Nicotto Town



東日本大震災茨城全記録

随分以前に出版されていて、本屋に積んであったんですが、そろそろ震災による心の傷も癒えてきて、正面から見ることができるようになったかもと、茨城新聞社発行の特別報道写真集の東日本大震災茨城全記録という本を買ってきました。

あのときは、午後の整体のお客様への整体を終えて、談笑しているときだったのですが、いつもと違う揺れと、窓の下の団地からあがる砂煙と、停電から、これはただ事ではないとは思ったのですが、大した被害もなく、これは停電もすぐに回復すると思っていたほどでした。

ところが、いつまでたっても停電が回復せず、テレビも映らず、光電話にしたため、電話も通じず、携帯も基地局が停電で動かなくなり、頼みの地域FMである日立FMは停電のため、放送もせず、周囲の状況はさっぱりわかりませんでした。

やがて、伝え聞くと、ガソリンが手に入らない、高速道路が寸断されている、常磐線が不通だ、物流が途絶えていると、よくないニュースが入ってきたので、あまり外出せず、じっとしていることにしました。

整体のご予約も詰まっていましたし、お客様が入らしたら対応しないとならないので、待機していたのでした。

結局お客様は数えるほどしかいらっしゃいませんでしたが、やがて、インフラも回復していき、また忙しい毎日が続くようになりました。

県内の被害状況は、忙しさもあって、確認しませんでしたが、山の上のわたしの家から見た限り、ブルーシートがかかった家は散見しますが、大規模な被害という感じではなかったので、まぁよかったなと思っていたのですが、この本を見て、想像以上に大きな被害があったことがわかりました。

海の近く、川の近くが特に地盤も緩く、地震の被害も大きく、津波の被害までこれほどとは思いませんでした。

ただ、これほどの被害の割には死者が少ないのが救いでした。


茨城新聞の写真集にしたのは、他の写真集ですと、福島の被害ばかりで、忘れ去られた被災地の茨城の情報など掲載されていないので、あえて茨城新聞の写真集にしたのでした。

今後、震災の記憶も薄れていくとおもいますが、そうしないためにも、買ってよかったかなと思います。


追伸
本日の日の出・・・とはいえないですが(笑)
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/poki2/20111118/20111118064100.jpg

アバター
2011/11/19 07:37
>みおたまさん
見晴らしはいいのですが・・・・
ウチの山(笑)には商店がなくて、食べ物を手に入れるには、麓まで行くしかありません。(笑)
歳をとって車の運転ができなくなるということを全く考えていなかったのは失敗だったかも。


>ゆーみん★さん
訪問、STP&水やり感謝ですぅ


>ゆっきーさん
被災地に行かれたのですか。あたまが下がる思いです。
日々の生活に追われる私こそ、なにもできない人間ですよ。
アバター
2011/11/18 23:28
そうですね、今回の地震ではいろんな事を考えさせられました。
被災地に何度も足を運んだのですが、この世のものとは思えないほどの現実に
ただ、ただ、憤りと虚しさと、悲しみを覚えたものです。
自分ができる事には限界がある。
瓦礫を撤去する事はできても、配給を配る事はできても、被害に遭われた方の悲しみを拭い去ることはできない。
少しでも、心癒せる時を過ごしてもらいたい、そう思っても、同じ悲しみを分かち合うことはできない。
その場にいなかったものに、その悲しみは、永遠に解るものではないのです。
自分の無力を嘆くばかりの日々。
もう二度とおきては欲しくないこと、ですが、自然のする事に人は太刀打ちできませんけど、後世へ伝えていく事は大事な事だと思います。

写真、ほっとしますね。
"今"を生きている。その命、大切にしてください。
アバター
2011/11/18 17:26
。+゚✽✿✽゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚✽✿✽゚+。Y⌒Y⌒Y

こんばんゎ♡゛
STP&水やりでしゅ◎*

いつも②訪問感謝(*´∀`)๑・㉨・♡
でゎ 失礼しましたぁ๑・㉨・♡

。+゚✽✿✽゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚✽✿✽゚+。Y⌒Y⌒Y
アバター
2011/11/18 16:39
そうだったんですね。
見晴らしのいい高台に住んでいると、他の人より情報が多く手に入るんですね。
それに、写真見せて頂きました!とっても綺麗ですね~(*´∀`*)
お家からこんな景色が見られるなんて、ホントうらやましいです^^
災害時も、見晴らしがいいことが随分役に立つ気がしますね。
TVやラジオが機能してないと、自分の目で見るくらいしか方法が無いですもんね。
坂をのぼる苦労以外は、とってもいい場所に住んでらっしゃるんですね!
うちは、山の上ですが、坂をのぼるだけで、見晴らしがいいって程でもないので、
とてもうらやましいです。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.