Nicotto Town



新米の塩おにぎりが一番ウマイ!

スーパーで売られているお米は、コンバインで刈り取って、機械乾燥したものです。

最近の稲刈り後の農村の風景は、コンバインが切り刻んだ稲藁の山が点々とある風景に変わりました。

でも、昔はこうじゃなかったんです。

稲は、稲刈り機で刈り取りますが、稲木に「おだがけ」をして天日干しをして脱穀したものでした。

秋の田んぼは、その「おだがけ」があちこちにあるという風景だったんですよ。

ところが、この天日干ししたお米と機械乾燥したお米は、味が違うんですよね。

天日干ししたお米はピッカピカであんま~いんです。

手間隙はめっちゃかかるのですが、そのおいしいお米を食べたいがために、いまだに「おだがけ」をする農家もあります。

ただし、自分達用に限るようですが(笑)

それをおすそ分けいただいた新米を炊いたご飯で作った塩おにぎり!

これが一番の贅沢ですね。

でも、あんまり大事にとっておくと、気がつくと新米だったのが古米になってしまうのが難点です。コマッタモンダ。

アバター
2011/10/26 05:55
ღೡ みみღೡさん

そうそう、まさに「太陽の恵み」です。
良い言葉ですねぇ

お漬物さん

ガスレンジで炊く釜ですか。
火力が違うんですよね。
そして、ちょっとできるオコゲ・・・

これがうまいんだなぁ。

最近、「オコゲ」なんて縁がありませんもの。

優秀すぎ>電気釜
アバター
2011/10/25 23:29
ガスレンジで炊くお釜が売ってて・・・欲しいと思いつつまだ買ってません。
天日干しかぁ(。・ ┐・。)ジュル

塩にぎりは本当においしい!私も大好きです♪
アバター
2011/10/25 11:37
 ゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン 天日干しは美味しい!

それこそ 太陽の恵みってやつですよd(-c_,-`。)ネッ 

アバター
2011/10/25 05:59
まさしく、汗水流して作ったお米ですね。太陽の味がするという感じですね>みおたまさん

天日干しは手間隙かかるぶんおいしいですが、機械乾燥でも新米は格別でしょう>ねっちさん

うむ、L77星は東京の上に輝いていたんですね(笑)それはともかく、植えてある木を使うとは豪快ですね。それにしても「魚沼産の天日干しのこしひかり」ですか?そりゃ国宝ものですね。>Leoさん

炊きたてご飯の塩おにぎりは、スーパーで買ったご飯でもおいしいですよ。なんせ、手の熱さを堪えて作っているんですものね>のんたんさん
アバター
2011/10/24 22:27
塩に勝る調味料なし!
私も塩にぎりめっちゃ好きです。
でもそんなおいしいお米をいただいたことはないかも…うらやましいです。
アバター
2011/10/24 17:32
新米の季節ですね^ ^ 日本人に生まれて良かった~と思う時期です^ ^;
私の実家(生家はL77星・・・じゃなくて東京ですが^ ^;) は新潟中越地方の米どころなんです。ここでは「はざがけ」と言ってますが、畔に植えてある木に棒を何本も渡して稲穂の束をかけ、天日干しにするんですよね。最近はあまり見かけなくなりましたが、子供のころは本家の稲刈りの手伝いに行ったこともありましたから、なんとなくその光景を懐かしく思い出しました。
魚沼産の、はざがけ天日干しのこしひかり・・・最高ですよ^ ^ つやつやのぴっかぴかでね・・・。一度しか食べたことありませんが^ ^;
そういえば、この前の台風の時。周りの田んぼから、そのコンバインで5cm程に刻んだ藁が大量に流されてきて・・・後の掃除が大変でした!!
アバター
2011/10/24 16:20
一般に新米食べて美味しいと思っていたら間違いですね(笑)
うちの実家が農家で新米もらったけどそんなの問題になりませんね。
ホント羨ましいです。贅沢塩おにぎりたべた~い!
アバター
2011/10/24 13:57
すごく、すごく贅沢ですね~♪美味しそう…
お知り合いがいてうらやましいです。
そんな手間暇のかかったものを買おうとしたら、すごい金額になるのでしょうね^^;
「鉄腕ダッシュ」をよく見るのですが、手間をかけたお米はやっぱり味が全然違うみたいですね。
いつも、美味しそうだなぁと思って見てました^^
poki2さん、うらやまし~!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.