Nicotto Town



オオムカデに噛まれてしまいました。(-_-;)

椅子に座って、背もたれに左肘を触れた途端に、
ガブッと噛まれてしまいました。
隣の林から、時々家の中に入って来るのですが、
不意を突かれてしまいました。
毒を吸い出して、薬を塗ったので、もう大丈夫だと思います。。。

アバター
2011/10/04 21:04
オオムカデに噛まれた場所が、今日は、痒くて痒くて。。。
ツベルクリン反応みたいに、直径2cm位、赤くなってます。
アレルギール・ジェルを塗って、掻かないようにガマンしてます。
アバター
2011/10/04 21:02
ハチは、ブドウ系が大好きなようで、
道端などで良く見かけるヤブガラシ(ブドウ科のつる草)の花には、
ハチが良く集まっています。

ハーブ系なら、虫よけ効果は薄いけど、
“虫寄せ”には成らないかも。

ハッカ、ペパーミント、ユーカリ、カモミールなんかがお勧めかと。。。
あっ、でも保証はできませんので、刺されても苦情は受け付けられませんです。
アバター
2011/10/04 20:28
それはやばいw
アロマ香水付けてるので余計ヤバイ!!!
メリッサ、ネロリなんか使用してるので・・・蜂さん寄ってきそうw
しかも、本気で怒りそう・・・庭仕事時は付けないと宣言しときます。
アバター
2011/10/03 00:24
lunaluna さんは、きっと肌がビンカンなんですね。
というか、私が鈍感なのかも・・・
 
アオダイショウは、無毒だから、
噛まれた傷口から化膿菌が入った可能性もありますね。
人の皮膚には、いろいろな菌が常在していますし。。。

何かに刺されたり、噛まれたら、すぐに処置した方が良いですよ。
私は、昔、東急ハンズで買った「インセクト・ポイズン・リムーバー」
という道具とアレルギール・ジェルという藥を使っています。

リムーバーは、注射器みたいなので、傷口から毒を吸い出します。
薬は、個人差があるので、自分にあったものを常備された方が良いですね。

何も無い時は、綺麗な水で洗うだけでも、結構、効果がありますよ。
時間を置かずに、すぐに処置することが肝要です。

因みに、人間の口の中も、体の中で一番雑菌が多い場所だそうです。
人間も有毒・・・?

これから寒くなるに連れ、ハチは餌が捕れなくなってくるので、
イライラしてすぐに刺すので、庭作業は注意してくださいね。
あっ、それから、白い帽子も被った方が安全ですよ。
ハチは、黒い部分を狙うので、頭や目を標的にするそうです。

最近は、シャンプーやクリームなどにもフルーツ系の甘~い香料が
添加されているので、ハチが餌と間違えて飛んで来て、
騙されたと誤解して怒り出すかもしれませんので・・・余談でした。
アバター
2011/10/02 23:52
ひどくならなくて、良かったです。
しかし、毒関係免疫あるってw
基本、すべての免疫がまるっきり発揮されない自分としてはうらやましい限りです。
草まけでさえ豪快に腫れますからわたくしw
青大将に噛まれた時もお熱でしたw
お庭作業は長袖、長ズボンで気を付けたいと思います。
アバター
2011/10/02 23:17
lunaluna さん、心配いただき有難うございます。

噛まれた時は、ヒリヒリしていたのですが、
今は、噛まれた箇所がちょこっと赤くなっているだけで、
まったく痛くも痒くもないです。

以前、足の指先を噛まれた時は、1時間ぐらい痛かったのですが、
もしかして、私はムカデの毒に免疫がある・・・!?

先々週は、右手の拳をキイロスズメバチに噛みつかれて、
ちょこっと刺されたのですが、2日程チクチクしていただけでした。
アカイエカの方が、ずっと痒いです。(-_-;)

猛暑が去ったと思ったら、急に肌寒くなってきたので、
虫達もイライラしているのかも。

lunaluna さんも、注意してくださいね。
アバター
2011/10/02 22:52
うわわ~
大丈夫じゃないよね~ヽ((◎д◎ ))ゝ ひょえぇ~
うちも、母の実家が秋田の山奥でよく壁にいて、
・・・ムカデ・・・毒持ってるのもあるの知らなくて、右足噛まれました。
痛いとかじゃなく、じんじんして右足全体が腫れて暑いんだよね。
熱とか出る人もいるから、あんまり動かないように安静にね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.