Nicotto Town



基本の大切さ

金曜日にカレーを作った。ジャワカレーのルーを使った、いたって普通のカレーだが、S&BのHPの基本のレシピに忠実に作った。まず、カレー用の肉を炒め、焼き色がついたら、一旦、お皿にとっておく。


次に、玉ねぎをみじん切りにして、あめ色に炒める。チリパウダーが少し湿っていたので、中蓋をとって箸でつついて傾けたら、ドバっと入った。真っ赤になって、あめ色だが何色だが分からないが、時間をかけてのんびり炒めた。

櫛切りのたまねぎ、人参、じゃが芋を入れる。HPには、人参が艶々になるまで炒めると書かれていたので、野菜も時間をかけて炒める。肉を戻して、後は、20分茹でて、いったん火を止め、ルーを入れて、温め直すと出来上がり。

いたって普通のカレーだが、とっても美味しい。今まで、カレー用の肉より、細切れの肉の方が美味しいんじゃないかと思っていたが、お肉も美味しく、野菜も煮崩れしていない。基本の大切さを理解した。

土曜日は、餃子(略)

日曜日は、退屈だったので、キッチン周りの掃除をした。古いステンレスの流しなので、クリームクレンザーで磨く。キッチンが綺麗になると、料理も楽しくなる。

鶏のもも肉があったので、から揚げにした。有楽町の交通会館の直売所で、大きなシシトウが10本入って100円だったので、それも揚げることにした。このシシトウは、二本に一本が激辛というロシアンルーレットのようなシシトウだ。このまま、天ぷら油に入れたら、破裂するんじゃないかと思った。

なかなかの洞察力である。予想通り破裂し、キッチン周りに油が飛び散った。掃除と油物の順番の大切さを理解した。

今日は、コロッケ(略)

ちなみ、餃子とコロッケは、レモンバジルをタネに使ってみたが、全く、存在感を発揮してくれなかった。ジンジャーエールに浮かべてみても、へろへろになるだけで、レモンバジルは手ごわい奴である。

アバター
2021/09/08 22:07
wineさん
基本をしっかりとして、自分なりの工夫を凝らすのは、料理、絵画、音楽、全てに共通することでしょう。すなわち、料理とはアートなのです。今の内に、中学生に叩き込まないといけません。模倣、それから想像であると。
アバター
2021/09/08 21:07
辛口のルーで作ってリンゴをすりおろしたり、ヨーグルトを加えたり、ピーマンししとうをペーストにして加えたり、トマトのペーストを加えたりするかなあ。玉ねぎをしっかり炒めるのは重要ですね。
たまにカレーの味が足りないことがあって、そういう時は、基本って大切って思います。
アバター
2021/09/08 21:06
涼華さん
思うことと行動することの間には、大きな違いがあることを理解しました。鈴華さんも、掃除した後に、トンカツを食べたくなっても、ぐっと我慢をしてください。

スズランさん
西城秀樹さんと河合奈保子さんのリンゴとハチミツ派ですね。S&Bは、基本のレシピが最初に出ていますが、ハウスはアレンジが多いです。この季節、これはどうでしょうか。
https://housefoods.jp/recipe/special/jugoya/
アバター
2021/09/08 18:24
カレーはレシピ通りが一番美味しいっていう意見多いですよね。
我が家は結構手抜きする代わりにハチミツいれたりして誤魔化してます笑。
ししとうはロシアンルーレット(((uдu*)ゥンゥン
キッチン掃除したら私は作りたくなくてついデリバリーを検索してます(;^ω^)

アバター
2021/09/08 12:44
自作小説もそうだけど
沖人さんの日記は必ず 
(*≧m≦*)ブッとなっちゃいますね~

>なかなかの洞察力である。予想通り破裂し、キッチン周りに油が飛び散った。
 掃除と油物の順番の大切さを理解した。

 これは 最高です! (*≧m≦*)
アバター
2021/09/08 12:26
環謝さん
高知県産の生の葉っぱで、ビニール袋にいっぱい入って150円だった。思わずかったけど、使いきれません。
アバター
2021/09/08 12:25
環謝さん
穴を開けようかなと思ったけど、そこから油が入ったらカロリーがあがっちゃうわと美容を意識したのが失敗でした。
アバター
2021/09/08 11:27
おおww
ジャワカレー(*´∀`)人(´∀`*)ナカーマw
というか、沖人さんはルー使わないでカレー粉から作るかと思ったのはナイショw

まさかと思うけど、しし唐揚げるとき、穴開けなかったんかな?
包丁の先ででもいいから、何か所かっついておいたら大丈夫だと思いますYO!

ところでレモンバジルって、生のハーブなの?
うちの店には取り扱いがないな、、
アバター
2021/09/07 22:10
たまちゃん
S&Bの社員になり代わり、説教をさせていただきます。私たちが、何のためにHPを充実させているのかご存知でしょうか。慈善事業ではありません。ゴールデンカレーやディナーカレーの売り上げ増のためです。おっと、ジャワカレーはS&Bでなかった。
アバター
2021/09/07 21:48
私も今日、S&Bのレシピサイトを見てました。
赤缶のカレー粉を使ったレシピからスタートして、
イギリス料理とかいろんな料理のページに飛びつつ、
「かぼちゃと秋野菜のサラダ」にたどりつき、帰りに食材を買ってきました。
でもS&Bのハーブとかスパイスはまったく買ってません。他ので代用します( *´艸`)
アバター
2021/09/07 20:29
リンゴさん
お菓子も料理も分量をしっかり守るのが基本ですね。しかし、今回は、どばっと入ったチリパウダーが奇跡をもたらしのかもしれません。今までは、お肉を炒めてから、そのまま野菜を炒めていましたが、別にしたので、お肉に火が入り過ぎなかったのがよかったのかもです。
アバター
2021/09/07 19:48
基本は大事ですね。
昔は、目分量で料理をしていたことが多かったのです。自分のさじ加減w
それだと人に教える事ができないんですよね。
今はしっかりと量ってますv
野菜とお肉の別炒めでカレーがイキイキするのかしら♪
お掃除後の油跳ねは痛いです;;
アバター
2021/09/07 18:41
mさん
レモンバジルは、ミキサーにかけてソースにして、鶏肉のローストにかけたり、サラダのドレッシングにするのがいいと思いました。それと、見栄えのトッピングです。

蓮さん
カレーは大好きです。うどん、ペペロンチーノの次に登場回数が多いと思います。スープカレーも好きですが、自宅で作るより、お店で食べた方が美味しいです。
アバター
2021/09/07 15:50
やっぱり基本が大事なのね。
沖人さんはよくカレーを作っていますが好物ですか?
アバター
2021/09/07 14:29
カレーのネタですか!
LINEポイント貰えるのでレトルトカレー(咖喱屋カレーシリーズ)買って昼に食べました~♪
(ためてLINE絵文字に替える予定)

レモンバジル~紅茶なら存在感出してくれるかな?
アバター
2021/09/07 12:27
寧々こさん
女史が大人気なのかと、思っちゃいました。
アバター
2021/09/07 11:41
あ、すいません
50代は男性のことで
20代は女子のことでした
失礼しました
アバター
2021/09/07 08:44
アリスさん
暇だから掃除をするのは、昭和生まれの悲しい性でしょう。平成生まれには、ルンバ君がいます。

寧々こさん
「50代の20代の女子」を詳しく書くと、50代なのに20代のような服装をしている女子と言うことでしょうか。女史はおいといて、森高千里なら大丈夫です。

とまとさん
お菓子作りの基本篇の本に飽きてきたところですが、一から出直すことにします。
アバター
2021/09/07 00:42
やっぱり基本って大事なのですね。♪
お掃除お疲れ様でした。
アバター
2021/09/06 23:37
料理男子は素晴らしい
職場の30~40代男子は50代の20代の女子にヘラヘラはなしかけるために寄っていく
別に独り身だからかまわないが
なんとかなるもんじゃなし、眺めてる寧々りんは気持ち悪
あ、ごめんぐちっちゃった
カレー好きです
アバター
2021/09/06 23:02
東京は、寒いんだね。あったかいものを食べたのだね。立派な主夫だね!
ひまだから掃除をするなんて、お坊さんみたいだね!
偉いよ。丁寧に作ると違うのだね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.