Nicotto Town



赤白黄色

メンマにこんもり盛り上がってツヤツヤしている白いスライムの群れが発生していた。それから、2週間、カビの正体を突き止めようと捜査を継続していた。容疑者として、モニエラ属、トリコフィートン属、ムエール属が浮かんだが、真犯人を突き止めることができない。なんせやつらは9万種以上いる。捜査は諦め迷宮入りにすることにした。


メンマは8割以上残っていて、捨てるには惜しい。火を通しても安心はできない。菌類は死滅させることができても、毒素は熱ではなくならない。雪印が失敗したのも、殺菌したから大丈夫だと思っていたけど、毒素が残っていたからだ。

火を通すのはやめ、そのまま洗って食べることにした。料理はバランスが大事だ。賞味期限が1か月切れたメンマには、3か月賞味期限が切れたラーメンを組み合わせることにした。多少の不安はあったが、なんともなかった。試してみるものである。

カビの勉強をしているうちに、ぬか床は一日に一度、かき混ぜないとカビが生えると書かれていた。心配になり、2週間ほど放置していた冷蔵庫の中のぬか床を見てみると、青、白、黒、オレンジとカラフルになっていた。白いスライムは看護師さんのように清潔感があったが、今回は、迷彩服を着た兵士のようだ。食べるのは諦めた。

東北女子大の論文には、カビへの対処法として、①水分活性0.6以下にする、②PHを3以下に保つ、③酸化還元電位を低くするなど難しいことを書いたあとに、冷蔵庫を週に1回は掃除するとまとめていた。それなら、自分でもできる。

今日は、冷蔵庫の中のものを全てとりだし、カビキラーで拭きふきした。温度が1度違うとカビの生育速度が全く違うと書かれていたので、節電モードから標準モードに切り替えた。これで、庫内の温度が1度~2度下がるらしい。これで、賞味期限が切れても大丈夫なはずだ。

アバター
2021/07/24 07:37
あずさちゃん
自家製の野菜も食べることができたんだ。ミニトマトを真っ赤に育てられるあずさちゃんの腕があれば、すいかも育てられそうな気がする。今日は、すいかを買ってこようかな。
アバター
2021/07/24 05:47
バラ売りしてるので、皮がみずみずしくて切り口やへたが元気なのを選んで一個45円とか
5個買ったら198円超えちゃう(;'∀') 5月の連休にホームセンターで買った苗が好調で
茄子は10個くらい収穫できてます 一番よかったのはミニトマト 毎日赤くなって食べ放題です
アバター
2021/07/23 22:59
あずさちゃん
茄子が安くなったら作るらしいけど、東京は、そんなに値段が変わらないと思う。5個で198円になったら、超お買い得かな。
アバター
2021/07/23 11:52
香川県の郷土料理っていっぱいあるんですね
ぜんぜん違うの想像してました
小茄子に黄色い辛子がそのままべと~~ってついているの
こっちの方が美味しそう 茄子1キロってほんとに沢山で作るのね
アバター
2021/07/23 01:06
あずさちゃん
香川のからし漬けは、普通のナス。こんな感じだけど、麹を使わないレシピもある。
https://cookpad.com/recipe/4056721
アバター
2021/07/22 20:38
そっかぁ、それに小茄子使うんだよねぇ
アバター
2021/07/21 15:32
あずさちゃん
辛子漬けは、塩漬けして、次に辛子漬けをするけど、その時は、大量の茄子がいるのです。たくさんで作った方が美味しくなるの。
アバター
2021/07/21 14:18
わお!浅漬けにしてさっぱりは?
さぬどんの好きな辛子茄子は自分では作れないのかな
アバター
2021/07/21 12:56
あずさちゃん
気が合うね。焼きナスにして、冷やし中華のトッピングにした。残り一本。
アバター
2021/07/21 12:38
「お腹いっぱ~~い」って寝っ転がったら、
焼きナスがいいとひらめいた!
おかかをかけてポン酢で食べたい
アバター
2021/07/21 12:19
わたしだったら、縦に棒状に切って、豚肉巻いて焼いて焼き肉のたれで味付けする
それか、ピーマンと乱切りして、お砂糖とお醤油で炒める
アバター
2021/07/21 11:26
あずさちゃん
感がいいね。冷蔵庫をすっきりさせたいけど、ナスの2本の処理に困っている。
アバター
2021/07/21 10:20
きゃべつ千切りをワープで届けたかったー
冷やしキュウリとトマトも美味しいね
連休お出かけするって言ってたからお買い物控えてるのかな?
アバター
2021/07/20 21:44
あずさちゃん
今夜は、から揚げと奈良漬けだけで、野菜がない。
アバター
2021/07/20 17:15
やっぱり日本のファストフードはいいんだね
アバター
2021/07/20 08:42
あずさちゃん
身体の中から、温まる感じ。冷や汗でなければ、汗をかくのは自然でいいと思う。
アバター
2021/07/20 05:23
浸透圧かな 汗で老廃物出して、体にいいってことだよね
アバター
2021/07/19 23:08
あずさちゃん
夏に出汁を飲んだら、汗が噴き出す。実験して、分かった。
アバター
2021/07/19 22:56
お出汁だけ飲みたくなってきたー
アバター
2021/07/19 22:17
あずさちゃん
そう、そのパックを使うと便利。麺に集中できるのです。
アバター
2021/07/19 21:28
わぁぁ、黄金色で綺麗
お出汁さえストックしてたら、美味しいかけうどんが食べられるね
アバター
2021/07/19 21:09
あずさちゃん
お出汁は買ってきた。クイーンズ伊勢丹に、新富士食品のうどん出汁を売っている。関西風の「めんつゆ西280」というのがある。
http://www.mafujiya.co.jp/?doc=sub_02#s2
それと、アンテナショップで、鎌田醤油のうどんツユをストックしている。
https://shop.tokyu-bell.jp/tokyu-store/commodity/075/32351392
アバター
2021/07/19 20:57
お出汁はどうしたの?
美味しいいりこ出汁もついてきたの?
アバター
2021/07/18 19:34
あずさちゃん
驚くほど汗がでた。うどんには、新陳代謝を促進する機能があるに違いない。激辛よりかけうどんがいいかもしれない。
アバター
2021/07/18 19:29
美味しいおうどんの後の汗ならどんどんかくぅ
アバター
2021/07/18 19:20
あずさちゃん
今夜は、かき揚げ用に1個使っただけだ。明日、頑張る。かけうどんにかき揚げをのっけて食べたら、お風呂上りと同じくらい、汗が噴き出した。
アバター
2021/07/18 19:15
卵の消費量 ひとり家庭で日本一かもしれないねー
アバター
2021/07/18 17:24
あずさちゃん
タルトやショートケーキにのっているフルーツに、ゼリーを刷毛で塗ってコーティングする。乾燥防止と艶々ピカピカになる。牛乳と卵を買って来たら、両方とも3パックになってしまった。
アバター
2021/07/18 15:59
ナパージュっていうのん?パテシェみたい
メロンと苺のゼリーでクリスマス色にするのはやったことあるよ
白は杏仁豆腐でもいいねー
アバター
2021/07/18 11:18
あずさちゃん
ナパージュをしないといけないんだ。今は、牛乳ゼリーにも惹かれ始めている。暑いので、さっぱりしたのものもいいかなと。蜜柑の缶詰があるので、白と黄色の色合いが夏らしくよさそうだと思わない。
アバター
2021/07/18 09:23
自作しちゃうの?
桃は剥いた直後から色変するから、綺麗な色のままケーキにするには
ゼリーで固めたりしてるみたい ってここまで書いて、レシピ開いたら
香川って美味しい桃も摂れるんだ 素敵過ぎるっヽ(^。^)ノ
アバター
2021/07/17 22:17
あずさちゃん
スイカを食べたい。今は、さっぱりしたものに惹かれている。桃は、スイートロールを食べたい。今は、桃のロールケーキに挑戦しようかと、今日は、生クリームを買ってきました。
https://cookpad.com/recipe/5637987
アバター
2021/07/17 21:42
今日はお兄ちゃんが帰ってきて、すき焼き食べました
デザートは桃とスイカ
アバター
2021/07/17 20:47
あずさちゃん
今日は、シュークリームを我慢。カレーを食べ過ぎて、お腹がいっぱいになった。口直しのバニラアイスクリームで満足しているところ。
アバター
2021/07/17 20:12
え、夜に3つ?なんかずるい
アバター
2021/07/17 14:07
あずさちゃん
今日は、朝、昼を抜いて、夜に集中投資をしようと思っている。
アバター
2021/07/17 13:47
あー はい(^^)/
今日は食べてないから。。。
アバター
2021/07/16 21:19
あずさちゃん
シュークリームは、一日一個。
アバター
2021/07/16 20:42
カスタードだけのカスタードの方がまろやかだと思いました
今日 二つとも食べました(*^^)v
アバター
2021/07/16 20:00
あずちゃん
それが気分によって変わってしまうのだ。カスタードだけのがいいと思ったり、さっぱり目に、ダブルの方がいいと思う時もある。しかし、どちからと言えば、カスタードだけの方がいいかな。
アバター
2021/07/16 19:00
好きなものは最初と最後に食べれたらいいな
さぬどんがファミマで買ってくるシュークリームって、カスタードと生クリームのダブルシュー?
それともカスタードだけの?
アバター
2021/07/15 22:08
あずさちゃん
そのためには、きゅうりを先に食べないといけないけど、どちらかと言えば、先に、タコを先に食べたい。いや、好物は、最後に食べる派かな。
アバター
2021/07/15 21:32
すき焼きが残ると次の日ネギだけ足して出てくるから、キュウリも一緒だなとおもったの
アバター
2021/07/15 19:40
あずさちゃん
そんな賢い方法があるとは、気が付かなかったが、一度に作りすぎないということだと思う。
アバター
2021/07/15 17:50
お酢の酸っぱさはいいけど、腐敗の酸っぱさはダメダメです
って酢の物だとわかりにくいか お酢の力で腐りにくいかな
きゅうりだけ全部食べちゃって、今日食べるときに新しいきゅうりに入ってもらえばよかったね
アバター
2021/07/15 08:52
あずさちゃん
酢の物だから、もう酸っぱくなっている。今夜分が残っていて、タコは元気だけど、きゅうりがしなしなになっている。
アバター
2021/07/14 23:06
うん、いいだことかほたるいか(あ、タコじゃなかった)よりふつうのタコ足(頭も
結構好き)がいいですー 香川産のタコは酸っぱくしないでね
アバター
2021/07/13 23:15
あずさちゃん
いいだこより、大きなタコの方がいいと思う。今日買ったタコは、大きなタコの足でした。
アバター
2021/07/13 21:42
こっちの方がプリプリしてておいしそ~
わたしがみたお店の写真はもっと味しみてて色が濃かったです
アバター
2021/07/13 21:29
あずさちゃん
こんな感じで、店先に売っていました。
https://e-aji.blog.jp/archives/65005585.html
アバター
2021/07/13 21:23
お土産屋さんが始まる前に、コーヒー屋さんあったような気がする
アバター
2021/07/13 21:12
あずさちゃん
コーヒー屋だけど、イイダコのおでんも置いていたと思う。
アバター
2021/07/13 21:04
ええええ
どのお店だろ 同じようなお店がずっと続いてて最後ファミレスみたいな大きな店舗は
店内全部土だけで工事中でした
アバター
2021/07/13 20:35
あずさちゃん
そのお店で、イイダコのおでんを食べました。。。
アバター
2021/07/13 20:18
香川県産のタコはごちそうだよ~
屋島山上の商店街にイイダコの写真が出てたけど、夏は冷凍ものって帰ってきてから読んで
のこのこお店入らなくてよかったです
アバター
2021/07/13 20:00
あずさちゃん
そうなのです。普段は粗食で、これという時には、躊躇せず、ノドクロや金目鯛を食べないといけません。今夜は粗食デー。
アバター
2021/07/13 19:26
あ゛~~~~~そゆとこあるよね、さぬどんって
旅行に行ったときもホントは食べたい高い定食やめて、後でそっちにしとけばよかったぁって
普段は無駄遣いしてないんだから、毎日行かないところでは一番食べたいのにしよ~
アバター
2021/07/13 18:57
あずさちゃん
桃にしておけば良かったと反省している。旬のもののほうが、感動が大きかったと思う。ケチってはいけないのだ。
アバター
2021/07/13 18:30
え~~~いいなぁ(*‘ω‘ *)
千疋屋のフルーツサンドずぅ~~~~~っと食べてない
千疋屋のロールケーキは一度も食べたことな~~~~~っい
アバター
2021/07/11 20:07
あずさちゃん
千疋屋のフルーツロールケーキ。桃のロールケーキもあったけど、同じ値段で長さが半分になる。さすが、桃です。普通のロールケーキは、キウイ、オレンジ、パイナップルに桜桃が入っていました。
アバター
2021/07/11 19:55
さぬどんの今日のデザートはなぁに?
アバター
2021/07/11 19:34
あずさちゃん
シーズン初めの桃は貴重なので、パパに感謝しましょう。千疋屋には、まるごとオレンジのゼリーがあったかな。夕飯が終わったので、珈琲を淹れて、デザートタイムに入ります。
アバター
2021/07/11 19:30
今日食べた桃はちょっと小さ目でした 高松で食べたまるごと桃とジェリーの入った
ケーキが文句なし勝利だったけど、パパがかわいそうだから黙っておきました
アバター
2021/07/11 17:47
あずさちゃん
帰りに、クイーンズ伊勢丹で桃を見たけど、目が飛び出るほど高かった。小田急の千疋屋で桃のケーキがあったけど、こちらも、目が飛び出るほど高かったけど、メロンの方が女王様価格だった。
アバター
2021/07/11 17:20
そだったよね
桃おじさんを見つけたら、Mサイズが売り切れないうちにゲットして
ジョギングはそこまでにしておうちに引き返しましょう
アバター
2021/07/11 15:31
あずさちゃん
2週間前のジョギング中に、桃おじさんを見かけたけど、一瞬で、走り去りそれ以来、見かけていない。一番、面積が大きくなるのは4個入りのmサイズ。
アバター
2021/07/11 14:40
おお!さぬどんに認められたいりこ出汁なら間違いないわね
セルフも本場を意識してなかなかやるねん 
福島産の早生でした さぬどんがトラックのおじさんから桃を買ってた日記から
もう1年経ったんだな~桃もみかんもMがお得だったね
アバター
2021/07/11 12:14
あずさちゃん
かけうどんと醤油うどんを食べて、満腹になり、地下鉄に乗ったところ。讃岐のイリコ出しです。ウォータークーラーのようなものから、自分で出汁を注ぎます。桃の季節だね。
アバター
2021/07/11 11:56
今ごろ さぬどん新宿なう?
さぬどん太鼓判のお出汁だったらおしえてね
高松で食べた桃のケーキが最高だったって言ったらパパが対抗して
生の桃買ってきました お昼に食べます
アバター
2021/07/10 22:40
あずさちゃん
さっき、ファミマにじゃが芋を買いに行ってきたけど、シュークリームは我慢しました。褒めてください。代わりに、デカビタ(ジュース)を買いました。
アバター
2021/07/10 21:12
玉子を消費できるメニューを考えないと、です
茹で卵でも卵焼でもいっぺんに3個~5個くらい減るけどね
日曜の新宿 人が多そうだから気を付けて行ってきてね
アバター
2021/07/10 19:12
あずさちゃん
冷凍食品は買っていないけど、買ってきたネギを刻んで冷凍したから、また、冷凍庫がパンパンになってきた。明日は、新宿のうどん屋さんで、イリコ出汁を味わってこようかなと思っている。
アバター
2021/07/10 18:06
冷凍庫にあるの忘れて、また買ってこないでね
つけ麺の魚粉がいまいち いりこだしの綺麗なお出汁の方が断然好き
アバター
2021/07/10 15:57
あずさちゃん
続けてラーメンを食べようとは思わないから、今度から生麺を買った時の残りは冷凍することにしよう。最近は、つけ麺がおおいかな。
アバター
2021/07/10 15:09
生ラーメンも冷凍できるみたい
アバター
2021/07/10 12:41
あずさちゃん
ラーメンは、滅多に食べないので、一月くらい間が空いてしまうのです。メンマの賞味期限が、ラーメン間隔についてこれなかった。今度から、余ったメンマは、冷凍することにします。
アバター
2021/07/10 11:58
なんでそんなに古くなるまで食べずに置いとくかなぁ
食べる気がないなら買ってこないでください
冷蔵庫清潔にしておく≠賞味期限が切れても大丈夫 です
アバター
2021/07/08 22:21
るるもさん
この場合は、正しい理論だったのでしょう。お腹が痛くならなくなったことが証明しています。
アバター
2021/07/08 21:31
対処法が合っているのか否か疑問ですが、あまりにも論理的に書かれているので
変に納得してしまいます。
ご無事で何よりです^^
アバター
2021/07/06 21:12
スズランさん
仲間がいて安心しました。しかし、スズランさんは、そんな危険なことをしてはいけません。バイキンと同じ扱いを受けるおっさんにとっては、その辺の菌は、仲間のようなものなので大丈夫なのです。
アバター
2021/07/06 15:08
賞味期限は嗅覚と味覚を信じて挑戦するので、
私もそんなに残ってたら挑むと思いました笑
無事でなによりですd(^・^*)

ぬか床は私も同じ経験をして諦めました笑
冷蔵庫の中はたまにアルコールスプレーして閉めてます(〃▽〃)ゞ
アバター
2021/07/04 22:40
つん
他に、ラクダと砂漠ネズミがいた。
アバター
2021/07/04 22:30
えっΣ(・ω・ノ)ノ!
江戸っ子と毒素の菌類を一緒にするとは・・・
もう!無防備に都内は歩けませんぜぇ~旦那
アバター
2021/07/04 21:05
寧々こさん
胃には、腹八分がいいらしいです。そうは行っても、デザートも食べないといけないので、難しいところです。

ろくさん
人類が生き残るためには、嗅覚を研ぎ澄ましておかないといけません。敵か味方か、食べることができるかどうか。サバイバルには、その直感的な判断力が必要かと。卑しいのではありません。人類の存亡をかけて、挑んでいるんだと思い込んでください。
アバター
2021/07/04 20:57
沖人さんの事を好きな女の子からはものすごく心配される事でしょう。ちゃんと期限内に食べてよーって。可愛いエンジェル女子には少しひかれると思います。え…そんなにしてまで食べるの…って。
私はすごいなあって思いました。そっと正露丸を一粒、枕元に置いといてあげたいです。
アバター
2021/07/04 20:42
うらやましい
さっきもパンシロン飲みました
アバター
2021/07/04 15:10
寧々こさん
お腹が痛くなったことがないのです。激辛に挑戦したときには、胃や腸に違和感を感じることがありますが、繊細さにほどとおい内臓をしているのだと思います。
アバター
2021/07/04 14:38
カビを食べた記憶はありませんが、昨夜からお腹壊れてます
沖さんは無事ですか
アバター
2021/07/04 09:43
とまとさん
間違いなく、それが正解だと思います。

りんごちゃん
洗濯機の中もピカピカにしたいですが、分解しないと無理です。
アバター
2021/07/04 00:56
冷蔵庫のお掃除お疲れさまでしたヾ(*´∀`*)ノ♪
賞味期限が切れたら大丈夫じゃないよーーw
煮込み料理などで軽く温めなおした時に発芽が増殖しちゃうウェルシュ菌による食中毒もこわいなぁ><
アバター
2021/07/04 00:49
賞味期限に気を配った方が早い気もします。(^-^;
アバター
2021/07/04 00:23
寧々こさん
カビ毒を出すカビの種類は300種くらい。カビの種類が9万種とすれば、ほんの一握りです。カビがクラスの中に乱暴者がいるからって、全員が乱暴だと思わらないでと言っています。

wineさん
それは、wineさんの家が清潔だからでしょう。私の部屋には、得体のしれない菌類が充満しているからです。

れんげさん
夏場は、なるべく生ごみを出さないように、今夜のカレーは、じゃが芋も人参も皮を剥かずに茹でました。玉ねぎも皮も食べられるようになりたいです。

たまちゃん
目に目を。菌には菌でです。冷蔵庫の中に、ヨーグルトと納豆、どぶろくを常備しておけば、乳酸菌、納豆菌、酵母菌が、悪玉菌を駆逐してくれるでしょう。

mさん
カビ毒は、蓄積型のようです。少しずつでも、溜まっていき悪さをするそうです。常人は、直ぐにポイすべきです。私のように、忍者のごとく毒に慣れ親しんでおかなければダメです。

つん
雪印事件は、黄色ブドウ球菌の毒素、黄変米事件は、カビ毒が原因で、高温にも強いです。他に高温に強いものとして、江戸っ子のあっつい風呂があります。
アバター
2021/07/03 23:03
沖人さん!恐い!ホラーです!怖すぎですw
   Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

それにしても、
「火を通し菌類は死滅させることができても、毒素は熱ではなくならない」
の一文には衝撃を受けました!
食中毒になる前に知ることが出来て良かったです(;´Д`)
命の恩人ですネw ありがとうございました
アバター
2021/07/03 22:26
千人以上が被害を被った小学校の給食(牛乳)食中毒
今は飲むヨーグルトやジュースらしい

そして、まだ原因がはっきりしないので~牛乳再開は二学期から

怪しいものは「少しずつ」良いかな?


こないだ日本のキノコ3000種のうち食べられるキノコ100種類
毒キノコ200種類

残りのキノコは・・・ワ・カ・ラ・ナ・イ~だって( ゚Д゚)
アバター
2021/07/03 22:05
賞味期限切れのメンマに、打ち立ての麺なんか合わせたら、
メンマが恐縮しちゃったり、麺が恥ずかしがったりしちゃいますもんね。
沖人さんの思いやりですね。
ぬか床まで所有していたとは、さすがシェフ。
嫁としては失格だから姑にいびられること確実ですが。
うちの冷蔵庫、相当汚いだろうな・・・いろんな菌が食物を熟成させちゃいそう(汗)
アバター
2021/07/03 21:51
皆さんも心配してるように、ちょっと笑えなくなってきました(~_~;)
食べ物を粗末にしたくない気持ちはわかるけど、、
自分の身体で実験するのは ほどほどに。。
無駄にしてしまったことを反省して、速やかにゴミ箱へ…をおススメします!
アバター
2021/07/03 21:42
お腹壊した時のことを考えると、食べない方がいいと思うけどなあ。
ぬか床は1日に1回混ぜてないけど、カビは生えてないです。
アバター
2021/07/03 21:30
いやいや、食べてはだめでしょう
カビだって強くなってる
いけませんよぅ、ほんとに
アバター
2021/07/03 20:10
アリスさん
私は、賞味期限を守る気があるのですが、食品が守る気がないようで、直ぐに期限がきれます。
アバター
2021/07/03 19:34
賞味期限を守って食べるべきだよ。
油断は禁物だよ。
こまめに冷蔵庫を掃除することで、賞味期限に気づけるかもだね。
つい忘れるよね。
でも、お料理してて立派だね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.