Nicotto Town



花水の時代

ひょっとしたら首都圏だけの話かもしれないが、時代は「ハナスイ」なのだそうである。
「花の水曜日」の略で、かつての「花の金曜日(ハナキン)」が現在は水曜日に移ったということらしい。

花金という現象が起こったのは企業で週休二日制が定着し始めた頃からだ。
一週間の仕事が終わって「さあ、今日は飲み倒すぞ!遊び倒すぞ!」というわけで繁華街が金曜の夜に一番人出が多くにぎわった時代があったのである。

ちょうど1980年代後半のバブル経済の時期でもあったから、金曜日の夜になるとサラリーマンやOLの集団が飲めや歌えの大騒ぎをした。
が、バブルがはじけて以降自然に消滅してしまった。

で今なんで花水なのかというと、水曜日を「ノー残業デー」にする企業が多いからなのだそうだ。5時とか6時とか定時に会社を出るので「じゃあ、ちょっと一杯」という事になりやすいのだとか。

ただし、花金の時代と違ってガード下の赤ちょうちんとか居酒屋とかで軽く飲んで、翌日は仕事なのでほどほどに切り上げて帰宅するというパターンであるようだ。
言われてみれば水曜日に飲み屋街に行くと妙に混んでいるような気もする。

さて職場の仲間、特に先輩と後輩、上司とその部下という組み合わせで飲みに行っていろいろ話をする事を「ノミニケーション」と呼んだ時代があった。
「飲む」と「コミュニケーション」の合成語である。

最近これが若い人に通用しなくなったという愚痴をよく聞く。
我輩もノミニケーションは大好きな方だったのだが、もう何年も遠ざかっている。

まずは酒の飲み方が変わってきた。昔は街で飲むだけの金を若手の社員が持っていなかったので、上司のおごりで飲みに行けるというのはありがたい話だった。
が、今は若い人でも飲み代ぐらいは持っているし、仕事時間の後でまで会社の人間関係につきあいたくないという若手も多い。

また、今の若い人にとって酒とは「非日常的なオシャレな空間でたしなむ」物なのであろう。
居酒屋やバーでべろべろになるまで酔う、という飲み方を好まない。特に女性はそうである。
ワインやカクテルをカフェなどで数杯、というスタイルを若い人は好むから、おじさん世代と飲んでも本音では楽しくないわけだ。

ノミニケーションの効用の一つに「ガス抜き」というのがある。おじさん世代が若かった頃は、飲み屋で職場に関する不満をぶちまけるのが一つのストレス発散法であった。
だが今の若い社員に「ガス抜き」は通じない。

ガス抜きというのは、社員が不満を持っている問題が「解決できない」あるいは「改善する気が上司にはない」ことを前提にしている。
不満を言わせて、しかし現状に甘んじて我慢させる事が目的だ。

昔は解決するための金が会社にない、あるいは景気が良くなれば自動的に解決する不満や問題がほとんどだった。いわば「時が解決する」のを待つしかなかった。
だから上司は「ガス抜き」で一時しのぎをすればよかった。

だが現在の若手がためている不満は一時的な問題ではなく、職務に関する構造的な物である場合が多い。
つまり会社の金回りや景気とは関係なく「解決すべき」と考えている。こういう人相手にガス抜きをやると失望を深めるだけだ。
最悪の場合「いくら言っても実行してくれないじゃないか」と思って突然退職してしまう。

管理職になっているおじさん世代には、この違いを理解出来ていない人が多い。
自分たちが若い頃の「ガス抜き」の理論を今の若い人たちに当てはめてしまうとノミニケーションはうまくいかない。
そのうち飲みに誘っても来てくれなくなる。

だから最近飲み屋街でサラリーマンらしき集団を見かけても、離れた世代の組み合わせをあまり見なくなった気がする。
若手同士、おじさん世代同士でしか飲みに行かなくなっているのではないか?

我輩自身はいつの時代になってもノミニケーションは大事だと思う。しかしそれは「コミュニケーション」がちゃんと成り立っていれば、の話である。

安酒場でむやみに大酒呑んで、若手が吐く不満や意見はその場限りの事、という古いタイプのノミニケーションは今の時代には通用しない。

管理職、おじさん世代はそこを間違えないようにする事だ。
なお我輩の場合は曜日に関係なく飲みたくなったらいつでも飲みに行くので「花の月月火水木金金」である。

アバター
2010/08/10 03:09
休肝日ないと体壊しますよ~

うちの職場も水曜はノー残業デーです。
(そんなこと言ったって木曜締め切りの仕事があったら関係ないですけどね。)
残業代をなるべく払いたくないというだけにも思えますが、私もこの日に職場の友人他と飲みに出かけることは確かに多いです。

ノミニケーションはおっしゃるように上司に聞く耳がないとつらいです。
すぐに改善するという訳ではなくとも、共感してくれていると思えるだけでも大分違うと思うのですが。
今は上司にも余裕がなくなってきているということなのでしょうかね。
アバター
2010/08/06 09:10
へ~!今は「花水」なんですね^^

私は、若い世代の方が、先輩たちと飲みに行かないから、
会社での意思疎通がうまくいかないんじゃないのかな~なんて思ったりするんですけど。

会社でのタテ社会を円滑にするためのひとつに ノミュ二ケーションがあって、
お酒が入っているので、話しやすいと思うのですけれど^^若い人達は嫌な傾向があるんですね^^;

どのコミュニティーでもそうなんですが、どんどん人の中で入ってゆくと、自分の味方になってくれる人も
出て来るので、孤立することはないと思うのですが(^^;

「花の月月火水木金金」・・・・・・笑いました!^^






アバター
2010/08/05 21:41
最後の月月火水木金金には、笑っちゃいました。
まさか、オチがあるとは!
アバター
2010/08/05 21:32
アロマウォーターのことかと思ったら、
お酒の話ですね。
アバター
2010/08/05 17:38
あは。。。

月月火水木金金。。。って。。。

潜水艦ですか???




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.