Nicotto Town



地震3日目、東京都心状況

関東の各地で食品が店頭から払底するという状況が起きているようだ。
だが、少なくとも23区の東の方では食料品は充分在庫がある。

現在、関東地方で起きているスーパーやコンビニでの品薄は、流通が一時的に麻痺ないし遅延している結果である。
上野、浅草あたりのスーパーでは確かにやや品薄だが、あくまで普段と比べると「やや」という程度であって、パニック買いに走る必要は全くない。

仮に東北を含む北日本からの入荷が全面的にストップしても、首都圏の場合は西日本からいくらでも食料品は運べる。
現在高速道路が一部通行禁止のままなので、店頭に届けられないでいるだけだ。

また商品が空っぽになっているのは、仕入れや配送を限られた拠点でコントロールしている大手チェーン店であって、これも輸送が滞っているだけである。
居住人口が比較的少ない東京23区東部には、まだ充分な食品が店頭にある。

パニックになって他県へ買出しに行った人がいると聞くが、東京都内でも電車であちこち回れば当座必要な食料は確保できる。
幹線道路が通行止めになっている地域とかでない限り、東京都心でパニック買い、必要以上の買い溜めはしない方がよい。

特に非常食、インスタント、レトルト、缶詰などの保存食はこれから東北の被災地で長期間にわたり大量に必要になる。
被害が軽かった首都圏で大勢が不必要に買い溜めして死蔵すると、肝心の被災地に送る分が不足する危険がある。

東京西部の住宅地が密集している所では商品が払底しているかもしれないが、あくまで一時的な不足であり、輸送車がスムースに動き始めれば解消する。
自宅近くで食料品が払底した場合、まず東京都内の他の場所を回ってみよう。

少なくとも台東区あたりには店頭にまだ充分な米も生鮮食品もある。
まず生鮮食品を先に消費し、長期保存可能な食品の備蓄は必要最低限にしよう。

首都圏のような巨大な人口を擁する地域でパニック買いをやると、もともと物流の便が悪い地方で、本当に食料不足を引き起こしてしまう危険がある。

アバター
2011/03/15 17:38
私も買占めは良くないと思います。

そろそろこれから救援物資を送ってもよくなってくはずなのに
送る品物が地方にもないなんて事態もありうると思います。

大阪~東京へなんて何かが違うと思います。

アバター
2011/03/14 06:56
備蓄が大切なのは確かですが、今はより必要な地域に回すべきですね。
買占めは慎みたいものです。

冷蔵庫は数時間程度でしたらその間全く開閉しなければ大丈夫です。
停電時間前に必要なものを取り出しておきましょう。
アバター
2011/03/14 05:20
都下では、スタンドがどこも売り切れ状態です。

水、トレペ、カセットコンロのボンベなど、も店頭から消えています。

うちでは、空のペットボトルに、とりあえず水を溜めています。

月曜からの、日常がどうなるのか、不安はありますが、

とっりあえず、命があるだけでもありがたいと、思って節約節約。。

雨も、放射能が気になるところです。

とりあえず、直接濡れない様に、気をつけるしかないですね。

通学の子ども達が、心配です。

目に見えない物に対する危機管理が、どこまでできるか。。

アバター
2011/03/13 22:46
計画停電とか政府は言ってるけど「東京」だけですよね?
http://video.google.com/videoplay?docid=-4508206765702124520#

引越しした事があるから知ってるけど
東日本と西日本では、電子レンジとかケータイとか、周波数帯が違うし。
(電圧は同じ)

その、境界線にある新潟辺りで、しょっちゅう地震が発生するのも興味深いけど・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=6iGLifiaUmE
アバター
2011/03/13 21:00
計画停電という案が、
あるようですね~

でも、食べ物が行き届いていない地域が
あるようです←

津波被害者の前に飢え死にしちゃうよ~

大丈夫なのか?

あと、

沖縄も、節電した方がいいのか・・・?
アバター
2011/03/13 19:41
計画停電がありそうなので、冷凍庫のものが駄目になるかもです。
しばらくは野菜は買えず、冷凍の肉ばっかり食べる生活かなぁ。
でも、食べ物が無い地域もたくさんありますもんね。
こんなことで文句は言えません。。。
アバター
2011/03/13 18:49
こちらのコンビニも、すっからかんでしたー
アバター
2011/03/13 18:34
ブログ広場からです。
私の近隣のスーパーはすっからかんになり、昨日は入場制限をしていたそうです。
如何なものでしょうか・・・。
水や食料品や日用品は、被災地の方にまわすべきなのに、実に残念です。
浅はかなあさましさが露呈しています。
節電しないと、と思いながら、PC使っていますが。
アバター
2011/03/13 18:27
ブログ広場から拝見しました。

こちらは北海道です。地震の影響はあまりないのですが
道外から何も届かない状況になっているようです。
買いだめはしませんが、しばらく生鮮食べれなくなるかもしれませんね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.