Nicotto Town



11月自作小説倶楽部 ~波~

「先日、糸電話で隣の人と会話しあった事を覚えているだろう。何の為にやったか分かるか?

と、昼休みが終わり少し腹も満たされ眠たくなってきた

4時間目の理科の時間に先生は僕を含める1年4組の生徒達に尋ねた。

先生の考えを知らない生徒はしーんと黙り込んでいる。


「僕達生徒が先生に好印象を芽生えつけるためですよね?」

クラス一のお調子者である関山君が迷解答を言ってみると、名門高校に通う為にすでに塾へ行っている子やそのお調子者の友人達を中心に大笑いしだした。

「関山君、評価に-を付けさせてもらうよ。真剣に考えて出た答えとは全然思えないから

その一言を言った時に、チャイムが授業終了を告げた。

どうしても、答えを聞き出そうにも先生が何部かは忘れたけど顧問を務めているので

部活している場所まで行って質問してくるのは

どうも恥ずかしくて、面倒くさいので諦めて帰宅する事にした。

 

別に中間試験や期末でもないので、ちょっとテレビ見たりゲームしたりして夜更かししてみると

・・・変わった子が現れた。夜更かしが原因で幻覚だろうと信じたい・・・っていうか信じさせてくれ・・・

ちょっとここ最近こんな生活が続いているからかな?僕は疲れているのかもしれない・・・

何故か、目の前にあるそれは僕のささやかな願いを破壊するかのように体育館で立って・・・いや、浮いている。

「呼ばれてやってきました~、お伝え屋の美沙で~す。」

僕は、そんな物を生まれてから1度も呼んだ覚えがないけど・・・

身長は132cmぐらいで秋らしく(?)赤いワンピースを身に纏った少女のような子が目の前にいる。

「う、うん・・・っで、出来れば帰ってそして二度とこないで下さい。」

会ってそうそう酷いとは思うが、正直怪しすぎる子と夢であろうが現実であろうが関わりたくないので追い出そうとすると・・・

「ちょ、ちょっと~会ってそうそうそれはないでしょう~。話はちゃんと最後まで聞きなさいよ。」

「・・・内容によっては本当に追い出すから」

出来るだけ冷静に彼女の話を聞いてあげる事にした。身が持たせるために

彼女の話し方は語尾を無駄に伸ばすクセがあってイライラさせると思われるので簡潔にまとめると

「僕の質問したい気持ちをたまたま学校の近くでうろうろ浮遊している時に聞いていたらしく無料で教えてあげようと思ったので・・」

・・・で、今に至るそうだ。まぁ、予習してきたという事で先生に答えればもしかしたら成績が上がるかもしれないから

まぁいっかと思った。

お金も取らないようだし、てか、今 無一文だから要求されても困るし・・・

 

「音の正体は、波なの。」

「波?」

「そうよ。なら今から私が床を思い切って踏んづけて音を出すから床に耳を当ててみて」

僕は彼女の言う通りにしてみると、床がふるえていた。

ふと、彼女は時計を見ると慌てだした。

「お、音は空気の振動が次々と伝わり、鼓膜まで響くから聞こえるの。じゃ、そろそろ仕事の時間になりそうから帰るね。」

目覚ましの音で目を覚ました。

どうやら、寝てしまっていたらしい・・・

だから、彼女との交流は夢だったという訳だろう。


彼女のおかげで音の正体が分かったけど、寝坊による遅刻が原因で先生に注意されてしまった。

成績アップどころかダウンされそうだ。どうしてもっと早く目覚めさせてくれなかったのだろうか?

僕の心の叫びを波として・・・彼女に伝わってくれるといいが


<完>

アバター
2011/11/21 06:56
おはようございます。

ここにごめんなさい、
なるほど、突撃パターンですね
参考になります
ありがとうございます
いつも訪問感謝です✿
課金者さんですか?かわいいので…
あ、すてぷです^^
アバター
2011/11/09 08:35
今回のテーマ、私はとても悩んだんですが。
「波」のほうでも考えましたよ。海の波は書きにくかったので、揺らぎとか音とかリズムとか。
あと、感情の波とかね。
でも、説明的になってどうも2000字以内は難しかったの。
この作品はストレートに簡潔にまとめていていいですね^^
できれば、音の正体を教えてくれる+αがあると、もっとお話としてよかったかなって
贅沢を言ってみたりします。
アバター
2011/11/01 19:58
七川 冷様

この度、自作小説倶楽部に入部させて頂きました
藤堂エイスケと申します。

宜しくお願い致します。

~波~
拝読出せて頂きました。

七川さんの作品でとても興味深いのは、作品全体を「視覚化」しているところだと思います。
タイトルいおいても、
単に
波、と置くのではなく、~波~、としているところとか、
会話ごとに色分されているところとか、

とても参考になりました。

ぼくは、最後の、
僕の心の叫びを波として・・・彼女に伝わってくれるといいが
という文章が、
とてもいいアクセントになっていて心地よく感じました。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

藤堂エイスケ


アバター
2011/10/31 20:26
「波長」を教える役が不思議な幻覚の彼女・・・冷さんらしいキャラクターなのがとても微笑ましく思いました。
アバター
2011/10/31 19:56
はじめまして、ご訪問ありがとうございました。

感想を書きます。

おーっ、なんか面白い。
ニュートンやアインシュタインのタイミングでこの子に会っていたら、それはもう有名人ですね。
アバター
2011/10/31 00:02
語り口にユーモアがあって、物語のテンポもよくて
何より発想が凄いと思いました。
最後のオチのつけ方も僕は好きでした。
アバター
2011/10/29 22:14
彼女は彼の起きる時間を気にしていたのでしょうか?
ほっこりするお話でした^^
アバター
2011/10/28 10:39
学校、しかも理科の授業から始まるお話で、一体どこに波が出てくるんだろうと、
わくわくしながら読みました。
「音」ってわかったときに、ああそう来たか!と思って目からウロコでした(*´∀`*)
最後のまとめ方も、とても上手だと思います(*´ω`*)なるほどなぁと思いました。
アバター
2011/10/26 12:40
学校生活の雰囲気が、すごく伝わってきます。
学校での描写とか、ノスタルジックな気持ちになりました。

「どうも恥ずかしくて、面倒くさいので諦めて帰宅する事にした。」
ってところも、学生らしくって、わかるーーーーって思いました^^

この話、好きです。
アバター
2011/10/26 11:16
こんにちは^^
拝読しました。
美沙ちゃんと“僕”のお話しがこれからも続くと面白そうですね。
 
目覚めた時、枕元に 美沙ちゃんと交信するための糸電話が置いてあったら
シリーズ化できそうな気がしました♪
アバター
2011/10/25 21:53
行間の空白が無駄に長いのは、彼女の話し方と関係があるのか?
ちょっと聞いてみたくて・・・

冷ちゃん、やっぱりもうちょっと て・に・を・は を何とかした方がいいよ。
品詞分解して考え直してみてよ。発表する文章は推敲しないと。

それから、受験勉強はもう終わったの???
アバター
2011/10/25 20:54
>彼女の話し方は語尾を無駄に伸ばすクセがあってイライラさせる

↑ ああ、あるあるとつい微笑んでしまいました^^

波・・・。

決して海の波だけではなく、感情の波や音の波動もたしかにあるものね^^
アバター
2011/10/25 19:28
不思議な少女が科学を解明。
シリーズ化できそうですね。
アバター
2011/10/25 09:52
今回のテーマが波という訳なので書いてみました。
他の人が、海の波をイメージして書きそうなので
中学生の時に習った音の方の波をモチーフにしてみました。
駄作だとは思いますが、読んでコメントを下さると大変ありがたいです。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.