Nicotto Town



こりゃ黒点かも

今日は整体のお客様は夜しか入っていないので、ちょっと町まで出てきました。

そういえば、商店街モールのキャラクターというのが、「モルちゃん」というのがでっち上げられて、日立太田から掘り出された、日本で一番古いといわれる、古生代カンブリア紀の石を使った石像があったので写真に撮りました。

ぱっと見では御影石みたいですが、古生代のカンブリア紀なんだそうです。

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/poki2/20120126/20120126104339.jpg

そういえば、太陽の黒点が活発化して、磁気嵐が起こり、オーロラが観測されたそうです。

太陽の写真を露出を1/4000秒、絞り値をF20、ISO感度を100と暗くして撮ったら、黒点かもというシミが見えました(笑)

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/poki2/20120126/20120126130453.jpg

最後はやはり、今朝の日の出です。
典型的な冬の日の出って感じですね。

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/poki2/20120126/20120126064744.jpg

アバター
2012/01/26 20:11
ガバ1911さん、なんでもカンブリア紀の生き物だったという設定らしく
現在の生き物の範疇ではないそうです(笑)

太陽の写真は
「マッテマシタ!」という感じですね。(笑)
アバター
2012/01/26 18:43
とっても古い石なんですね。
でも、いったい何の生き物ですかね。
猫でしょうか?

冬の日の出は美しいですね。雲の間で
ちょうど良い位置で写真が撮れましたね。
アバター
2012/01/26 17:09
くりにゃさん、イロイロと苦労しているんですよ(笑)

黒点らしきものが撮れたのもカメラのおかげですって(恥)

朝はイロイロと忙しいですね。
ウチは日の出写真を撮るために、妻に時間を調整してもらっています(笑)
アバター
2012/01/26 17:07
Leoさん、恐らく「モール」から取ったと思います。
茨城県から宮城県にまたがる阿武隈山脈は古生代から中生代にまたがる古い地層なので
三葉虫やら恐竜などの化石が出るようです(笑)

冬の朝日はどうしても雲が多いですが
それがまた、いい風景を作っているように・・・・思いましょう(笑)
アバター
2012/01/26 14:52
>>でっちあげられて 
・・・わたしはココで笑ってしまいました。笑うところではなかったですか?
「モルちゃん」 かわいいですね。
・・・牛???・・・とにかく可愛いです:*:・(*´∀`*)・:*:・

太陽の黒点(?)の写真が撮れるなんて、poki2さん実はプロだったんですね w(*・o・*)w
今朝の鹿児島、6時47分は星が消え、空が少~しだけ青くなり始めた時刻でした。
日の出の時間帯は、バタバタしてて見る余裕がありません(→o←)ゞ
アバター
2012/01/26 14:51
お写真拝見しました^ ^
「モルちゃん」・・・モールのモルちゃん? ひょっとしてモルモット???
カンブリア紀の石ですかぁ。三葉虫の化石とか、埋まってませんかね^ ^

黒点・・・うん、それらしき影が! 図鑑などで見る写真って、まさにこんな感じかも。

日の出もとても綺麗ですね。この雲のかかり具合が、なんとも雰囲気があるというか^ ^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.