Nicotto Town



70億突破とか

昨日地球の人口が70億を突破したとかニュースで言ってましたね。
このまま増え続けたらどうなるんでしょうね。

アジアの人口増加率は、少し落ち着いているようですが、どうもアフリカでの人口増加がすごいらしいです。

どこかの学者さんが、この70億を90億ぐらいで落ち着かせるためには、現在増え続けている国々の生活レベルを向上させるしかないだろうと言ってましたね。

この学者さんの試算では、全ての人たちの生活レベルが現在の先進国(死語?)と同じレベルになれば90億ぐらいで落ち着くだろうとしています。

確かに、生活レベルがアップしてくると、教育費の問題や生活レベルを下げないために、出産しても仕事を続けないとならなくなるとかあるので、二人目三人目は難しくなってきて、出生率も下がる傾向にあります。

でも、現在そんな状態にあるのは、精々10億人で、後の60億人は生活レベルが低い人たちと推測しますが、高い生活レベルを維持するためには、沢山の二酸化炭素を排出しなくてはなりません。

さらに、食糧にしても、生活レベルの低い人たちは主に穀類を食べているでしょうけど、これを生活レベルの高い人たちのように肉類も食べるとしたら・・・・
1キロの肉を得るためには、その50倍から100倍のとうもろこしなどの穀類の餌が必要になるため、穀物の生産量が追いつかなくなるのは明らかです。

確かに、現在の人口は70億でしょうけど、90億の人たちが、現在の10億の生活レベルの高い人たちと同じ水準の生活をするようになると単純計算で9倍の二酸化炭素と9倍の穀物が必要になります。

そんなに穀物が生産できるのでしょうか?

魚を食べればいいという理論もあるでしょうけど、現時点で既に、資源は限界に達しています。

二酸化炭素の排出を増やさずに、あるいは減らしつつ、現在の9倍のエネルギーを得る・・・かなり難しそうですが、出来たとしても、食糧の問題は破綻しそうですね。

力の強い国が食糧を独占して、力の弱い国が飢えて人口が減少していく・・・ような気がします。

もしかしたら、TPPとか円高は日本を救うかもしれないですね。

もっとも、そんな時代が来ると、円安になるでしょうね・・・こまったもんだ(笑)

アバター
2011/11/02 05:55
国連の将来予想では2050年に93億人と言ってますね。
その70億人目の子が40歳ぐらいのころですね。
その10年ぐらい前から、食糧をめぐる紛争が起こっているような気がします。
波乱万丈の幕開けということでしょうか。オソロシー!
アバター
2011/11/02 01:27
その日に日本で生まれた赤ちゃん達は、
全員70億人目と認定されるらしいですが、
お祝いしてる場合でもないってことですよね。

いや、赤ちゃんが産まれたことはおめでたいことですが。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.