Nicotto Town



イラン軍の二重構造

イラン問題が膠着状態で原油価格が高止まりしている。
米国のオバマ大統領は強硬な発言を繰り返しているが、口に出して言っている間は本格的な軍事行動はない、という見方がもっぱらだ。
イランへの軍事攻撃があるとしても、今年11月のアメリカ大統領選挙の結果が出てからになるのだろう。

さてその時に迎え撃つイランの軍隊だが、世界的にも珍しい二重構造なのだそうだ。
邦人救出なり後日のPKOで自衛隊がイランに派遣される場合、この点をよく知っておかないと思わぬ落とし穴にはまる危険がある。

イランの政治でマスコミに出てくるのは大統領で、今はアフマディネジャドという人である。
また「革命防衛隊」というのが最近よく取り上げられる。
米軍が陸海空プラス海兵隊の4軍体制なので、イランも陸海空軍の他に第4軍として革命防衛隊というのがあるのか、と最近まで思っていた。

ところが、イランの軍隊というのは以下のような構成になっているらしい。
まず正規軍としてのイラン国軍。陸海空軍から成る。
そして国軍とは全く別系統の革命防衛隊の陸海空軍があるのだ。
つまり似たような構成の軍隊が二つ別々に存在している。

日本人の感覚からすると「いや、そんな物イランだろう?」と思えるのだが、歴史的な必然があってこうなっている。
正規軍である国軍は1979年に革命で打倒されたパーレビ王朝から引き継いだ軍隊である。
現在のイラン・イスラム共和国体制の最高指導者であるホメイニ師は当初この国軍を解体してなくしてしまうつもりだったらしい。

そのためにホメイニ自ら若者層に呼び掛けて革命防衛隊を結成した。
イメージとしては中国の文化大革命で毛沢東が組織した私兵集団「紅衛兵」みたいな物だったのだろう。
中国の紅衛兵は毛沢東の死と共に空中分解したが、あれがそのまま次代の指導者に引き継がれ、組織、武装が発展し続けたらどうなったか?
イランの革命防衛隊はそういう歴史を持っている。

ところが革命直後の1980年にイラクがイランに戦争をしかけ、8年におよぶイランイラク戦争が始まってしまった。
イラン国内では革命防衛隊の大活躍でイラクを撃退した事になっているようだが、現実問題として設立から1年半程度の革命防衛隊がイラクの正規軍と互角に戦えたとは思えない。

最前線でイラク軍と奮闘したのは国軍だったはずで、これでホメイニも国軍をなくしてしまうわけにはいかなくなった。
かと言って、既に組織した革命防衛隊も今さらやめるわけにはいかない。
この結果、二つの軍隊が併存するという珍しい状態になっているのがイランの軍隊なのである。

ここで注意すべきなのは、国軍、革命防衛隊の両方とも、指揮権を持っているのは大統領ではなくイスラム法学者である最高指導者、現在のハメネイ師だという事だ。
そもそもイランは最高指導者が大統領を罷免できる権利を持っている。
日本人が考える「共和制」とはだいぶ違う。

革命防衛隊はその名前の通り、何を防衛するかと言うと「イランのイスラム革命体制」であって、イランという国家では必ずしもない。
この点で国軍と役割分担をしているのならいいのだが、そこの区別が必ずしもはっきりしていない。

さらに革命防衛隊は、国民の生活態度まで取り締まる民兵組織を下部機関として持っていて、ひどい場合は女性が頭をすっぽり覆うスカーフを着用しないで外出しただけで逮捕される事もあると言う。
第二次大戦時の日本の憲兵隊みたいな物だ。

また革命防衛隊は国営ならぬ「軍営」の企業を多数経営していて、イランの経済を牛耳っている面もある。
その指揮権は宗教的最高指導者にあるが、アフマディネジャド大統領他、今のイランの政府高官の多くは革命防衛隊の出身者で、そのために間接的に革命防衛隊に影響力を持ち、それを自らの政治基盤にしている。

米国がイランと戦端を開いた場合、正規軍同士の決着はすぐにつくだろう。
しかし、イラク戦争、アフガン戦争では、米軍は近代兵器を駆使する正規軍同士の戦闘では圧倒的に強いが、市街戦、ゲリラ戦には意外と弱い事が分かった。

イラン軍、特に革命防衛隊はこの点は研究しているはずで、おそらくまず国軍が米軍を迎え撃ち、勝てないのは分かっていて、一旦停戦に持ち込む。
その後革命防衛隊が民兵組織を総動員して、自爆テロを含む市街戦、ゲリラ戦で乗り込んできた米軍を泥沼に引きずりこむ、という作戦だろう。

ここに下手に自衛隊を派遣すると、革命防衛隊の餌食にされる危険がある。
たとえ停戦合意があるとしても、それは「国軍」との停戦であって、イラン側は「革命防衛隊は別の組織だもんねー。だから停戦合意違反にはならないもんねー」と言い逃れる、という可能性がある。

アバター
2012/03/09 23:54
島国の僕には、陸続きの人々の気持ちは完全に理解できないっす。
でも、おかげで裕福な生活ができているので複雑です。
アバター
2012/03/07 09:30
ガソリンが一挙に値上がりましたね~。
アバター
2012/03/07 05:37
先の大戦のとき、中国国内で国民党が大被害出しながら日本軍と交戦している傍らで共産党の民兵がゲリラ戦でちまちまと漁夫の利を得ていたような構図かなぁ。

あの辺りの状態については、イスラエルに実質核兵器装備を黙認している段階でアメリカが何言っても説得力なしですね。
無抵抗だと闇討ちに遭うってリビアで実証済みだし。
イラクのフセイン大統領は政治指導者だったけど、イランは宗教指導者がトップというのも中々・・・
下手すると国民総ゲリラ戦というパターンも考えられるので、アメリカにとってベトナムの悪夢再びとなるかも。

やっぱりオバマ大統領にノーベル平和賞というのはアレでしたね。
アバター
2012/03/05 22:14
戦争、、、殺し合い、、、しないですむ方法は、無い物ねだりなんでしょうか?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.