Nicotto Town



3台目の自転車

3台目の自転車を買ったのは会社員時代です。

部内の同僚が交通事故を起したのですが、当時は、部内で交通事故が起こった場合、連帯責任を取るということで、部内の全員が1ヶ月自動車運転自粛となりました。

わたしの町は公共交通機関が未発達で、夜も9時を過ぎるとバスが無くなるので、あとはタクシーを使うしかないのですが、9時過ぎになると、タクシーも出払ってしまい、駅前でタクシー待ちの長蛇の列ができ、タクシーに乗れるまで、30分待ちとか1時間待ちとなる状況でした。

当時のわたしはデブチンでして、運動しろと産業保険医からいつも言われていたので、この際だから自転車通勤を試してみようと思ったのでした。

そこで、買ったのがマウンティンキャットというマウンティンバイク。

なんといっても、私の家は山の中腹にあって、自動車もセカンド(死語?)まで落とさないと昇れないような坂が続くので、普通の自転車では登れまいと思ったからです。

計画では、1ヶ月の自動車運転自粛を利用して減量してしまおうという算段だったのですが。

甘かった。

当時のわたしの体重は100キロぐらいあり、会社までの道のりは12キロほどなんですが、坂が・・・・・

冬であるにもかかわらず、ぼたぼたと汗をかきながら、緩い坂でもひーこら・・・

高校生には邪魔にされ、かるく抜かれるし、山の昇りでは途中で止まったらスタートできないかもしれないほどの低速になり

しかも、その道って霊園の横なんですよ(笑)

なにやら白いものがフヨフヨしそうで、恐怖心にも駆られ必死に昇りました。

その結果・・・・ぜんぜん減りませんでした(笑)

自動車運転自粛の1ヶ月が過ぎたとき、そのまま自転車通勤を続ければいいものを、さっさと自動車通勤にもどしてしまいました。

根性なしです(べそ)

でも、数年後、今度は水泳で減量をしようとして始めたところ、体重が減り始め、85キロほどになったころに、再び自転車通勤を始めました。すると、どんどん減っていったのですが・・・・

家は山の上なので、力いっぱい漕ぐわけですよ。

キーコ・キーコと音がするのですが、これが不味かった。

ペダルのついている、クランクとフレームの接続部分のBBと言われる部分が磨り減ってしまっていて、フレームまでダメージを受けてしまっていたんです。

フレームまでダメージを受けたため、廃車となりました。ぐっすん

5万円もした自転車でしたが、元を取ったのではないでしょうか。


追伸
昨晩の水平線から出たばかりの赤い月の写真です

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/poki2/20111213/20111213190137.jpg

アバター
2011/12/15 05:15
くらげさん
ちょっと歪んでいるところが面白いでしょ>赤い月

原価償却ですか、当時の私の体重は重かったですからね。
すりつぶれてしまったんでしょうね(笑)
アバター
2011/12/14 20:38
赤い月には特別な魔力を感じます。

自転車の減価償却…毎日通勤で使っていると、
きっとあっという間ですよね^^

私も新車欲しいなぁ…所詮ママチャリだけどさ☆



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.