Nicotto Town


A Balearic Dinner


ゲームアーカイブス


最近はWiiのバーチャル・コンソールやPSP/PS3のゲームアーカイブス等々、
メモリにダウンロードする事で昔のゲームが出来るものが増えましたね

先日のFF7インターナショナルのゲームアーカイブス配信で
新規に始めた方も多いと思いますが、
FF7以外は一律600円で300本近いタイトル数なので

参考になるか解かりませんが、
私の独断と偏見によるおススメソフトを幾つか紹介


『ベアルファレス』
マイナーだけど良作のアクションRPG、
世界から隔離された迷宮で、自分や仲間の魔法やトラップを使って
迷宮の奥へと進んでいくパズル要素を持ったRPG。
14人の仲間との相性でエンディングが変わるので、周回するやりこみRPG


『ネオアトラス1,2』
これは上記のSLGのどれとも違うタイプのシミュレーション
言ってみればリアルタイム+経営+地図作成シミュレーションという感じ
プレイヤーは大航海時代の船主になり、
提督に旅をさせ未開の地の地図を作る、というのが主な目的に。
到達した土地で”噂を信じる・信じない”、あるいはイベントをこなす事によって
世界の形やエンディングが決まるという異色のゲームです。
経営ゲーム好きや歴史好きにはおススメの名作なのです
初プレイはシステム周りが良好な2をおススメしますです。


『フロントミッション1,2、3』
スクウェアの名作ロボットSLGです、
キャラクターとロボットを強化しながらシナリオを進める戦術級SLG
作りこまれたシナリオも魅力の作品です。
1は難易度が低く初心者向け、SFC版に無かったケビン編も追加されてます。
2は難易度が高く中級プレイヤー以上+要攻略サイト。
3は最も完成度の高い出来で、シリーズ完結編になりますです。


『パネキット』
8種類のパーツを最大100個組み合わせて
四輪自動車から変形ロボまで自由に作り、
競技をクリアしてく物理シミュレーター。
LEGOやダイヤブロックで作ったものが自由に動くと言う
子供時代の空想を具現化したようなゲームですー


『じぱんぐ島~運命はサイコロが決める』
4人プレイのボードゲームで、
Catanという道や城を作って陣取り合戦をするゲームがベースになってます。
シナリオややりこみ要素は薄めですが、
ゲームの駆け引きが非常に面白いです。
桃鉄やモノポリー系のボードゲームに飽きたらドゾー

アバター
2009/04/28 01:06
>ラゴウさん
紹介したゲーム自体はPS1のモノでつねー
機会が有ったらPSPとメモリーをゲットしてお試しあれ(><)ノシ
アバター
2009/04/27 21:49
アレアレ。
ゲーマーだと思っていたけど、やったことないゲームがイッパイ。
・・・というか新型ハード持ってないんですよね。
アバター
2009/04/27 00:21
>米粒キョンさん
比率で言えばシミュレーションやパズル系は多いですけど
GTやバーチャファイターみたいな、
アーケードっぽいゲームもやりますですよ(*・ω・)ノシ

パネキットは他には無い、頭を使うブロック遊びみたいな感じで
合わない人は受け付けない作品かも(><)
アバター
2009/04/26 07:21
基本アクションとか頭使わないのとかより
頭つかう方がゲーム満喫できるタイプでそ?むふふん
パネキットって前も友達が絶賛してたよ
男子はそういうの強くてかっけーね!



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.