Nicotto Town



福島料理ってないの?

「若桃の甘露煮」という物を食べてみた。
福島県産ということなので生協で取り寄せたのだが、なかなかの味であった。

イチゴぐらいの大きさの桃を青いうちに収穫し、甘い透明なシロップで煮詰めた物である。
口に入れてすぐは、固いグミみたいな歯触りだが、噛んでいると確かにほんのりと桃の味がする。
実はあまり甘くなく、シロップも甘さ控えめで、酒飲みの我輩にもなかなかの味に思えた、

甘いものに目がなく、我輩から「ブラックホール」の異名を献上された胃袋の持ち主であるうちのカミさんは、いたく感激していた。
福島県だけの産品なのかどうかは知らないが、女性には是非一度お勧めである。

さて、震災以来東京では東北の地酒や食品を積極的に消費して、復興を応援しようというイベントが多くなっている。
義援金や公的支援も今は重要だが、福島県の生産者が正当な対価として受け取るお金を増やす事が一番大事だ。

ただ、福島県側でも情報発信を工夫して欲しいと思う点がある。
食べて復興支援という話が東京では盛んなので、東京都内で東北の郷土料理が食べられる店を探したのだが、福島県の郷土料理と言える物が見つからないのだ。

もちろん無いわけではないだろうが、大消費地である首都圏で知られていない、という状況であるようだ。
宮城県なら、牛タンとか仙台料理と名付けられた物が東京でも簡単に見つかる。
秋田のキリタンポや山形のショッツル鍋とか、地名県名とセットで有名な郷土の味は東北にも多い。

だが、少なくとも東京では「福島県の味、料理」と呼べる物がほとんど知られていない。
福島産というと肉、魚、野菜、果物などの素材ばかりである。もちろん、素材としてはいい物なのだろうが、あと一つブランドイメージが欲しいところである。

と言っても特別なご馳走である必要はない。
東京ではありきたりのご馳走はいくらでもあるから、素朴な物であって、かつ今まで知られていない郷土の味、という方がうける可能性が高いと思う。
上記の「若桃の甘露煮」なども、まだ東京ではあまり知られていないから、逆にうけそうなのだ。

福島県産は風評被害に晒されているが、だからこそ福島県産を買おう、という人も少なからず全国にいる。
福島県の郷土料理と言える物があるなら、むしろ都会の大消費地にそれをPRする機会だと考える事もできる。

原発事故が進行中だから、海の幸は難しいだろうが、福島県は東西方向の幅が百数十キロという広大な県である。
内陸部の山の幸なら、こういう時期だからこそPR出来るのではないだろうか。

福島県庁や地元の生産者団体には、この点を一工夫してがんばってもらいたい。

アバター
2011/06/21 21:48
すごく地味ですけど、『いかにんじん』(松前漬けの昆布が入ってないもの)とかですかね(^^;)
一応お正月に食べるモノで、郷土料理らしいです。
アバター
2011/06/21 02:26
福島県産をできるだけ取り揃えた居酒屋(?)が都内にできたって聞きました。

応援したいですね。
アバター
2011/06/21 00:58
しょっつるは…秋田は男鹿市のお鍋です…(´;ω;`)全国的に山形だと思われるのかしら~?
福島って東北6県の中でも、特別大きなお祭りを持っていなかったり比較的関東地方に近いことから
あまり積極的に話題を作ろうとしていなかった気がしています。…北東北人から見て。

>たぬきの休息さん
福島県の旧国名は磐城(いわき)・岩代(いわしろ)あたりのようです。
いわき市の方は直撃しているので有名ですね…。
アバター
2011/06/20 22:32
そうですね~
それでやっていけるというものがないから原発で雇用と補助金を確保してきた部分はあったのかも・・・
それだけではないでしょうけどね。

福島って旧国名は何でしたっけ?
兵庫県のようにたくさんの国が集まってできた県の場合、名産品は旧国名で呼ばれることも多いです。
播磨の地鶏とか丹波の松茸・栗といった感じで。
旧国名で呼ばれているものとかないのかな。

福島は今原発問題の真っ最中ですから、一番しんどいところですね。
国はデータとしてどの方面がどの程度危なくてどこの辺りはそれほどではないといったデータを持っているんでしょうに。
「風評です。どこも危なくないです」というのも信用ならないし、「全国一律に危ないです。」というのも違うような気がします。
説明すると商売にならない地方も出てくるのだろうけど、隠していることでそれほどでもなくても商売できない地方が出るのもなんだかなぁと思います。
アバター
2011/06/20 21:19
桃ですかね~。
喜多方ラーメンっていっても、原材料は福島なのかしら。。。
郷土料理でも現地にお金が落ちないとしかたないので、牛タンのようにお取り寄せ商品が無いのはきついですね。
でも、目玉が合ったら、原発を誘致してないかも。。。
アバター
2011/06/20 16:26
ピンチをチャンスにって、イイですねッ(・∀・)♪+.゚
アバター
2011/06/20 14:59
日本料理といっても大まかで、
地域別の特産物などはありますが
ちゃんとした郷土料理として聞くのは京都料理や沖縄料理くらいですよね。
アバター
2011/06/20 13:53
これかな?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/yamasue/s-23.html
アバター
2011/06/20 13:53
若桃の甘露煮をお買い上げありがとうございます。
最近生まれた名産品で、人気上昇中の商品です。^^

福島県ブランドで一番有名なのは、喜多方ラーメンですね、きっと。(笑)
あとは福島の桃。
でも、福島県人は本当に「売り込み」はうまくないのです。
良いもの、すごいものがたくさんあるのに、震災以前からPRは下手でした。
控えめといえば聞こえは良くなるんですけれどね…… (^_^;
アバター
2011/06/20 13:44
そうですね、、

ピンチをチャンスに、、^^b




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.