市役所のサイトって酷いわぁ
- カテゴリ:仕事
- 2012/02/01 08:13:17
市・県民税の申請書を作ろうと思って、市役所から送られてきた書類の封筒に
『ホームページから「暮らし」、「税金」をクリックし、
市・県民税申請書作成コーナーを選択してください。』
なんて、書いてあったので、そのとおりにしたのですが。
「市・県民税申請書作成コーナー」なんて有りませんでした。
え?何で??
ウロウロ探したら、
トップ > くらし > 市税 > 住民税(個人) > 税額の計算方法
のページの一番下に
「税額シミュレーションは、今年度より掲載を取りやめました。」
の記述が・・・・
使用している言葉も変えてるし、そんなところにコッソリ記述するなんて、酷くない?
恐らく、「子供手当て」とか「特別扶養控除」をどうするとかで。すったもんだしていたので、計算するためのExcelファイルの作成が間に合わなかったのだと思いますけどね。
だったら、トップページに書きゃいいんだよ、そんなところに、後から言い訳するためみたいに隠して書かないでサ。
やっぱり、基本的に、市民のためという視点がないんだよね。目線が上ばかりに向いているから、そんな書き方になってるんだと思うよ!
まぁ、仕方がないから、手計算して、手書きするしかありませんかね。
ブーブー
追伸
今朝の朝日。雲が多くて、なかなか出てきませんでした
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/poki2/20120201/20120201065545.jpg
電機メーカーなどで、クレームを恐れて
HPからのメッセージ機能が無くなっているところが多いのに比べれば
まだマシなのかもしれません(笑)
確認は・・・基本的な考え方が間違っているのですから
何回確認しても、結果は同じでしょう(笑)
メッセージを送るという方法があるのを忘れていました(笑)
確定申告の書類も仕上がったし、メッセージを送ってみます。
ちなみに、HP経由で今まで1回送ったことはあります。
雨で坂道の側溝の蓋が水圧で外れてしまって
ウチの娘くんが、そこに落ちて怪我をしたときです。(笑)
役所のみんなとは言えないけど、このように、市民の方を
見ないやり方は、一体、誰のためにお仕事をするのでしょうかね。
こっちから出向くのも悔しいけどな~><
確認くらい出来んのかね~!
税金の部門が。っていうより、広報の部門が。
全くもって、なっとらんデス☆
市の顔なんだから、キチンとやってほしいものですよね。
そういうときはね、「困るよ!」って市長にメッセージを送るといいのだ。
HP経由でできる(はずだ)し、匿名もOK。逆にお返事をもらうことも可能です。
なお、1回や2回の投書でマークされたりはしないのでご安心を。
対応するExcelファイルの仕様が決まらなく
結局間に合わないから、中止したというのは
勇気ある、正しい判断だと思うのですけどね。
最後は「お役所仕事」の本性を露呈してしまったようです(笑)
( ゜Д゜)ハァ? 何やってくれちゃってるのぉ?ちくはぐじゃん (°〆°#)
って思いますね。
納税者に余計な時間使わすな!ですよ。
・・・↑身内に現在公務員がいないからこの態度。。。(*ノω・*)テヘ