Nicotto Town



空と星


昨日の昼間はとっても空が青かったですね。

この写真は、広角レンズを使い、隣の家が入らないように、2階の窓から手を伸ばして撮りました。

ちょっと高所恐怖症の気があるので、こわかったぁ(笑)

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/poki2/20111218/20111218151119.jpg

オリオン座

前回は隣の家に反射した光で明るくなったので、今回は半分暗くできるフィルターを使おうと思いました。(ハーフNDフィルターといいます)

写真を撮れる時間が早かったので、隣の家の反射光の影響はないのですが、少しガスっていて、街の灯りが入ってしまいました。

街の灯りは半分暗くできるフィルターで抑えたのですが、ガスった空が光ってしまってイマイチな写真になってしまいました(笑)

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/poki2/20111218/20111218184523.jpg

プレアデス星団

前回は焦点距離200mmの11倍ズームで、露出を13秒にしたら、プレアデス星団のような小さな星の場合、星が点ではなく、線になってしまうことがわかりました。

しかも、焦点距離が18mmから200mmのズームレンズは、レンズを真上に向けると、自重で勝手に縮んでしまう問題点もありました。(ばっきゃろー

そこで、今回は自重で沈むことがない、軽い18mmから55mmのズームレンズを使い、倍率を3倍とし、露出を5秒として星が線にならないぎりぎりの設定をしました。

ISO感度は、オートの夜景モードと同じ3200で、しかも、安定した地面の上に設置して撮りました。

一応成功のように見えますが、星が●じゃなくてV字になったのは、どうしてでしょう?

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/poki2/20111218/20111218185159.jpg

アバター
2011/12/20 09:29
さえさん、対処法があったんですか!
でも、テープで止めろとわ・・・

太めの輪ゴムで止めていたのですが、
使い勝手が悪かったと思っていたのが
テープじゃもっと使い勝手が悪いっすね。

クリップとか作らないかなぁ>メーカー
アバター
2011/12/19 13:48
空の青色が良いですね。
オリオン座の写真、街の明かりも写ってて良い感じでした♪

自重で勝手に縮んでしまう← 先日、ちょうど本で対処法見ました。
テープで止めろ。ですって(笑)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.