Nicotto Town



少年の夢

巨大なものに憧れるのは、人類共通の願望である。エジプトのピラミッド、ミケランジェロのダビテ像、奈良の大仏と、時の為政者は巨大な物を作り続けてきた。男性も女性も大きな方が好きだと思うが、特に少年は、大きなものが大好きである。


幸いにも、少年の心を数十年にわたって忘れていなかったらしく、巨大なハンバーグを作りたくなった。しかし、のっけから、500gのひき肉の解凍に手間取る。なかなか溶けてくれないのだ。

「家庭的な基本のハンバーグのレシピ」を参考にしたら、玉ねぎがひき肉と同量だ。合わせて1kgになる。学生時代に1kgカレーを完食したことがある。その頃より、体重が10kg増えているので、なんなく完食できるであろう。

捏ねすぎたのか柔らかい。冷蔵庫で冷やして落ち着かせたいが、ボールが大きくて、冷蔵庫に入らない。そのまま続行したが、手のひらでポンポンして空気を抜こうとしても、大き過ぎてパンパンできない。

何とか成型し、フライパンに入れる。あとでオーブンで火を通すので、強火で表面だけを炙る。フライ返しでは、ひっくり返せず、炒飯を炒めるようにフライパンを返した。着地に失敗したが、一歩足が出たくらいで、大きな減点にはならない。

次の技に移る。フライパンから、オーブンの天板に移そうとした時に、バランスを崩してしまった。内村航平選手のように、背中からマットに落下してしまった。二つに割れ、表面にひびが入った。

内村選手と同じく、演技を続行した。メダルは無理でも、最後までやり切るのが大事だ。フライパンで焼くと火が通り過ぎ肉汁を失ってしまう。オーブンで中心の温度を70度以上にしないことが、ジューシーなハンバーグにする秘訣だ。しかし、それ以前の技術点の減点が大きすぎた。

大人になると諦めが早いが、少年の心は挫けない。今日は、バケツサイズのプリンを作ろうと思った。準備に入ったら、妹からLineが入る。モデルナのワクチンの1回目を打ったら、しんどいとのことだ。

先月、アメリカのメイヨー病院が論文を出したが、モデルナの方がファイザーより5割ほど感染を抑える効果が高い、重症化する割合も25%ほど低いという内容だった。モデルナの方がファイザーよりmRNAワクチンが3倍多く入っているので、効果が高い分、副作用もちょこっとあるんじゃないのと返信する。

適切なアドバイスをしたと思ったら、次は、母が大量に葡萄を持ってきたが、皮はしわしわになりかけているし、房からぼろぼろ実がこぼれるとのことだ。母は、玄関先に、数日おきっぱにしていたらしい。

そんな愚痴は、旦那にして欲しいのだが、冷蔵庫を占領して困るとのことだったので、ミキサーで潰して布巾で絞ってジュースにしろと、適切なアドバイスをした。

そんなやりとりをしながら、プリンの製作をしていたら、バケツサイズのプリンにすることを忘れ、レシピ通りの分量を量っていた。

卵黄・・4個
全卵・・1個
砂糖・・50g
牛乳・・200ml

1)卵黄、全卵、砂糖をボールに入れ、しっかりと泡だて器で混ぜる
2)牛乳を沸騰直前まで温める
3)牛乳を少しずつ注ぎながら、かき混ぜる
4)容器に移し、弱火で25分~30分ほど蒸す

簡単に出来るが、妹の家には蒸し器がないとのことだ。大きな鍋で出来ると言ったら、蛇腹の台しかなく、傾くので肉まんやさつま芋しか蒸かせないとのことだ。姪っ子が、プリンも作れない女子になったら困るので、100均に蒸し台を買いに行けと、適切なアドバイスをした。

レシピは4個分とのことだったが、小さなガラスの器なのに、2個分にしかならなかった。バケツサイズのプリンを食べたかった少年の夢は幻となった。

プリンを作ろうと思った方は、少し、砂糖の量を少なくした方が大人向きになる。是非、牛乳1リットル、5倍の分量で試してほしい。

アバター
2021/09/16 21:55
ろくさん
その通り男は大きければいいと思っているのです。大は小を兼ねると言われてますので、生活の知恵だと思います。
アバター
2021/09/16 19:36
巨大なものというか、男の人って大きいもの好きよねー大きければいいと思ってるとこもあるよねーと、相方が申してました。お前も男だよと本人には言いづらいのでここで呟いておきます。
アバター
2021/09/15 21:58
スズランさん
どんぶりプリンを作ろうと思うとは、スズランさんは少年の心をお持ちです。ミンチは、冷蔵庫で早めに解凍しないといけないと思いました。室温に戻すと表面が温かくなりすぎて、混ぜている間に脂がとけだけしまう気がします。
アバター
2021/09/15 16:52
ミンチの解凍はなかなか時間かかりますよね~。
レンジ解凍だと中は固いし、我が家では炒め玉ねぎをそこそこ熱いままミンチにほり込んで、かき混ぜていくうちに溶けると思って、手抜きしてます笑。

どんぶりプリンなら昔チャレンジしました(〃▽〃)ゞ
上手くいかなかったです笑。
アバター
2021/09/13 22:22
るるもさん
多少崩れましたが、柔らかくジューシーに焼きあがりました。しかし、慣れ親しんだ味でないのです。昔から、こんがり焦げがあるくらいしっかり焼いたハンバーグばかり食べていたので、物足りないのです。ハンバーグは、肉汁よりウエルダン派です。
アバター
2021/09/13 21:42
スーパーに大きなお豆腐サイズのプリンを発見したけれど、
まだ買った事はないです^^;

で、ハンバーグは美味しかったですか?
アバター
2021/09/13 21:03
wineさん
ほんとのことを言えば、北海道には侍のプリンというのがあって、デッカいプリンを売っていて、途中で飽きたことがある。
https://samurai-f.com/brand/purin-honpo/
アバター
2021/09/13 15:11
バケツサイズのプリン、あたしも食べてみたい。でも、作ろうと思わない..
アバター
2021/09/12 16:18
mさん
相撲を見ている場合ではありません。今すぐ、Eテレです。ダーウィンが来たの劇場版、恐竜超伝説の放送中です。何回も同じ映像を見ている気がしますが、恐竜は男子の憧れです。
アバター
2021/09/12 15:41
バケツプリン→ひっくり返してお皿に乗せるのに重さに耐えられない・・・とかなんとか聞いたことがあるようね・・・?

巨大なもの・・・と言えば庭で雑草「シダ」を取ってますが子供のころ見た恐竜図鑑、恐竜の横に【巨大なシダ】が描いてありましたねぇ~♪
アバター
2021/09/12 15:22
あずさちゃん
ほ~い(=^・^=)
アバター
2021/09/12 15:00
は~い(^^)/
アバター
2021/09/12 12:30
リンゴさん
そのレシピは、冷蔵庫にある材料だけで、プリンの風味を作るかという意欲的なコンセプトです。バニラエッセンスを使わずに、香りも良くなるように、卵黄と全卵のバランスを工夫したとのことでした。泡立て器で、かき混ぜるだけですので簡単でした。
アバター
2021/09/12 12:23
少年の心が折れない体験は是非子供たちに伝えたいですね
継続は力なり~料理にも生きてる^^
プリンの材料の配合、これなら簡単に覚えられますね!
自宅に常備していないようなものがレシピに乗っていると断念する私にはありがたいです
アバター
2021/09/12 11:39
みいちゃん
その悔しさが、次へのステップになるかもしれません。大量に出来上がったものは、旦那さんに食べて貰えばいいのです。手作りよと言えば、どんなものでも、喜んで召し上がってくれるはずです。

あずさちゃん
mRNAは、DNAに影響を及ぼさないから、人の遺伝子自体がおかしくなることはないけど、世の中に絶対はない。どの程度のリスクがあるかということになるけど、今の治験データからは、成人は自分のリスクを下げるために、確実に打った方がいい。未成年は、コロナに感染しても、死ぬ確率が低いけど、後遺症のリスクもある。打つ、打たないのどちらを選択してもリスクは残るので、判断するのは難しい。少しでも正しい判断をしようとするときは、正しい情報を知ること。コロナに関しては、様々なデータや査読付論文が公表されていたり、解説されていたりする。それか、だれが、どちらが信用できるか考えればいいでしょう。
アバター
2021/09/12 09:52
打たなくて死ぬのと、打って死ぬのと、どっちが多いのかなぁ
信用できない国のCMで接種をひたすら勧められると余計勘ぐってしまう
ご飯食べてるときに接種の様子を見せられるのはイヤだし、
遺伝子操作で何年後、何十年後にどんな異変が起こるのかそれもわかってなくて
だから怖いです
アバター
2021/09/12 08:49
おはようございます。
レシピ、参考になります。
ビッグサイズとか大量生産は、失敗した時のダメージがデカいです(´;ω;`)ウゥゥ
アバター
2021/09/12 07:26
あずさちゃん
10代にも感染が増加している、しかし、10代は感染してもまず死なないという状況だけど、ワクチンを打っておかないと、旅行やコンサートに行きづらくなるかもしれない。だから打っとこうと思うけど、杉並区は予約できる気配もありません。
アバター
2021/09/12 07:03
ワクチン接種が10代にも順番が回ってきて怖いです
足りないうちに収束してくれることを祈ってました
インフルエンザも受けないのにありえない 注射嫌いです
白衣の人やあの消毒の匂いにも近づきたくないです(;O;)
アバター
2021/09/12 03:52
寧々こさん
どう考えても、餃子よりハンバーグの方が簡単です。餃子の皮を包むのとだけと比べてもハンバーグの方が簡単です。玉ねぎを炒めるのに、ちょっと時間がかかるだけです。
アバター
2021/09/11 23:42
つん
ちなみに体操の難度は、A~Iまである。床のE難度だと、「後方伸身宙返り3/2ひねり前方かかえ込み宙返り」だ。せめて、H難度の白井君の得意技の「後方伸身2回宙返り3回ひねり」にして欲しかった。鉄棒の「バーを越えながら、後方かかえ込み2回宙返り3/2ひねり片逆手握り懸垂」は、言っている間に、次の技に移っていそうだ。
アバター
2021/09/11 23:40
寧々こ家は最近、ローソンのハンバーグとか成城石井のハンバーグとか食べてます
面倒くさいから。うへへへ
でも、餃子だけは作ります、包むの手伝うから私が。
要するに私が不精なためそんなことになってまーす
アバター
2021/09/11 22:41
沖人さんのBIGハンバーグはE難度でしたねw
普通のハンバーグなら 最初のお肉と塩でコネコネとさらに卵コネコネを
しっかりやれば崩れないけど・・・大きいのをひっくり返すのは相当難しそうですよねぇ~

ハンバーグにプリンをたっぷり作ってくれる沖人さん
来世は私のお母さんになってください♪
アバター
2021/09/11 22:40
アリスさん
正直に告白しますと、フライパンに入りきらなかったので、半分のサイズです。残り半分、もう半分ずつにして冷凍しました。明日も、ハンバーグでしょう。
アバター
2021/09/11 22:31
プリンを作りたいです。
小さなままでいいです。
ありがとうございます。
すごい大きなハンバーグだね!
一回で食べたの?
何日分かありそうだね!
お腹いっぱいになるね。
オーブンも使うのだね!
アバター
2021/09/11 22:26
たまちゃん
お台場のガンダムを見て、オリンピック会場に登場させるとばかり思っていたのに、出番がなくて残念だった。日本の技術力で、そのうち歩き始めると思っていたけど、Yu-Tubeを見ていたら、中国がすごい。変形するマクロスのバルキリーやガンダムが大量にUPされている。もう、トカゲを大きく育ててゴジラにして、対抗するしかありません。
アバター
2021/09/11 22:17
お台場にガンダムを設置したのもきっと少年の心を持った人たちでしょうね。
日本のどこかにも巨大な仏像がありましたっけ。
あ、今年は代々木公演に巨大な顔が出現したから、それも少年の仕業だ。
でも沖人少年はやさしいお兄さんですね。
妹さんと姪っ子さんから頼りにされているのがよくわかります。
プリンいいな~♪ 食べたくなりました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.