足が疲れたらこの運動を
- カテゴリ:美容/健康
- 2011/10/15 07:38:51
スポーツの秋ですものね。競技ばかりでなく、モミジ狩りでポコポコ歩いた後、足がパンパンというときのオススメの運動を紹介しましょう。
でも、ちょっと小道具が必要なんですよ。
それは、ゴムチューブ
自転車のチューブをバルブの所を切り取ったものでも良いのですが、自転車のチューブって中に石灰が入っているので取り扱いに注意しないと、石灰をばら撒いてしまいますし、黒いゴムはカーボンが使われているので、服が汚れるかも。
そんなわけで、わたしの使っているのは
秦運動具工業 RBトレーニングチューブ ソフトタイプ ピンク
アマゾンで買いました(笑)
運動後の、足がパンパンのとき、椅子に座って、このゴムチューブで足の付け根から足首までちょっときつめにぐるぐる巻いていきます。
もちろん、端はチューブで挟んで引っ張ったぐらいでは取れないようにしないとなりません。
そして、立ち上がって、その場で足踏み30回。
膝を高くあげて、元気よく・・・でも、ゴムチューブで締め付けられているので、ちょっと苦労します。
足踏みが終わったら、再び椅子に座り、足首のほうから急いでゴムを外していきます。
ちょっとコツがあって、右手と左手にゴムの束をやり取りしながら外すとスムーズに外せます。
すると、びっくり、足パンパンだったのが軽~くなっています。
種明かししますと・・・
足ぱんぱんといのは足の筋肉に血液が溜まった状態なんです。こうなると、筋肉に血管が潰されて、血行不良になっていますので、疲れは取れにくい状態になっています。
これをゴムチューブで圧迫して、足踏みすることで筋肉から血液を追い出します。
その上で、すぱーっとゴムチューブを外すと、まるでダムが決壊した川の水のように、どどーっと新しい血液が流れ、筋肉に溜まっていた疲労物質も流れてしまいます。もちろん、新しい血液は酸素もたっぷりなので、足も軽々になります。
1度お試しアレ。
ゴムチューブを使った運動は、以前ブログに書いたインナーマッスルのコンディショニングにも使えますので、買っても損はありませんよ。
そのうち、ゴムチューブを使った、他の運動方法も紹介したいと思いますしね。

-
- poki2
- 2011/10/16 05:53
- 興味を持っていただいて、嬉しいです。
-
- 違反申告

-
- だっと
- 2011/10/15 09:23
- ( ..)φメモメモメモ
-
- 違反申告