Nicotto Town


A Balearic Dinner


一度読んでみたい漫画


これ!って言う特定の作品は無いんですが
一度”少女マンガ”をちゃんと読んでみたいと思う事が少し有りますw

やっぱ男だと少女マンガの一角には足を運びませんね
辛うじて「パタリロ」の愛蔵版を持ってるくらいです(あれもギャグですし

しかし時折少女マンガのアニメ化を見ると
キャラ作りやセリフ回しが上手くて感心させられる事が多いので
「連載中でおススメ!」とか「この作者の作品は面白い!」
とか言うのが有れば、これを機会に一度くらい読んでみたいですねw

アバター
2010/07/05 18:30
ガラスの仮面がオススメです!!
同作者の実内すずえさんの短編集なども面白いですよ♪
あと有閑倶楽部なんかも好きです。
でもどちらも恋愛モノではないなぁ。。
恋愛モノには疎いのです;
アバター
2010/07/04 22:46
そういえば『動物のお医者さん』佐々木倫子
も面白いよー妹の旦那さんもすきだったよ!
アバター
2010/07/03 00:05
ガラスの仮面面白いですよー長いけど・・・
『イティハーサ』水樹和佳も面白い!これは読んで欲しい!
作中は1万2千年前の古代日本を舞台にしており、真言告(言霊)の概念が存在する。
目に見えぬ神を信仰する世界、ある村の少年鷹野(たかや)はある日捨て子を拾う。赤子は透祜(とおこ)と名付けられ、鷹野の妹として育てられた。7年後、透祜が育った村は目に見える神、威神の徒党に襲われる。生き延びた透祜と鷹野、彼等の兄のような存在の青比古(あおひこ)は目に見える神、亞神(あしん)の信徒に助けられる。

目に見えぬ神々、目に見える神(平和を尊ぶ亞神、争いを好む威神)とその信徒の戦いを描く。

『雨柳堂夢咄』(うりゅうどうゆめばなし)波津彬子

入口に大きな柳の木がある骨董屋「雨柳堂」。そこへ集まるのは、様々な“想い”を持った品々。骨董と人の織りなす愛情と因縁。主人の孫息子・蓮は、それらの“想い”を感じ取る不思議な力を持っていた…。
アバター
2010/07/02 21:42
私は割と花とゆめに連載されているもの、されていたもの、作家様が好きです~。
最近は漫画はあまり読む時間ないですけれども^^;
後それ以外では矢沢あいさんは昔から大好きで前作読みました。
その他はシリーズみたいなものですが三原ミツカズさんの『死化粧師』にはなかなか感動します。
そして考えさせられますね~。
こちらはドラマ化もされていました。
アバター
2010/07/01 21:29
私も清水玲子さんの作品がおすすめ!
特に現在連載中の『秘密(トップ・シークレット)』はかなりハードです。
後は、よしながふみさんの男女逆転世界を描いた『大奥』も面白いですよ。
アバター
2010/07/01 08:03
闇のパープルアイは、確か雛形あきこ主演でドラマ化されましたよ^^
アバター
2010/07/01 03:19
>みーやんさん
なるほどそんな作品が_φ(・ω・ )メモメモ
「闇のパープルアイ」だけは以前何処かで聞いたような、
ドラマ化かアニメ化か・・・うーん、勘違いかなあ(苦笑

>青さん
SFモノは大好きですよ、これも要チェックですね。

そそ、男からすると少女マンガの一角は独特の雰囲気があるようでw
せめて隣町くらいなら青さんに借りにいけるのになー(><)ノシ
アバター
2010/06/30 22:04
私も最近の少女マンガは疎いのですが・・・
清水玲子さんの描かれる漫画はSFっぽいのかな?
少し未来のようなそれで居てリアルな世界を描かれるのですよ~
秘密、とか脳科学?面白いです^^

女性は男性誌とかでも立ち読みも平気だったりなのですが
逆はやっぱり行きづらいものですか~^^
ご近所でしたら貸し借り出来るのに 残念です^^
アバター
2010/06/30 06:52
私も最近の少女マンガには疎いのですが^^;
古めのものですが、私のお気に入りをば。

LaLaとか、Melodyで連載してる、成田美名子さんが好きですね~^^
古い作家さんではあるけど、ずっと連載してておもしろいです^^
エイリアン通り(ストリート)・CIPHER(サイファ)・ALEXANDRITE・NATURAL

「花よりも花の如く」は、今も連載中です^^

あと、篠原千絵さんも好きです^^
闇のパープルアイ・海の闇、月の影・天は赤い河のほとり・・・名作でやんす^^

まだまだたくさん書きたいのありますけど、長くなるのでこの辺で^^



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.