Nicotto Town


A Balearic Dinner


新玉ねぎのバンバンジー


~~~~~
甘味の強い新玉を使い、
余ったら冷やし中華の具にもなる便利な”ばんばんじー”だす~

材料
・鶏肉(胸やササミ
・新玉ねぎ
・キュウリ、レタス、トマト
・市販のゴマドレッシング、トウバンジャン、ラー油
 (当然市販のバンバンジーのタレでも
・料理酒、長ネギ、生姜

作り方
a,まず玉ねぎをできるだけ薄くスライスし、
 ボウルに入れ塩をひとつまみ入れ軽く水分が出るまで揉み、
 そこに水を入れサラしておきます。
b,鶏肉は破裂防止に繊維にそって包丁を1,2回入れます。
 耐熱皿に鶏肉、ネギの青い部分、叩いた生姜を入れ、
 全体に料理酒を振り掛けラップをし電子レンジに。
 時間はレンジの出力にも拠りますが、
 表面が日が通った頃合に取り出して冷ましませう。
c,キュウリは手の平や包丁で叩いた後3~4センチの長さに切り
 トマトはスライスorくし型に切り、
 レタスは水洗いした後に手で食べやすい大きさに千切りましょう。
d,タレは市販のゴマドレッシングに、ラー油とトウバンジャンで辛味を
 長ネギの白い部分をみじん切りにして加えておきます。
e,玉ねぎの水気を十分切り、冷めた鶏を手で細く割き、
 全ての具材を盛り付け、タレをかけて完成~

・仕上げ前にしっかり水分を切るのがポイントですー
・個人的には完成後30分ほど冷蔵庫に入れ、
 野菜がシナッとしたバンバンジーも美味しいのです
 (ただ水分が出るので、心持ち濃い目の味付けに

アバター
2009/05/17 22:08
>なおさん
タオルを使うとササミがジューシーになるのですね_φ(・ω・ )メモメモ

自分の場合は生姜とネギの切れ端を入れたお湯で沸騰10分、
ぴっちり蓋をして余熱で蒸らしておく(その時間で別の料理)が多いですよ~
アバター
2009/05/17 18:22
ササミに酒をふり、タップリの熱湯に投入、ラップで蓋をし、
タオルを更にかぶせて10分・・・
これで取り出すと、しっとりふんわり、ジューシーなササミを
体験できます。ビックリしましたよ。是非お試し下さい。

バンバンジー、大好きなので、参考にさせて頂きます!(*^0゚)v
アバター
2009/05/04 00:01
>しづるさん
普通はネギや生姜で茹でるんですが、
沸かす時間が長いので短時間で済ます時はレンジが便利ですねー

料理酒をしっかり振るのが、
ボソボソになり難いポイントなのです(*・ω・)ノシ
アバター
2009/05/03 23:36
今日のお昼ご飯に作りました〜

大好きなキクラゲと水菜とカシューナッツをプラスして〜
簡単に作れたのに、おいしかったです!!

レンジでしたの始めてだったので、ちょっと新鮮でした〜
アバター
2009/04/30 09:06
>サトさん
だんだん気温も上がってきて
涼しくなる食べ物美味しい季節が近いですしねん☆

>かじゅさん
ゴマダレを使ってピリ辛に仕上げると食欲進みますよー
有れば仕上げに花椒を振り掛けるとさらにスパイシーに

>ラゴウさん
ホントはクラゲやキクラゲを合わせるのが定番らすぃです(><)
ガッツリ食べられる洋食や中華も有りますですよ

>はてちゃんさん
野菜をしなっとさせる時は、
心持塩味を強めにして水分を計算に入れると丁度良くなりますです

>米粒キョンさん
栄養不足にならないように気をつけてね|ω・*)

連休に料理しに行きたいお・・・・
アバター
2009/04/30 08:40
過食気味なので1週間断食します

ウソです

1日700カロリー1週間で過ごして

胃を癒します

マサミくんの手料理夢みながら

頑張ります
アバター
2009/04/29 23:44
おお~今回も美味しそう(゚-、゚)ジュル

うんうん新たまねぎ美味しいもんね♪

私は野菜をシナッとさせる方が好きかも~♪

早速作ってみよう"φ(・ェ・o)~メモメモ

いつも参考になります♪
アバター
2009/04/29 21:54
え?レタス?玉ねぎ?
バンバンジーってこういうのでしたっけ・・・。

ていうかmasamiさんのレシピあっさりしてるモノが多い!
へるすぃー!
アバター
2009/04/29 20:28
ああああ~~~~
わたしの大好きなものばっかり!!

新たまねぎ、これからが甘くておいしいですよねー♪

最近食欲がないので
これは本当にありがたいです★
アバター
2009/04/29 18:03
おお!今からの季節にピッタリの料理ですよね(*≧∀≦)
でも、中々作らないのよね(´-∀-`;)
玉ねぎ美味しいし♪キュウリもトマトも美味しいから♪
ああ・・・食べたくなってきたぁww



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.