Nicotto Town



みんなの党、何がうけたのか?

参議院選挙の結果は意外だった。
与党過半数割れが大きく取りざたされているが、今回の参院選は民主党か自民党かの二者択一の争いではなかったのだから、与党と野党陣営という大きな括りで論じてもあまり意味はない。

もっとも驚くべきなのは「みんなの党」の躍進ぶりである。
自民党は二大政党の一翼だから、民主党に幻滅した有権者の受け皿になるのは当たり前であり、非改選議席を含めれば13議席増えたのもある程度想定内と言っていい。

問題は二大政党以外の少数党が軒並み議席を減らした中、みんなの党だけが1議席から11議席へ増やしている点だ。
本来、「民主党にノー」というだけの結果だったのなら、自民党の独り勝ち、少数政党はおおむね現状維持という結果になったはずである。

みんなの党の現有議席は11、参議院の総定数が242だから、4.5%の議席保有率。
去年出来たばかりの政党という事を考えるとこれだけでも十分すごいが、比例代表選での数字の意味が見落とされているように思える。

比例代表では、48議席のうち、みんなの党が8議席を獲得している。これは率にして16.6%!
民主党の半分、自民党の3分の2、そして公明党の6を上回っている。比例代表は政党の人気投票的性格が強く、よって組織票が物を言う。
組織らしい組織がないみんなの党が、政党人気ランキングでこれだけの成果を上げると予想した人はあまりいなかったのではないだろうか?

もちろん参議院全体での議席保有率は自民、民主、公明には遠くおよばない小政党には違いないが、政党としての人気の高さは異常と言っていい。
なぜ、ここまで人気なのだろうか?

民主党は鳩山前総理が「世襲議員で大金持ちのおぼっちゃま」というイメージへの反省から、世襲でもない市民運動家あがりの菅氏を後継総理に据えた。

では、みんなの党の党首である渡辺喜美はどうか?
まず世襲議員である。父はかつて自民党の大物であった渡辺美智雄。その地盤を継いで自民党議員として政界入りした。

鳩山さんほどではないにしろ、民間で働いた経験がほとんどない、そういう意味では「おぼっちゃま」と言えなくもない。
大学卒業と同時に父の秘書になり、そのまま政界入りしている。菅首相とは対照的な経歴で、良くも悪くも昔ながらのタイプの政治家である。

そして政策から言うと、小泉改革の擁護者である。
小泉改革が貧富の格差を広げ、非正規雇用を大量に増やし、さらに政府の支出カットで地方経済を疲弊させた。
それが民主党による政権奪取の原因だと言われてきた。

しかしそうだとすれば、渡辺氏が党の顔であるみんなの党には逆風であったはずだ。
つまり世襲議員かどうか、おぼっちゃまであるかどうか、そういう事は決定的な要因ではない事になる。

今回のみんなの党の候補者を見ても、官僚、企業経営者などがほとんど。ニュースキャスターなども数人いたが、いわゆるタレント候補、有名人候補はほとんどいなかった。
渡辺氏自身が民間での経験が少ない事を考えると、ある意味自分の弱点を知った上での布陣だったのかもしれない。

そして、渡辺氏は自民党時代から一匹狼的言動で知られた人である。この点も小泉さんに似ている。当初は派閥に属していたが、自民党内の派閥力学が崩れ始めると、あっさり無派閥に転じている。

そして自民党のお偉いさんに散々たてついた揚句の離党、新党結成。
簡単に言えばかっこよかったのである。そして主張する政策や政治哲学がぶれない。
今回、民主党の連立相手として恰好の勢力になったのに、投票日前からけんもほろろに「連立はない」と明言したあたりも、従来の政治家とは違う。

小さな政府論者、外国人参政権絶対反対、経済政策は基本的に新古典派。
近年評判の悪いタイプの保守的政治家という事になるはずだが、周りにどう思われようと言うべき事は言う、必要ならけんかも売る、信条や主張が一貫してぶれない。

こういう部分がうけたのではないだろうか?
しょせん野党だからという面もあるだろうし、みんなの党の人気が一時的なブームなのか永続的なトレンドなのかはまだ分からない。

しかし議席数に比べて政党としての人気が異常に高いという状態が続くなら、渡辺氏が狙う政界再編も、あながち夢物語とは言えなくなるかもしれない。

アバター
2010/07/18 13:36
最近の選挙はイメージ先行ですからね~

衆院選挙も前回は郵政改革万歳で自民党、今回は大臣不祥事・政権投げ出し・とどめのリーマンショックで民主党、なんだかエラーばかりの野球を見せられている気分です。
観客なら金返せという展開ですね。

みんなの党は、今回の参院選挙候補者の配置や主張の仕方などあきらかに第三極狙いでした。
次回衆院選が近いと予想すれば民主党との対立度が高くなるでしょうし、任期ぎりぎりまで引っ張るようなら協調する部分も出てくるでしょう。
たちあがれ日本は自民党内でごたごたして分裂したイメージが強いし、新党改革に至っては失礼ながら設立の方法が火事場泥棒に近い。
あんたの党に政党交付金渡すってどの国民が主張したんだ、と言いたくなるような感じ。
政治家はイメージも商売のうちですから、これで政策を主張したところで国民に届かなかったのは無理もないところです。
アバター
2010/07/12 23:47
みんなの党、代表の政策にブレがないという点は評価できると思いますよ。

民主党は理想を語ることは出来るけれど、現実とのギャップをどう埋めるかという点には野党時代から全く思いが至らなかった様で、そのツケが今回の選挙に出たのではないかと。

自民党は今回の選挙では躍進したわけですが、実際のところは自分達で何かをしたわけではなく、民主党が自滅したからその票が転がり込んできたと見るべきでしょう。

アバター
2010/07/12 22:20
消去法で残ったんでしょうね
アバター
2010/07/12 19:09
選挙の前に舛添さんと与謝野さんたちがどんどん自民党を離脱していって、
今になって自民党が民主党を上回るとは思っていなかったでしょうからとてももったいないなと思いました。

たちあがれ日本も新党改革もまだまだ注目度が低いので
これからどんどんアピールしていくと3代政党ということもありえるかもしれないですね♪

それにしても、みんなの党にはびっくりしました\(◎o◎)/!
アバター
2010/07/12 15:04
「紅茶」と「キノコ」を合わせると
「紅茶キノコ」になって2倍の値段で売れます!って感じで
経済を回復させるつもりなんでしょう

広告費を貰っているから、雑誌は無料で置く事が出来ますとかさ・・・

国のマルチは綺麗なマルチ
奴隷売買は、大手がやれば人材派遣

景気が悪いと、こういうのがよく流行る
アバター
2010/07/12 14:07
今回は、どこへ入れたらよいのか本当に迷いました。
アバター
2010/07/12 12:05
選挙前に見た候補者の政見放送ですか、その中で みんなの党から出てる方が、
議員を減らすとか・・・民主の公約違反 など 色々、 一般人が不満に思っていることをずらずら
色々主張した後に「・・・・私に1票入れなくてもいいです!」と言ったのに、
わあ~すごいな!お隣の選挙区だから投票できないけど 私ならこの人いれるだろうな・・・っておもいました^^
アバター
2010/07/12 11:13
するどい分析ですねー

どうなるのか?

お手並み拝見ですが、、




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.