Nicotto Town



松本復興大臣発言の真の問題点

松本龍復興担当大臣が岩手、宮城の県知事と会談した際の発言が、被災者の神経を逆なでしたとして批判されている。
宮城県知事との会談の模様はテレビで見たが、可能な限り善意に解釈してみよう。

まず宮城県知事が遅れて部屋に入って来た事を責めたのは「なめられてはいけない」という意識が働いたからではないだろうか。
もうすぐ辞めると言っている首相が任命した復興相だから知事に軽く見られた、と思い込んでいきり立ってしまったのかもしれない。

被災地の復興事業に関して、復興相は国の最高指揮官であり、宮城県知事は県の最高指揮官である。
あの時松本氏は「地元の最高指揮官が国の最高指揮官を待たせるとはなにごとか?」と叱責すべきだった。

それなら知事も宮城県民もあそこまで怒らなかったのではないか?
しかし松本氏は自分の事を「お客さん」と言ったものだから、「あの人、被災地に何しに来たんだ?」という話になってしまった。

「知恵を出さないところは助けん」という発言も「国に頼りっぱなしになるな。自治体も脳みそ振り絞れ」という趣旨だったのなら、言わんとするところ自体は間違ってはいないだろう。
漁港の再編に関して「地元のコンセンサスはそっちで取れ」と言ったのも、それ自体は間違った事ではない。
「でないと知らんぞ」という言葉も「そうでないと国は動けない」という意味だったのなら、それはそれで分かる。

自分は九州出身だから「東北の市町村がどこか知らん」というのも、考えようによっては利点になり得た。
大規模な復興事業だとどうしても地元の利害関係がからむ。
東北に政治的地盤がない復興相なら、その利害のしがらみに影響されないで済む。
しかし、あんな言い方したら「オレ、やる気ないよ。復興相なんてイヤイヤやってんだ」と言ったように取られてしまう。

こういう風に、あくまで善意に解釈しようと思えば、できない事はない。
だが、松本復興相の今回の一連の発言で、絶対容認できない物が一つだけある。
宮城県知事との冒頭のやり取りの後、周囲のマスコミ関係者に行ったセリフだ。
「これはオフレコだからな。書いた社は終わりだぞ」という部分だ。

震災、原発事故、電力危機で一番憂うべきなのは、国民が政府やマスコミの発表を疑ってかかっているという点だ。
多くの国民が「政府は都合の悪い事は公表しない。マスコミはグルだ」と思っている。

松本氏の発言はその疑念を裏付けてしまった危険があるのではないだろうか?
国民が政府やマスコミの言う事をことごとく「どうせ嘘だろ」と感じて信用しなくなったら、日本社会はどんどん混乱していくし、震災復興、原発事故処理も思いがけない障害に直面してしまう。

政府が自分たちに都合の悪い情報を隠すためマスコミをコントロールしている。
そんな疑念を生じさせてはいけない。だが松本氏の「書いた社は終わり」発言は、「ほうら、見ろ。やっぱりマスコミは政府にコントロールされてるんだ。事実を隠しているんだ」という反応を引き起こしてしまう。

だからテレビ局も頭にきてそのまま放送したのだろう。
初めに挙げた発言は「言い方が悪かっただけ」と善意に解釈も出来るが、最後の発言はこういう国家の非常事態だからこそ絶対許されない。
野党が真に追及すべきなのは、被災者の神経逆なでもさることながら、この「書いた社は終わりだぞ」の部分である。

アバター
2011/07/09 09:22
言葉は悪かったですが、100%彼が悪いとは私も思えないんですよねー
国にお伺いを立てて、助けてください、なんとかして下さいじゃなく
自分たちの力で復興していくんだという姿勢を見せなさいと言いたかったところが
日ごろ上から目線的な物言いをしていたために、それがうまく伝わらなかったんではと
思いました。
不知詠人さんが言うように、「書いた社は終わりだぞ」の部分が一番問題に思えますね。
アバター
2011/07/08 23:02
訪問ありがと♪すてぷ~~
●●くの総大将なかなかでわってブラックw
アバター
2011/07/06 23:32
「知事は地元の代表者である」ということが理解できていたら、しなかった発言でしょうね。

私は彼の一連のパフォーマンスは自信のなさの現れだと思っています。

「ここまで防災相として放置しておいてその対応はないわな」とも思いますが。
アバター
2011/07/06 19:33
とにかく態度がでかかった。
大臣にした菅も問題がある。しかし松本は、バカじゃないか。よう議員やってるよ。
九州人だから、東北の県は知らないだと。被災者をばかにするな!!!
アバター
2011/07/06 03:15
まあ、態度がデカかったと言うことでしょう。
でも、オフレコと言った事は、自分でも言い過ぎたなーって感じたからじゃないでしょうか?
ああ言う人を利用してれば、国民も面白く復興できるとも思うんですがね。
アバター
2011/07/05 19:01
防災担当時点で視察してない人ですからね。
宮城のメディアには敬意を表します。
アバター
2011/07/05 10:50
たしかに好意的に取ろうと思えば取れるかと思いますが、
それでも言葉を選ぶべきだったと思います。
真意がどうであれ、多くの人に不快感を与えるような言葉遣いであったと思いますし、
あれを好意的に受け止めてくれる人は少ないように思います。
思った通りに伝えられるよう配慮しないと、
いくら誤解であってもそれは言葉を選ばなかった彼の責任じゃないかなあと。

オフレコの件は本当にひどいですね。
一番最初にこの問題を取り上げたネットの各社では
恐喝を恐れてオフレコと言われた件を書かなかったところもあったようで、
(今は記事修正してるところもあるようです)
マスコミ不信がいっそう高まるような気がします。
アバター
2011/07/05 09:47
これ見ましたわ^^;知事はすごい頑張ってるのです。宮城県人はみなそう思ってると思います。
何もしてくれないのは余所からきた政治家だけ。民主党は…潰れればいいわ><
アバター
2011/07/05 06:18
TVショウにしか見えません。
一番貴重な”時間”の無駄です。
アバター
2011/07/05 00:38
あれは大馬鹿野郎だと思いました。
アバター
2011/07/04 23:33
なんでそこまでエラそうなのか。。
マスコミを敵にまわしちゃ政治家できないでしょ今の世の中。
アバター
2011/07/04 23:27
どうしてあそこまで上から目線なのか・・・
感情の部分を出し過ぎて失敗している人ばかり。
言い過ぎると自分を守るために周りを脅す・・・あり得ない。
アバター
2011/07/04 23:14
私あんまりわかってないんですが、なんか国会だの大臣だの、なんかそういう偉い人たちって、やっぱり私たち庶民とは違いますね。庶民のほうがはっきり言って賢いと、私は思うのですが・・・。

なんなんでしょうね。皆さんの発言、BIGですよね((汗
ひやひやしちゃう><
空気を読んでの発言ですよね?回りの環境みてるんですよね?
アバター
2011/07/04 21:17
「書いた社は終わりだぞ」 これはデカイっすね~ww 

テレビ局、(プロデューサー) イイねb で・・・^^ フォローします^^b




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.