Nicotto Town



EPAの外国人看護師、合格わずか3人

ああ、やっぱりね、という結果になってしまった。
日本がフィリピン、インドネシアと結んだEPAという経済協力協定の結果、日本で看護師、
介護士として働くチャンスを与えられた人たちのことである。

2008年から2009年にかけてインドネシア人が277人、フィリピン人が2009年度に93人この制度で来日しているが、この人たちが正式に日本で看護師、介護士として働くには日本のそれぞれの国家資格試験を日本語で受験して合格しなければならない。
今回初めて外国人看護師の合格者が出て、わずか3人だったというのだ。

厚生労働省は大臣が直々に支援のための予算を組むよう指示したそうだが、それは問題が違うと思う。

このEPAに基づく制度を使って日本で看護師、介護士として働きたい人は、まず自分の国で選抜に通らなければならない。日本側が学歴や経験年数などにきびしい条件をつけているので、現地で何年もその道のプロである人しか応募出来ない。

来日前と直後に日本語の研修を数カ月受けられるが、その後は日本中あちこちの病院へ派遣され見習いみたいな待遇で勤務する。
そして働きながら日本語での国家試験に看護師候補は3年、介護士候補は4年以内に合格しなさい、という仕組みだ。

この期間内に日本の試験に合格できないと母国へ帰らねばならない。
さらにこの期間の日本語の習得や、試験勉強は基本的に自分でやらねばならない。
そのための支援は受け入れた病院に任されている。

運よく面倒見のいい病院で親切な同僚に恵まれれば勉強も出来るかもしれないが、今は日本の病院もスタッフも人手不足で忙しい。
この人たちを支援するNPO的な活動も始まったようだが、今回の合格者の数字が全てを物語っている。

いくら何でもハードルが高すぎるのだ。合格して日本に定住できないように仕組んだ制度のようにも見える。

もともと日本とこの二国のEPA交渉では、農産物の輸入自由化を日本が迫られ、それを拒否する代わりに、看護師、介護士に限って日本での就労を認めたという経緯がある。
当時の自民党政権としては、いやいや受け入れた外国人労働者だったわけだ。

そして日本人でも誰でもパス出来るわけではない資格試験に日本語で合格することを、その後も日本に定住して働き続けるための条件として課した。
はっきり言って、3,4年経ったら追い返せるように作られた制度だとしか思えない。

その間の3,4年は見習いだから安い給料で使える。看護、介護は人手不足の分野だから、外国人をいいように使い捨てにしようという狙いだったかもしれない。

両国とのEPAが締結された直後、日本の国会で彼らを「日本に定住はさせない」と当時の自民党政権の閣僚が発言している。
せっかく政権が交代したのだから、鳩山さんお得意の友愛精神を発揮してこんな身勝手な制度は根本的に改めるべきである。

資格試験を英語で受けられるようにして、その代わり日本語の上達レベルに応じて割り振る仕事のレベルを制限するとか、そういう制度の手直しをするべきだ。
制度を今のままにしておいて支援の予算を多少出しても状況は改善しないだろう。

フィリピンもインドネシアも貧しい発展途上国で、その国ではそれなりに頭脳優秀な人たちが自分の未来将来をかけて日本にやって来たのだ。今後も年間数百人ずつ同じような若い才能が日本にやってくる。

日本の農業保護と引き換えに、外国の若者の夢と将来をもてあそぶかのような現在の制度は一日も早く改善するべきである。
この程度の改善が出来ないのなら「アジア共同体」など夢のまた夢に終わるだろう。

アバター
2010/04/07 23:30
最初に大きなニュースになってから音沙汰なしだったから、どうなってるんだろうと思っていましたが、やっぱりの結果ですね。

看護士も介護士も専門的知識が必要な対人援助職なので、支援を受ける患者や利用者とコミュニケーションがとれる程度の会話能力は必要と思われます。また、どちらの職業も記録を残すことで他の職員とスムーズに連携を取ることも重要なので漢字を含めた書字もある程度必要でしょう。

来日したみなさんは専門職としての知識は元々持ち合わせているというのであれば、日本語学習の場を最初に集中的かつ長期的に設けなければ一定以上の能力向上は難しいでしょう。勤務が始まれば、ミスがないように仕事をこなすことが中心になってしまい、語学の体系的な学習は覚束ないでしょうから。

本当に専門職として迎える気があるなら体制の充実を、そうでなければ形だけの約束などしないこと。
どちらも日本人でまかなえばいいというご意見の方もいらっしゃるでしょうが、これだけ不景気といわれていてもこの業界はいつも人手不足です。

おっしゃるように、国家間の思惑に振り回される若者を弄ぶような状況は改善すべきです。
アバター
2010/04/02 19:59
労働者受け入れには反対なのですが、
制度としてははっきり言ってどうかと思います。
正直一種の詐欺ですよね。
アバター
2010/04/02 08:21
ブログと関係のないこと、失礼します。
イチゴ共和国が成りたってしまいました!!
これも皆さんのお陰です。
イチゴ共和国の住民になりたい方は私のブログから行くとお得ですよ^^v
(URL: http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=304623&aid=12560292)
とても楽しいので是非住民になってみてください。

↑はコピペなのでご了承ください。
アバター
2010/04/01 23:43
母国より高給を得るために来ているのだから、
相当の覚悟がいると思われます。
3人しか合格しなかったのは、
残念ですね。
ただ、看護師・介護師ともに、人の命に係わる仕事なので
ハードルは下げてほしくないです!
アバター
2010/04/01 22:02
「怒らないでください。」
「褒めてください。」
「悪い点数をつけないでください。」
実習に来ている看護学校の先生に言われたことです。
今の看護学生達の教育をまずどうにかして欲しいです。
まったくヤル気のない人が多すぎます。
看護師・・・増えないですよねぇ・・・。
アバター
2010/04/01 21:53
3人とは厳しいですね。
専門用語、漢字。
新規参入は壁があって大変です。
アバター
2010/04/01 21:51
93人の中からたった3人かぁ・・・厳しいね。
でも、EPAって何するの??すっごく大変なお仕事のお名前に聞こえるけど・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.