Nicotto Town



虫送り

朝早く目覚めた。顔を洗って、郵便受けに入れられた朝刊をとりに行く。澄み渡った空に、雲一つなく、朝日が気持ちいい。しばらく空を眺めていたら、身体がぶるっと震えた。


キッチンに戻り、「おい、こーひー」と言ったが、妻は、近所の荒川さんとディズニーランドに出かけていなかった。子供達がひとり立してから、妻は、気ままに過ごしている。おばさんがディズニーランドに行って、何が楽しいのかと思うが、どうして、一緒に行こうと誘ってくれないのか。

キッチンに戻り珈琲を淹れて、新聞を開く。紙面からコロナの文字が少なくなり、ようやく日常が戻ってきたのを感じるが、新聞を読まなくても、妻は先週は温泉、今週はディズニーランドだ。GoToが始まったら、どうなるのか不安でたまらない。

選挙が終わり、大きな事件もなく、新聞を読んでも面白くない。妻がいないなら、エッチな記事が載っているスポーツ新聞をコンビニにで買ってきて読むべきだった。

珈琲に胃が刺激されたのか、空腹を感じる。テーブルには、妻が買ってきた菓子パンがあるが、今頃、妻は、ホテルで朝食を食べているのだろう。朝食ビュッフェは、ウィンナーをたくさんとりたいが、他の客の目が気になり、2本で我慢してしまう。妻なら、10本くらい平気でとりそうだ。

コロナが収まったのに、子供達は実家に顔を出さない。力仕事で、お昼は天ぷらうどんを食べたいのに、かけうどんで我慢してきた。それなのに、誰も、父親のことを大事にしてくれない。何が、LGBTだ。一番、迫害されているのは、日本のお父さんじゃないのか。

憤りのあまりテーブルを叩いたら、カップが倒れて、珈琲がこぼれた。カップが割れたていたら、妻に怒られるところだった。不幸中の幸いだが、パジャマにシミができてしまった。よく見たら、穴が空いていて、袖もヨレヨレだ。珈琲をかぶりヨレヨレになった新聞に、小豆島の寒霞渓の紅葉が見頃だという記事が目に入った。一人で家にいたら、わびしくなるばかりだ。小豆島に行けば、いいことが起こると、神様が教えてくれたのだろう。

おんぼろ車に乗り、高松港からカーフェリーに乗ると、1時間で土庄港についた。紅葉もいいけど、まずは、腹ごなしだ。小豆島の名産は素麺で、奈良の三輪そうめん、兵庫の揖保乃糸と並ぶ日本最大素麺の一つ。小豆島産の素麺「島の光」は、かどやのごま油が使われているのが特徴で、酸化しずらく日持ちがして、つるりと滑らかな食感が特徴。

素麺を食べられる食堂に入ったら、客でいっぱいで30分も待った。昔は、農協の団体客と遠足の小学生しかいなかったが、瀬戸内海の島々を舞台にした国際芸術祭が開かれるようになってから、小豆島を訪れる若い人や女性の観光客が増えた。おっさんが一人で、素麺を食べていると肩身が狭い。

紅葉もいいが、一度、訪ねてみたいところがあった。中山地区の棚田は、半夏生の日の虫送りが有名だが、稲刈りが終わったあとの景色を見てみたかった。
https://setouchi-artfest.jp/all-news-setouchi-bookmarks/detail-blog-128.html

温泉に寄り道をしたので、すっかり遅くなったが、細い島の道をおんぼろ車で進み、駐車場に停めた。他に停まっている車はいない。駐車場にバス停があり、時刻表を見たが1時間に一本しかない。フェリー料金が高かったが、車で来てよかった。

あぜ道に腰を降ろし、棚田を見下ろす。寒霞渓の200万年の歳月が刻んだ渓谷美と赤や黄色に色づいた自然の妙技も素晴らしいが、人の手で一枚一枚、形作られた棚田の景色は、そこで暮らしてきた人達の営みや苦労を感じ、懐かしく、その美しさに見入ってしまう。

家族のことを忘れ、一人で楽しもうと、ここに来たのに、景色を見ていたら、妻のことを考えてしまい、小津安二郎の「お茶漬けの味」を思い出した。平凡な夫に、裕福な家庭に生まれた妻は不満で、温泉旅行に出かけたり野球を見に行ったりと遊び歩いて憂さをはらしている。夫の海外勤務が決まり、神戸に遊び行っている妻に電報を打つが妻は帰ってこない。夫は、そのまま、羽田から海外に向かうという映画だ。

しかし、妻役の木暮美千代は、日本人離れしたルックスとスタイルに加え、悩殺的でコケティッシュな色気が漂う美人で、風船みたいに体型に加え、食い気ばかりのうちの妻とは比べ物にならない。一度くらい、悩殺的でコケティッシュな色気漂う美人と仲良くなりたいものだ。

駐車場からバスが出発した。腕時計を見ると、午後5時になっていた。麓に向かう最終のバスだった。棚田から、誰もいなくなったと思っていたら、一人だけ残っていた。

年齢は分からないが、青いスカートを着ているので女性なのだろう。ずっと、海の方を見ている。自分と同じことを考えているのだろう。

太陽が傾き、空がオレンジ色に染まり、瀬戸内の穏やかな海が輝きはじめ、瀬戸の島々がシルエット姿になる。太陽が水平線に近づくと、海面に黄金の光の道が現れ、棚田迄続く。

海を見つめる女性も黄金色の光包まれ、シルエット姿になっている。「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし。失われた大地との絆を結びついに人々を清浄の地にみちびかん。」ばばさまの言葉が頭にこだまする。

太陽が沈み残光でまだ明るいが、30分もすれば真っ暗になるだろう。麓まで歩けば30分はかかる。くねくねしたあぜ道を歩き、オレンジ、赤、紫、青とグラデーションを描く空を見つめている彼女に近づいていった。感動的な光景、旅という非日常、そして共感。女性を口説くには、最高のシチュエーションだ。

「よろしかったら、車で、町までお送りしますよ。」

彼女は、海を見続けている。彼女の見つめる先には、港に帰る船が行きかっている。僕は、彼女のスカートに触れた。スカートに見えたのは、マルキン醤油と書かれた藍染めの前掛けで、へのへのもへじと書かれた彼女の顔は、海を見つづけていた。

アバター
2021/12/13 18:30
あずさちゃん
はたから見ると、奥さん同士は仲が良さそうだから、そんなこともあるかも。
アバター
2021/12/13 18:16
それでも文章に、部下や上司という言葉が頻繁に登場するから大変だなと思いながら
読ませていただいてます 社宅や海外勤務だと、ご主人の上下関係が奥さん同士まで影響して
意地悪な上司の奥さんの召使みたいになるのイヤだな
アバター
2021/12/10 21:52
あずさちゃん
今は、プライベートの時間は仕事と切り離すのが普通だと思う。自分は、忘年会や新年会も嫌いなので、コロナに感謝しています。
アバター
2021/12/10 16:42
上司と部下の関係は会社にいる時間だけではないのですね
大変だなと思いました
アバター
2021/12/09 21:07
あずさちゃん
随分昔のことであった。
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1610846&aid=67637000
アバター
2021/12/09 20:40
え、登ったの?!いついつ?どの√で?
アバター
2021/12/09 16:49
あずさちゃん
この前、高尾山に登ったときは、コンビニおにぎりでした。うどん作りに集中します。
アバター
2021/12/09 16:37
いつもお弁当持ってくから、買ったことなくてわかりません
ちゃんと手元みて作業しないと危ないよー
アバター
2021/12/08 22:23
あずさちゃん
高尾山はお蕎麦屋さんとソフトクリーム屋さんだったっけ。小売人は、エコひいきをしてはいけません。お客さんを減らさないように、みんなにニコニコです。こっそり、見て楽しむのです。
アバター
2021/12/08 22:07
頂上はそんなに広くないのかなぁ
高尾山の頂上のお店は繁盛してるよぉ

ビキニのぴちぴちには好きな天ぷらひとつサービスとか言いそうだな(;´・ω・)
アバター
2021/12/08 21:14
あずさちゃん
あずさちゃんにも、八丈島の山に登って欲しい。富士山と同じで、カルデラのように真ん中がくぼんでいるけど、カルデラの周りの頂の登山道は、剃刀の上を歩いているような感じなのだ。うどんを食べながら歩くのは、難しそう。海なら、水着ギャルがやってくるかもしれない。
アバター
2021/12/08 20:57
山頂で食べるうどんにする?それか船着き場の近くで八丈島に来たらまず一杯って
呼び寄せちゃう?それとも、海の家っぽく海水浴客を狙う?
アバター
2021/12/08 17:58
あずさちゃん
八丈島の地価はとても高いみたいだから、早くうどん屋を見つけないといけなくなってしまう。山が多くて、平地が少ないからかな。
アバター
2021/12/08 17:39
さぬどんみたく、おじいちゃんでもお兄ちゃんでもない人たちがみんな八丈島に集合したら
沈んじゃうんじゃないかと心配です
アバター
2021/12/06 22:29
あずさちゃん
お爺ちゃんやお婆ちゃんより、若い人のがいいので、じっちゃん、ばっちゃんは西に集めてください。暖かくて、喜ばれるでしょう。
アバター
2021/12/06 22:25
ほしたら、西におじいちゃん行ってもらうか、東におじいちゃん集める?
アバター
2021/12/06 22:21
あずさちゃん
八丈島は、うどん・蕎麦屋が2店舗。名代一休庵は、かけうどんが650円。千両は550円。東京並みの価格なので、東に分類しましょう。
アバター
2021/12/06 21:10
八丈島がどっちの区分になっているか、それが問題ですね
西と東で分けるか、太平洋側と日本海側で分けるか、今考え中(._.)
アバター
2021/12/06 08:45
あずさちゃん
洞察力があるね。老いる最大の欠点は、変化を望まないことだ。進歩や改革の障害になってしまう。若者の国に行ったら、相手をしてくれなさそうだし、年寄りの国には魅力がないし、八丈島に行くことにする。
アバター
2021/12/06 06:43
おじいちゃん、おばあちゃんは変化を求めないし、昔と一緒を選ぶからなかなか変わらない
前読んで怖いと思った日本分裂だけど、片方に高齢者、片方に若者に分けてやってみて
どゆふに違いが出るかやってみたらいいと思う
アバター
2021/12/05 21:02
あずさちゃん
投票に行くのは、お爺ちゃん、お婆ちゃんが多いから、どうしても高齢者よりの姿勢になってしまうのでしょう。人数も年寄りの方が多いし。昔より、ネット社会になったので、若者世代の意見も世の中に出ているので、良くなってきたと思う。
アバター
2021/12/05 20:17
議員が高齢者ばかりだから、自分たちがいい政策しか出さないでしょ
アバター
2021/12/05 18:34
あずさちゃん
借金で、大盤振る舞いをし過ぎているね。次の給付金も支給先の7割は老人になる。正直、お年寄りにお金を使っても、生産性はあがらないので、他の使い道を考えた方がいいと思う。旅行会社を使うのは、海外の時くらいかな。
アバター
2021/12/05 17:14
小さなお店は、お店開けるより支援金もらったほうがいいって答えてたし、
お店の規模や業種によっても不公平感があるような気ぃする
そもそも旅行会社使って旅行する人ってどれくらいいるんだろ
アバター
2021/12/05 14:54
あずさちゃん
飲食や旅行は水物の商売で、もともと、つぶれたり、新しいお店が出るのが普通だから、コロナの影響で、それが激しく現れても、いつもどおりのことで、直ぐに復活できるので、実際は大したことがないのだと思う。大企業は、内部留保で、これまでの儲けをがっぽり溜め込んでいるので、一年や二年の影響ではびくともしない。旅行を応援するのは、全国各地の特に地方部の支援になるからなような気がする。
アバター
2021/12/05 13:49
GOTOって旅行会社だけ応援するの安倍のお友達だから?
旅行する人は自腹でもするよね?
アバター
2021/12/05 12:27
あずさちゃん
海外のニュースを見ると、ヨーロッパはマスクをつけていない人が多いけど、日本はずっとつけている気がする。GOTOを使うなら、ワクチン証明が必要になりそうだけど、日本はアプリを使うのがにがてだから、普及しなさそう。
アバター
2021/12/05 09:45
マスク無しで、ワクチン接種証明も必要なしで、旅行出来てるといいです
アバター
2021/12/04 17:03
あずさちゃん
瀬戸内国際芸術祭が3年に1回開催されて、来年が開催年。小豆島も舞台の一つなので、素麺を食べる大チャンスです。
アバター
2021/12/04 16:38
7月の目的は、高高と志度線とうどんだから、そぅね あれでギリギリでした
うん、駅弁より土讃線と小豆島だな、次は(^<^)
アバター
2021/12/04 07:40
あずさちゃん
うどん屋さんがもくてきだったので正しいです。駅弁は、東京駅のグランスタに売っているかも。
アバター
2021/12/04 07:04
うっわ、どれも美味しそう
高松駅まで行ったのに何も買わないで 味庄に向かっちゃったよぉ
アバター
2021/12/03 21:11
あずさちゃん
JRだと、山の中を縫う土讃線がお勧めです。高知までは、時間がかかるので、駅弁が必須。アンパンマン弁当もいいですが、穴子をお勧めします。
https://www.jr-shikoku.co.jp/stc-shikoku/lunch_box/
アバター
2021/12/03 13:07
えぇぇ、そうなの?(東急リバブルのCM調で)
そなこと言われたら、JRにも乗りに行かなきゃなんないじゃん
アバター
2021/12/01 06:25
あずさちゃん
JRも一両編成で趣がある。ディーゼルエンジン好きはJRで、モーター好きは琴電です。
アバター
2021/11/30 23:45
電車から見える踏切も好きだったけど、たぶんJRの駅もすぐそばに見えて
こっちに乗ればいいのにって思いました
アバター
2021/11/30 21:19
あずさちゃん
よく気づきました。出発したら、直ぐに、次の駅に着くので、自転車と競争していい勝負になります。ジョギングをさぼったので、ちょうどいい運動です。
アバター
2021/11/30 20:18
駅から駅の距離がそんな長くなかったような気がしたし、
ジャージで走ればすぐ着きそう
アバター
2021/11/29 23:21
あずさちゃん
実家から瓦町まで12kmくらいなので、ちょうど半分くらい。房前から屋島くらいの距離。ただし、水族館まではいけません。
アバター
2021/11/29 22:29
ええと、さぬどんが妹さん家まで6キロ歩いたっていう日記を読んで、
瓦町駅起点にしか考えてなかったけど、
房前から仏生山へも歩けたかかもしれないと思いました
アバター
2021/11/28 21:52
あずさちゃん
我が家は、房前のガソリンスタンドの常連です。
アバター
2021/11/28 18:39
コンビニあったよー 瓦町だけど
あとガソリンスタンドと予備校がめちゃ多いよね
ガソリンスタンドは房前にもあったね
アバター
2021/11/28 17:09
あずさちゃん
今日散歩したら、人もいないし、コンビニもなかった
アバター
2021/11/28 12:35
人も多くてごみごみしてるからねー 密閉されてる建物多いし 
イヤだイヤだ
アバター
2021/11/27 20:25
あずさちゃん
東京は、アスファルトに覆われて、あったかい気がする。
アバター
2021/11/27 19:40
ん?四国の方が南なのに?
アバター
2021/11/27 09:21
あずさちゃん
寒くて、まだ、布団に入ったまま。四国は、寒い。
アバター
2021/11/27 08:42
えええ~ どこでもドアがほすぃ~~~~
アバター
2021/11/27 07:25
あずさちゃん
今日は、くま公園に行ってくる。待ってる。
アバター
2021/11/27 07:12
昨日は、くま公園で待ち合わせしてる想像して寝ました(˘ω˘)
(想うのは勝手)
アバター
2021/11/27 07:11
この週末だけかぁぁ
今年はお正月も帰れなかったもんね
親孝行してきてください(^<^)
アバター
2021/11/27 00:26
あずさちゃん
月曜日に、東京戻り。
アバター
2021/11/26 21:38
ねぇねぇ、いつまで高松なん?(*'ω'*)
アバター
2021/11/26 21:37
間違いないねー わたしはオマールエビのグラタンがいいと思ったんだけど、
器がちっちゃくて、しかも 料理の層が薄くて、すぐスプーンが底についちゃってる写真見ちゃいました
パンの食べ放題は、幸せのクリームパンが食べられたらラッキーらしい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
アバター
2021/11/26 20:59
あずさちゃん
安易ですが、牛肉ゴロゴロのビーフシチューに惹かれた。パンと相性よさそうだし、最後は、パンでお皿の掃除をできる。
アバター
2021/11/26 20:57
ほんとだ 美味しそう
お料理をどれにするか迷うわぁ(*‘ω‘ *)
アバター
2021/11/26 20:35
あずさちゃん
パン食べ放題のサンマルクなら、安心しておかわりできる。ドリンクバー、パン食べ放題で600円。珈琲一杯飲んで、パンを二つ食べれば、元がとれそうだ。
https://www.saint-marc-hd.com/baqet/menu/525/3/
アバター
2021/11/26 20:28
美味しいソースは全部食べたいけど、パンの配分を頭においてお代わりするのは
お店の人に「いかがですか?」って言ってもらった一回だけにします
アバター
2021/11/24 20:16
あずさちゃん
美味しいソースがかかったパスタが出てきたら、すっかり、その計画は忘れて、パンをお皿に滑らせているでしょう。
アバター
2021/11/24 19:50
何回目のデートからそうしようか考え中
アバター
2021/11/24 19:12
あずさちゃん
このパン美味しいね〜と、パクパク食べているような気もします。
アバター
2021/11/24 16:56
さぬどんと一緒だったら、恥ずかしそうにしてます、たぶん(^<^)
アバター
2021/11/23 23:14
あずさちゃん
乙女には、恥じらいの心も大切です。
アバター
2021/11/23 21:36
えええ~ どんどん頼んで平気よぉ
わたしだって、2回くらいは持ってきてもらうよ
前菜やパスタのソースをパンで綺麗にしちゃうし、オリーブオイルもらって
付けて食べたりする(^<^)
アバター
2021/11/23 11:00
あずさちゃん
イタリアンで困るのは、パンのお代わりを頼みたいけど、恥ずかしくて、なかなか頼めないことだ。お代わり自由とか食べ放題と書いていて欲しい。
アバター
2021/11/23 10:30
ビスコッティ硬さがあって美味しそうです
ポッケのある服で行くのがいいね、イタリアン(^<^)
アバター
2021/11/22 19:56
あずさちゃん
イタリアンのお店だと、珈琲と一緒にビスコッティが付いてくる。その頃には、お腹がいっぱいだし、デザートも出るので、残してしまうことが多いけど、こっそりポケットに入れて持って帰りたい。シャルウィもぴったりだと思う。
https://arine.jp/articles/9311
アバター
2021/11/22 15:16
イタリアンぽいねー
フレンチぽくするんだったら、カフェオレかな
さぬどんが一番美味しいと思う珈琲をいただきたいです
苦かったら、いっしょにシャルウイをつけてください(o*。_。)oペコッ
アバター
2021/11/18 22:30
あずさちゃん
分かりました。私が、美味しい珈琲を淹れます。カプチーノにしましょう。
アバター
2021/11/18 19:34
タバコと珈琲と書き物で、作家のようですね
一週間に4、5回も飲まないです、珈琲 だからセルフでやって(^<^)
アバター
2021/11/17 21:29
あずさちゃん
エスプレッソマシンが壊れてからは、レギュラー珈琲をポタポタ淹れてます。土日だと、4、5回は、淹れてます。一回くらいは、おい、こーひーと言いたいのです。残りは、淹れます。
アバター
2021/11/17 19:49
凄い(@_@;) マシンまで持ってるのん?
そしたら、「おい、こーひー」なんて言う場面 登場しないでしょ?
アバター
2021/11/16 19:02
あずさちゃん
エスプレッソは、デミタスカップという30mlの小さなカップ。持っているけど、去年、エスプレッソマシンが壊れてから、出番がなくなっている。
アバター
2021/11/16 16:21
薄めちゃったら エスプレッソじゃなくなっちゃうんじゃない?
小さいカップのデミタスとは別なのかな、普通のコーヒーとカフェオレしか知らなかったりする
アバター
2021/11/15 22:51
環謝さん
おっさんが若い頃は、お肌のケアとか、そんな発想はなかったのだ。昔は、ヤシの実のかけら入りスクラブ洗顔料でゴシゴシ洗うのが普通だったのに、今は、石鹸を泡立てて優しく洗うの推奨される。おっさんは、全然逆じゃないかと思ってます。
アバター
2021/11/15 21:57
おっさんがサボりすぎだと思います( ー`дー´)キリッ
アバター
2021/11/15 21:46
あずさちゃん
エスプレッソのダブルは、てっきり、大盛と同じかと思っていたら、珈琲そのまま、お湯が2倍の薄まったものだった。ネットには、イタリアにはダブルがなく日本だけと書いていたけど、イタリアにもダブルがあると思う。
アバター
2021/11/15 21:43
モカ仲間だったのに、裏切るのやめてください
お風呂行ってきます~(^<^)
アバター
2021/11/15 21:35
いぢわるぅぅ(ノД`)・゜・。
アバター
2021/11/15 21:34
あずさちゃん
それでは、とっても濃いエスプレッソを淹れましょう。この苦さの美味しさが分かれば、大人の味覚です。
アバター
2021/11/15 21:22
え~~~っ、「コーヒー飲むか?」ってきいて淹れてほしい できたらモンブランも買ってきてほしい
アバター
2021/11/15 19:08
あずさちゃん
おい、コーヒーと言ってみたい。出来れば、言わなくても、珈琲入ったわよと言って欲しい。可能ならば、その時、昨日買ってきたケーキぐあるわ。イチゴショートとガトーショコラのどっちがいいと聞いて欲しい。

mさん
アパイルミネーションって何だろうと思ったら、アパホテルが運営しているのですね。帽子を被ったおばちゃまが浮かびましたが、レーザー光線も使った本格的なイルミネーション。能登の千枚田は、見に行きたいっす。竹箒は、社宅周りの掃除に活躍してます。

wineさん
島の光を名乗っていい条件が100%かどやのごま油を使っていることだった。今まで、島の光という会社があるのかと思ったら、小豆島の製麺業協会で、作っているのが、島の光だった。

ろくさん
男心を分かっておりますな。普段、おさげで眼鏡をかけている学級委員長が、目に埃が入って、眼鏡を取ったら、みんな胸キュン作戦と名付けましょう。

アリスさん
お父さんは、我慢しているのでくて、穴が空いていても気にならないのだと思います。私も、穴の空いたTシャツを着て、平気でコンビニに、行ってます。
アバター
2021/11/15 18:22
声を出して笑ったよ。
楽しかった。
ありがとう。
お父さんはうどんも我慢してヨレヨレのパジャマで頑張っているんだね。
奥さんは幸せ者だね。
アバター
2021/11/15 17:47
普段パンツしか穿かないおなごが貴方の為に選んだスカートでおめかしして来たとなればイチコロかなと思うて。
アバター
2021/11/15 17:34
かどやのごま油が使われてるのは知らなかったです。だからオリーブそうめんなんてのもできるんですね。
小豆島から屋島を見たことがあるんだけど、なかなか面白かったです。
アバター
2021/11/15 16:18
能登の千枚田を彩る約25000個の壮大なイルミネーション、あぜのきらめき←日帰りバスツアーで3年前かな?見に行きました。あぁ~あれは「虫送り」の行事の現代版だったのかもしれない?

イルミネーションイルミネーションと妙高アパイルミネーションの次に見に行ったけど・・・そうか!
虫送りの行事だったのかも?

*********************************************

今日信号のある交差点で車の左の前と、右の前がぶつかった事故処理
パトカーに救急車、カラコン立てて規制して竹ぼうきで・・車道に落ちたであろうガラス片を竹ぼうきではいてるところに遭遇しました。

竹ぼうきがいい味出してました♪♪
アバター
2021/11/15 15:29
「おい、こーひー」って言う人だとは思わなかった(;´・ω・)
アバター
2021/11/14 22:41
涼華さん
落ちを考えながら読んではいけません。そんなことをしていたら、がっかりしてしまいます。お勧めは、夕飯を何にするか考えながら読みましょう。その場を目撃したら、可愛そうなおっさんと思うでしょう。きっと、駐車場から出る時、バックでバス停にぶつけていたはずです。

リンゴさん
お父さんが、案山子マニアだったら、大喜びだったかもしれません。永源寺の周辺は、案山子だらけのようです。昼間は、楽しそうですが、夜に行ったら、シュールな光景で、ちょっと怖いと思います。
https://ameblo.jp/kotobuki567/entry-12514381157.html

たまちゃん
案山子役になる仕事はなさそうだけど、マネキン役になる仕事はある。昭和初期には、マネキンガールという仕事があって、デパートの中で生きたマネキンになっていたらしい。その仕事に就くためには、容姿端麗というのが条件。戦前の仕事かと思ったら、いまでもあった。
http://tokyoclub1234.web.fc2.com/

ろくさん
青いスカートを買ったのですか。ろくさんのイメージは、スカートでなくて、パンツスタイルやデニムが似合うスポーティーな感じ。女優に例えると、水川あさみ。エネゴリ君みたいな部下達を、びしばし率いているイメージだからでしょうか。

るるもさん
ビュースポットからの夕日をうどん
県がネットにUPしていたので、見てください。小豆島の夕陽丘より、屋島からの眺めの方が、「その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし。」というナウシカのワンシーンをほうふつとさせます。
https://www.my-kagawa.jp/feature/superb-view/yuhi

環謝さん
おっさんは、キモイ、脂ぎっている、臭いという印象ですが、恋愛適齢期を過ぎて、生物学的に自然な進化をしているのでしょう。きっと、おばはんも一緒なはずなのですが、傲慢な生物であるおばはんは、自然の摂理に逆らい、美容にファッションに力を注ぎ、神の御業に反抗しているのだと思います。

つん
そこは、wikiのコピーなのである。原節子はイメージできるけど、木暮美千代は、どんな人なのか分からなかった。コケティッシュというのは、艶めかしく色気があるということだったんだ。ニコニコしている女性かと思ってた。
アバター
2021/11/14 21:58
(´∀`*)ウフフ そうじゃないかなぁ~って思ってましたw

沖人さんの物語に出てくる 瀬戸内の光景は本当に素敵ですね♪
数度見たことのある瀬戸内は車窓から流れるように過ぎてしまいました
いつかマジックアワーまでゆったりと移り行く景色を見てみたいと思います

「悩殺的でコケティッシュな色気が漂う」なんだかものすごくセピアな表現で
なんか・・・おぉw って思っちゃいましたw
(⌒▽⌒)アハハ
アバター
2021/11/14 21:57
日本のおとうさんが虐げられてるといいながら
こうやって物語の中で、沖人さんもなかなかおとうさんをひどい目に合わせてる気がするのは。。。
私だけではないはず!!
アバター
2021/11/14 21:33
ぷぷっと笑える楽しい終りで良かったです^^
幻想的な光景の後の現実。
そうですよね^^;
アバター
2021/11/14 21:25
なぜなのか少し期待した。青いスカートを最近買ったばかりだったので沖人さんの小説に登場する今回のマドンナは私だと思った。へのへのもへじに負けた。いや、もしかしたら沖人さんには私の顔がそう見えているのかもしれない。
アバター
2021/11/14 21:22
これまた爆笑の結末、ありがとうございますっっっ!
彼女は仕事中だったのですね。それじゃぁ町までお連れできませんわ。
雨の日も風の日も、昼も夜も、一心に仕事をしている彼女、素敵じゃないですか。
残光溢れる中で、ぜひ彼女と踊っていただきたかったです。
映画のラストシーンのようで、絵になるわ~♪
アバター
2021/11/14 21:02
お父さんの小さな幸せ気分がへのへのもへじ。なんて悲しい事でしょう。
さすが沖人さん、名作家です。クスクス笑いました。

素敵な女性だったらロマンチックだったね~

アバター
2021/11/14 19:19
どういう落ちかな?とw
最後まで楽しく読ませてもらいました (*≧m≦*)

もし私が、その場を目撃していたら
笑っちゃいけないとどんなに我慢しても
ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ
と、噴き出していたでしょう
アバター
2021/11/14 18:12
スズランさん
旦那さんを大事にしないといけません。まずは、穴の空いた靴下がないか確認することから始めないといけません。コロナ以来、飲み会がなかったので、靴を脱ぐ機会がなく、油断しているかもしれません。日本のお父さんは、大事にされたことがないので、ネクタイの一本でもプレゼントしたら、クリスマスにはプラダのバックになって帰ってくることでしょう。
アバター
2021/11/14 16:57
小説もコロナから少しずつ離れて街の賑わいを知れて嬉しいです。
子供がひとり立ちしたら、こういう生活に憧れます。
ただ、もう少し旦那様を大事にしようと思いました。

チャンスさえあれば、をしっかり覚えておきますね~笑
アバター
2021/11/14 10:45
澪りんさん
するどいですね。映画は、ハッピーエンドで終わります。ウルグアイのモンテビデオに赴任する途中、飛行機のトラブルで、旦那さんは羽空港に引き返し、家に戻ってきます。そこに、神戸から帰ってきた奥さんもいて、お腹が減ったと二人でお茶漬けを食べます。そこで二人は、気持を通じ合うという結末になります。しかし、私は、旦那さんがモンテビデオに行ったあと、奥さんはディズニーランドに行くと思います。

蓮さん
揖保乃糸と島の光は、同じ値段でスーパーに売られていますが、島の光には、赤帯と黒帯があります。黒帯の方が質が高くて、美味しさが際立ちます。素麺は安いイメージがあるのか旅館に泊まっても出てきませんが、ホテルのビュッフェ形式だと、ふし汁が置かれています。素麺の切れ端を使ったお吸い物のような感じで、おかわり自由です。小葱や胡麻をトッピングして、5杯くらい食べてください。
https://kansyakan.com/archives/2434/
アバター
2021/11/14 03:15
素麺美味しそう。
小豆島は小学校の修学旅行で一度行ったことがあります。
素麺は食べた記憶がありません。
読んでいて素麺食べてみたいなーと思いました。

妻ある身で女性を口説いてはいけないと神様からのお告げでしょう。
お父さんは悲しかっただろうけど、よかったよかった。
アバター
2021/11/14 01:54
最後までついていないお父さんですね。
なんやかんや奥さんと上手くやっていってそうです。
小旅行している主人公が羨ましいです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.