Nicotto Town



首相と都知事の差

日本の政治状況は悪い意味で自民党時代に逆もどりしてしまっているようだ。
中身のない、無意味なパフォーマンスにばかり夢中になっている、という意味で、だ。
菅首相の沖縄訪問のニュースを見てそう思った。

首相自らが自衛隊のヘリに乗って、上空から普天間基地と移転候補地である名護市を直接「視察」したと言うが、今さらそんな事に何の意味があるのだろう?
普天間の危険性や、名護市辺野古地区の状況などは自民党政権時代から何度も調査されている。

今さら首相が「その目で直接見た」からと言って、何が変わるわけでもあるまい。
それは菅首相も分かっているはずだ。
結局、「総理大臣がわざわざ来てくれたのだから」と言って、沖縄県民が納得してくれるだろう、という事を目的にしたパフォーマンスでしかない。

沖縄県民、少なくとも県内移設反対派は、今さらその程度の事を恩義に感じて、「じゃあ、がまんしましょう」とは言わないだろう。

沖縄県民には申し訳ないが、日米安保条約を破棄して米軍の全面撤退を求める、という選択肢は今の日本政府には取り得ない。
だから、沖縄県民の反対を押し切って辺野古へ移設する、それしか選択肢はあるまい。

しかしそれをやれば、沖縄県民や他の地方の基地反対派の怒りと憎しみを買う事になる。
そうならないで済むように、とのパフォーマンスなのだろう。
しかし、その手は古すぎる。現在では通用しない時代遅れの方法だ。

これと対照的なのが、石原東京都知事の東京都青少年健全育成条例改正である。
個人的にはあの改正には反対だが、改正の過程における都知事の態度そのものは、少なくとも菅首相よりは潔い。

確かに出版社や漫画家など、クリエイター側の意見をろくに聞こうとしないで改正をごり押しした点は問題がある。
この件に限らず、石原さんというのは「おまえら無知な庶民には、どうせ説明したって理解できねえよ」と言わんばかりの態度で事を進める傾向がある。

だから個人的には、一個の人間としての石原慎太郎氏は大嫌いだ。
だが、政治家としての石原氏は、その覚悟という点においては評価すべき部分も多い。

今の政治家は「誰からも嫌われたくない」という意識が強すぎるように思う。
菅首相はこの典型のような気がする。だから、あんな無意味なパフォーマンスに固執するのではないだろうか?

戦前、暗殺された政治家は両手の指で数え切れないほどいる。
戦後は少なくなったとはいえ、ゼロではない。
数年前の長崎市長など、自治体レベルで殺されたり、暴力にさらされた人を含めたら、近年だけでもけっこうな数になるだろう。

逆に言えば、自分が正しいと信じた目的のためなら、一部の人間から「殺してやる!」とまで嫌われ、恨まれ、憎まれても仕方ない。
そういう覚悟で政治家をやっていたわけだ。

今回の都の条例改正では、石原都知事は最後まで嫌われ役、憎まれ役を演じ切った。
やった事自体が正しかったかどうかは別として、都知事自身が正しいと信じた事のためにそうしたのだから、覚悟は立派だったと言える。

万人が納得して賛成して、ハッピーになれる政治などあり得ない。
決める前に熟慮を重ねる事は必要だが、その上で自分が正しいと信じたら、たとえ世界中を敵に回してでもやり抜く。

それが今の日本の政治家に求められる資質だろう。

アバター
2010/12/18 14:52
私は小泉元首相をあまり評価していませんが、彼と菅首相の違いは「いざという時の決断力」だと思います。
彼は党内野党(小沢氏他)との違いによって政権浮揚を図ろうとしていましたが、自身がその時々の責任を果たさなければ支持されるはずもありません。

沖縄訪問のパフォーマンスを少しでも有効なものにしたいなら、石投げられても沖縄県民の中に入って持論を披露しないとね~
自分の考えが決まっているのに意見を言えば変わるかのような誤解を与えた前首相のようなやり方ではなく、国家百年の計でも語ってみなさいって。
アバター
2010/12/18 14:39
パフォーマンスメインで「小泉劇場」とまで揶揄されながらも、
一大目的を達した小泉元首相にあやかっているのか、
元々ミンス党ってそういった「票集め」という魂胆ミエミエのパフォーマンスをする傾向があったので
元からだったといえばそうなような。

時に手綱を握って、反対陣を振り切り強引にことを進める人は必要だと思いますが、
(それこそ郵政民営化のときのように)
人に「いま行おうとしていることは、良いことだ」と思わせることが
石原さんは下手だったと思います。
アバター
2010/12/18 14:36
命がけで、政治が出来る人。。。国会で挙手してくださーい。。。(^^)//




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.