Nicotto Town



外来種

 水生植物の外来種が新たに発見されたようで、会議があるようです。
「ナガエツルノゲイトウ」という種ですが、オレがこの仕事に就いてから
よく見る植物でした。「ミズヒマワリ」と並んで繁殖力が強く、除去に
かなり苦労します。「オオフサモ」も同様ですが、一番多いです。

 これから台風が多くなるので、これらの水生植物が水路障害となって、
流れ着いた先での除去に相当な労力を要します。

しばらく生き物のことは書きませんでしたが、いろいろいましたよ~
魚 ブルーギル、コイ、ウグイ、ウキゴリ(ハゼ)、メダカ
鳥 カラス、スズメ、シラサギ、アオサギ、ヒバリ、キジ、ハクチョウ
貝 カワヒバリガイ、タニシ、ジャンボタニシ、サカマキガイ
哺乳類 タヌキ、イタチ
爬虫類 アオダイショウ、シマヘビ、ヒバカリ、マムシ
他にもありますが、キリがないのでこのへんで。

そうそう。書いてて思い出しました。
娘を蓮沼のプールに連れて行った帰りに、メダカを買ってきましたが、
なんと。おまけでついてきた藻にサカマキガイがいたようで、駆除に
2週間要しました。(と言っても、卵を生む前に全部捕まえて、ビニール
にいれて処分。4匹で駆除に成功しました)肝蛭を人に媒介するという
ことなので、慎重に駆除しました。

外来種っていいものもあるようですが、ほぼ全部と言っていいほど、
「害」です。

アバター
2013/09/16 22:11
ねこっとさん
 そうなんですよねぇ。既に絶滅してしまった在来種もありますし、
絶滅の恐れもあるのもありますよねぇ。

 日本では全国的にそうかもしれませんが、セイタカアワダチソウと
ススキが競い合っているようです^^海外でもススキはご迷惑を
おかけしているようで、日本の在来種が海外で活躍してるものも
調べると、たのしそうです^^

 農薬や遺伝子組み換えに頼らず、自然のもので解決させたいですね^^
アバター
2013/09/15 10:16
やっぱり外来種が生態系に与える影響って大きいんですねえ。

今からすべてなくすことはできないでしょうから、対症療法ってことになるんですかね。

おつかれさまです。
アバター
2013/09/14 22:44
うとうとさん
 植物にも立派な名前が付いてますよねぇ^^;
ナガエツルノゲイトウって、今月まで名前知りませんでした^^;
水草の類って、特にミズヒマワリですが、夏の一定期間しか成長・繁殖できず、
後は腐って水質汚染を進めるようです。水生植物は、観賞用で輸入したというよりは、
観賞魚を輸入したついでに入ってきたようですねぇ。一昨年は茨城県で新利根川の
ミズヒマワリを駆除してましたが、今年からぼちぼち、復活してきました。

全て悪いのは人間ですがねぇ^^;同じ人として微妙です-_-;
アバター
2013/09/14 22:37
マリンさん
 外来種って強いですよねぇ-_-一応、日本でも適応力があるという
ところは調べてから輸入しているようです。(昆虫・植物は別として)
繁殖後どうなるかは調べてないんですよねぇ。結果が物語っていますが。

最近見ていなかったので書かなかったんですが、アカミミガメが近所の川には
多いです。自然の亀は、大きくてすばやいです^^;機械操作中に逃げられました^^;
アバター
2013/09/14 22:32
YUNAさん
 生態系は、既に崩れた後です^^;
で、今後生態系を壊す恐れが強いものが「侵略的外来種」
というらしいですが、マングースがそうみたいです。(沖縄県)

調べもせずに良かれと思って輸入したものが大半ですから、
今後は何重にも研究・調査を重ねた上で・・・いいえ。日本の
固有種を大切にしたほうがいいですね^^=外来種の駆除。
人の采配で命が奪われるのはどうかと思いますが、いったん、
原点に戻せるものは戻したほうがいいですよねぇ-_-
アバター
2013/09/14 21:51
外来植物は知らないものばかり^^;
名前はいいのにたちは悪いのですね・・害来種か~
アバター
2013/09/14 08:49
外来種がどうしても強いですよね;
乱してしまうので、駆除も仕方ないかと。。
でも、一度増えてしまうと、なかなか難しいみたいですね><
アバター
2013/09/14 00:24
生態系を狂わすとかですか?

ま、本来の日本に無いものが動物も含め・・・・

やはり害なのですね///




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.