Nicotto Town



簡単に修得できる仕事なんて面白くないよね

学生時代ってまるで「お子ちゃま」だったんだよ。
それで、カッコイイ仕事を選んだんだよね。
それは「システムエンジニア」ってやつなんだ。

一口で言うと、工場などの設備をコンピューターで制御する
プログラムを作って、試験してお客様に操作の仕方を教えるって
仕事なんだ。

そりゃ、面白かったよ。自分が設計したとおりに
巨大な機械が動くんだもの、
巨大ロボットを設計している気分だったね。

それに、プログラミング能力が突出していたんだ。
普通のプログラマ5倍ぐらいのスピードでプログラミングできたし
不具合も他の人の10分の1ぐらいだったね。

でも、やがて腎臓が駄目になり徹夜ができなくなり
頭の回転も追いつかなくなって
15年ぐらい頑張ったんだけど、リタイアしちゃった。
さらに5年ぐらい会社にしがみついていたけど
来期から君の職場はないよと捨てられたね。

後に残ったのはボロボロの体だけだったね。

全然カッコヨクないよね。

いきなり人並み以上の仕事ができるようになったんだけど
機器の進歩やコンピュータの進歩があまりにも速いので
経験がモノを言わない世界だったんだ。

仕事というのは
最初は苦労しても、経験を積むうちに、実績を積むうちに
レベルアップしていく仕事のほうが
将来に夢が持てていいよね。

今のカイロプラクターというのが
まさしくそうなんだ。
第二の人生の仕事として始めたけど、悔いはないよ。
経験が実力を育ててくれるからね。

ゴッドハンドを目指して今日も頑張るよ
楽しくてしかたがないね。

アバター
2011/09/05 15:28
Leoさん、こんにちは
SEを理解している方がいたとは嬉しいことです。
プログラマーが使い捨てなのは途中からわかってきましたが
自分だけは大丈夫と根拠のない自信を持っていたんですね。
馬鹿でした(笑)
今は一歩ずつレベルアップを実感できて嬉しいですよ。


みおたまさん、こんにちは

整体師って「ありがとう」と言ってもらえて
お金まで貰えちゃうという仕事なのが嬉しいです。

SEの頃は、クレームの嵐の中
「それは私の作ったプログラムじゃない」という言葉を飲み込みつつ
死に物狂いで頑張っていました。
「大変ですね」という言葉が一番の慰めだったかな。
それからすると、今の仕事は収入は少ないですけど
精神的にも良い仕事と思います。
アバター
2011/09/05 14:58
そうだったんですね…。大変でしたね。

でも、いいと思える仕事に巡り合えて良かったです!
なかなか見つからない人が多いのではないでしょうか。

今もきっと御苦労が多いと思いますが、経験てホントに貴重ですよね。
経験をいろいろつんだ先生に診てもらうと、自分のことを分かってもらえて
すごく安心するというか…それだけで、心が軽くなります。
その先生が、心の支えになります。

人の役に立てるなんて、立派な仕事です。
アバター
2011/09/04 23:37
私も昔、SEやってました。結婚するまで、9年くらいですかね。もっとも、大して優秀でもなかったので、後半はチームの後方支援的な業務についてましたけど・・・。だから、アレはとんでもない激務だってこと、よーく存じております。そうですね、経験が技術の進歩に追いつけない感じですよね。プログラマーは使い捨てですもん・・・。
手につく職、っていいですよね。技術を磨いて、他人様に喜んでもらえて。
かっこいいですよ、poki2さん! 頑張って下さい!!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.