Nicotto Town



自転車の旅

午前中はジョギング、午後はダラダラ過ごす日々が続いていたら、ついつい浮気をしてしまった。天気も良かったので、反省し、自転車に乗り街に出ることにした。井の頭通りを新宿方面に向かい、山手通りを右折し恵比寿に向かう。


都心は、自転車で走りやすい。歩道が近所の車道より広く、電信柱もない。人通りも少なく、すいすい走れる。景色の変化も多く、大使館が多い代官山は、ここは日本かと思うくらいお洒落な街並みだ。緑も多く、通りに面してカフェが立ち並んでいる。

穴の空いたジーンズにTシャツ・パーカー姿は、この街に似合わないので、自転車をかっとばす。恵比寿駅の自転車置き場に止める。1時間無料で10時間110円。歩いて、小金製麺所に向かう。
http://otto-e-mezzo.seesaa.net/article/479089522.html

創業25年とまだ新しいが、香川県内18店舗とはなまるうどんの14店舗より多い。香川県民に嫌われている丸亀製麺は2店舗だ。食券を最初に買うが、注文の仕方は、はなまるや丸亀製麺と同じ半セルフ方式。天ぷらは全て150円で、ネギや揚玉の他にワカメも自由にトッピングできる。

かけうどんを頼むと、黄金色に輝く透き通ったいりこ出汁に少し太めの麺(HPはぶっかけなので出汁が濃い)。中を頼むと1.5玉でなくて、2玉あるくらいボリュームがある。かけうどん小で390円とリーズナブル(香川の店舗だと230円)。

満足して、香川一福に向かう。丸亀市にある「なかむら」で修業し東京に店を開き、3年連続でミシュランビブグルマンに掲載され、メディアにもよく取り上げらる有名店。
https://kagawa-ippuku.com/

ここも食券を先に買う。コロナ対策で、食券制が増えているのかもしれない。釜玉とゲソ天にする。頼んでから、天ぷらを揚げるシステム。20cmくらいあったイカの足が見る見るうちに、5cmくらいに縮んでいく。ちっちゃくなっても柔らかい。

麺は細くて上品。コシというより弾力があるのが特徴。釜揚げなので、出汁は入っていないが、陶器の器に入った出汁を出してくれる。釜揚げうどんの味変に使うとのこと。一口飲むとイリコと鰹が効いている。

香川のうどん屋だと、無骨なおっさんがうどんを打ち、お母さんが天ぷらを揚げているイメージがあるが、店員さんは、大学生くらいの女性が二人で、うどんを打ったり、天ぷらを揚げている。

都会のうどん屋さんだと感じたが、テーブルに置いているのは、山清の「鬼びっくり七味唐辛子」。うどんのために生まれてきた七味で、この七味を置いているお店に間違いはない。

自転車をとりに行ったら、1時間もたってなくて無料。満腹になり、渋谷で迷子になったが無事帰宅。帰宅途中に、近所のドン・キホーテに寄ったが、スエット姿のお客さんや体型も少しふっくらした人が多い。代官山より高円寺の方が落ち着ける。

アバター
2021/05/05 23:00
オレンジ先生
代官山の住人でしたか。起伏に富んで、坂道が多いですね。さすが山の手です。お散歩カートを押すのに、体力がいりますね。我が家の向かいに保育所がオープンしましたが、土日祝日は完全休みで、夜も6時には終わります。高級託児所でしょうか。

mさん
大雪の日は車に乗らないのです。そんな時は、かんじきかクロスカントリースキーです。居住誘導地域以外は投資をしない。バスも走らせない。住みたければ、不便だけど我慢してね~というけちんぼ作戦なのでしょう。40代でお爺ちゃんになった先輩がいたので、60代でひいお爺ちゃんになっていてもおかしくないです。
アバター
2021/05/05 22:38
ヘン!1月8日~10日あたりの大雪~~~車以外の移動手段~~~無理無理

~~~なんてこと言ってるから、車で大渋滞~~~今回の大雪では死者は出なかったけど、3年前は車の中で若者が死んでしまった~~~なんてことになるのかしら?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26600260W8A200C1000000/

コンパクトシティ・・・引っ越しするんですよねぇ~~~引っ越し費用がある人は良いけどねぇ
今まで住んでた家は・・・更地?・・・お金がかかりますねぇ

そうそう凄い話を聞きました。同窓会で男性「65歳でひ孫」・・・ひ孫、えっ!えっ!
アバター
2021/05/05 22:34
おおおお
近くまで来てますーーー^^
アバター
2021/05/05 21:00
リンゴさん
代官山は、初めてでしたが、高級感が漂っていました。行ったことはないけど、ウィーンのような感じでしょうか。高円寺は、日本のインドと呼ばれています。インドは、野菜や肉が安くて、住み心地がいいです。横浜もおしゃれだし、美味しいものがたくさんありますね。
アバター
2021/05/05 20:25
代官山のオシャレなサイクリングいいですね~
都会なのにちょいちょい緑があって、品のあるお店が並んでて。
横浜もそうだけど眺めがいいんですよね^^

鬼びっくり七味唐辛子( ..)φメモメモ
アバター
2021/05/05 16:34
スズランさん
最近は、自転車置き場が多くて、土日の方が空いているのか、ガラガラでした。迷子になるのも楽しいものです。かどわかされる心配のない歳になれば、怖い物なしです。間違ったら、引き返せばいいのです。ちょっと奥まったところに神社があったり、煎餅屋さんがあったります。
アバター
2021/05/05 15:29
自転車で都心の街中を駆け抜けるのって爽快でしょうね~!
その置き場は安いですね(;''∀'')
見てたら饂飩が食べたくなってきました(¯﹃¯*)

私は迷子確実なので、知らない街には1人では行けないです笑。
アバター
2021/05/05 13:44
とまとさん
自転車でうどん屋に行っただけなのですが、いい気分転換になりました。行ったことのない街をを訪ねるのは楽しいです。自転車がくせになりそうです。

りんごちゃん
バターチキンカレーがあるので、相性は悪くないかもしれません。なんといっても、無印のNo1商品です。お買い求めください。

wineさん
東京には進出してはないと思う。香川から送らせているのでしょう。この前まで、山清で通販を頼んでも振込しかなかったけど、ようやくカードが使えるようになりました。マルナカで見かけたことがります。唐辛子を見つけられませんでした。
アバター
2021/05/05 13:00
山清、東京進出してるのね。山清のからしの粉と唐辛子は使ってます。七味唐辛子...マルナカで探してみます。
アバター
2021/05/05 01:23
小金製麺所の店内はお洒落だね。
うどんの中にレモンみたいの入っててビックリ!
カレーの中にバターを入れて食べたことないので気になりました
アバター
2021/05/05 00:47
素敵なサイクリング小旅行だったようですね。♪
無事に帰ってこられて良かったですね。
アバター
2021/05/05 00:04
つん
今回は、両方のお店ともチェーン展開をしているお店なので、みなさんが美味しく感じると思います。香川県庁作成のガイドブックにも載っているので、安心して入れる店です。しかし、あっと驚く感じはありません。東京の一押しは、吉祥寺のいぶきうどんです。この店は、丸亀製麺系列なので、香川県庁のガイドブックには載っていませんが、個性的です。
アバター
2021/05/04 23:57
やっぱり 讃岐うどんは 奥が深そうですね~

私は 新橋のアンテナショップの2Fで 頂いた
「鯛めしセット」に付いてきた 讃岐うどんが美味しいと思いました
アバター
2021/05/04 22:29
たまちゃん
1行目に、GW中は、ジョギングを毎日していたと書いとる。前半、天気が悪かったですが、午前中はずっといい天気だったのです。ちょいと日に焼けました。食料の買い出しとは、数年前のたまちゃんなら考えられない行動です。料理の腕前も上達したでしょう。

mさん
そんなことを言ったら、グレタちゃんに叱られてしまいます。彼女にとっては、車に乗る人は、ショッカーのような地球の敵です。日本国政府も、歩いて暮らせる街づくりを表明しています。東京は、UberEatsの自転車だらけで車が運転しにくくなりました。
アバター
2021/05/04 21:40
あの「自転車は車道を走る!歩道を走らない!」~あれってさぁ~都心はいいけど~私の近所じゃ「歩道は中学生、高校生の自転車通学に使う」「中国人をはじめ、外人の自転車部隊が通勤に使う」・・・歩道を歩いてる人などまずいません。

日本人の大人は車、一択!

そんな地域も一律「自転車は車道を・・・!」絶対、おかしいと思います!
アバター
2021/05/04 21:15
はしごですね! これならうどんも機嫌を直したでしょう。
今日も食糧の買い出しに隣駅まで歩いてみました(先日とはちょっとだけ道を変えた)が、
高円寺から恵比寿までの距離と比べたら、かわいいもんです。
その距離を自転車で往復したら、一気に運動不足解消ですね。
渋谷は道が湾曲してるし坂道が多いし、私もわかりにくいですが、無事に帰れてよかったですねw
アバター
2021/05/04 19:47
アリスさん
颯爽でないです。ひぃひぃ言いながら、坂道を登っていました。ゴールデンウィークは、ウラジオストクあたりに行きたかったです。柏餅も美味しいですが、プリャーニクも食べてみたいです。
アバター
2021/05/04 19:12
美味しそうなうどんだね。
自転車で颯爽とカッコいいね。
実家に帰りたかったのかな?
アバター
2021/05/04 18:07
寧々こさん
10kmくらいなので、歩いてもいける距離なのですが、開店時間に間に合わせようと自転車で行きました。歩いた方が、街並みやお店をのんびり見ることができるのできます。それと、美味しそうなフルーツサンドのお店やキハチのケーキ屋さんがあったのですが、自転車だと空中分解しそうなので、お洒落な街では、何も買わず、ドンキで、自転車のチェーンようにクレ550を帰ってきました。
アバター
2021/05/04 18:00
いい休日ですね 
自転車も乗れないので歩くしかない
でもねー自宅周辺てなんもないんだよね
でも歩くか。私も丸亀製麺へ行きたい




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.