Nicotto Town



女性の年齢にまつわる選挙の珍事

選挙の投票にはいろいろな珍事があるものだが、毎日新聞の記事に二つ、女性としては笑っていいのかどうか判断に迷う物があった。
我輩は男なので素直に爆笑してしまったが、女心としては微妙なケースかもしれない。

一つ目は大阪市の投票所で。
親の投票についてきた11歳の女の子を、選管職員が大人と勘違いして投票用紙を渡してしまったのだそうだ。
その子もその子で、自分に投票権がない事ぐらいは分かるはずだが、そのまま記入して投票してしまった。

この女の子、身長150センチで職員がすっかり有権者と思い込んでしまったというから、見た目も結構大人びていたのだろう。
周りが気付いた時は既に用紙は投票箱の中。法律上、有効票になってしまったそうだ。

最近の小学生、特に女の子の発育の良さは恐るべしである。11歳といえばいわゆる「色気づく」お年頃だから、大人のオンナに見られてうれしくて調子に乗ってしまったのだろうか?

もう一つは神奈川県平塚市の投票所。
こちらは母親と一緒に来た21歳の女性。

小選挙区の投票を済ませて比例投票の用紙を受け取ろうとしたところ、選管職員が親についてきた子供だと思い込んで用紙を渡さなかった。
身長が書いてないので詳細は分からないが、小柄なので子供に見えたとはその職員の弁。

こちらもすぐに選管側が間違いに気付いたのだが、この21歳の女性、激怒して「棄権扱いで結構です」みたいな事言ってそのまま帰ってしまったそうだ。

いつの時代になっても女性の外見と実年齢のギャップというのは、厄介なものである。
(我輩も何度だまされたことか・・・ううっ・・・)
特に子供の栄養状態が良くなって、発育が良くなりまた早熟になっている現代、こういう珍事はますます増えるのではないだろうか。

さらに微妙なのは平塚の21歳の女性の方のケースである。
行きつけの飲み屋のおねえさん達にこの話したら口をそろえて「あたしなら喜ぶけどなぁ~」とのたまわっていた。

実年齢より上、下、どちらに見られるのがうれしいか、あるいは腹が立つか。
是非他の女性の意見を広く聞いてみたいものである。

#日記広場:ニュース

アバター
2009/10/26 01:21
普通は間違えないでしょうね。
小学生は大人びていてもやはり小学生。親についてきている雰囲気がはっきり出ているものです。第一投票券持ってなかったでしょうに。
21歳の方は最初の受付で通っていて地域の立会人が疑問に感じてないのなら比例で止める意味もない訳で。
どちらも見た目の問題というより現場の問題という気がします。
各投票所には地域のことをよく知っている立会人と職員を配置できる体制を作りましょうということです。

でも、投票のことを別にして考えれば、小学生の頃、特に高学年は早く大人に見られたいと思っていましたし、25歳超えたら若く見られる方が嬉しいというのも偽りない事実ではありますね。
アバター
2009/09/04 23:33
21歳といえば、まだ、成人して2年たらずだから、怒るのは、ほどほどにして欲しいなあ、と
思いました。

そこで、笑って受け流せれば イイ女の素質アリかも。  (^-^)

アバター
2009/09/03 18:40
間違えた職員も職員ですが・・・投票権がないのに投票した11歳のコ(とその親?)も、
怒って帰った21歳の方もどうかと思いましたけど・・・。

10代のころはできるだけ大人に見られたかったと思いますが、20代後半を過ぎると
若く見られるのは嬉しいですね。
童顔というのもあると思いますが、肌がきれいからといわれると特に♪
ただそれでも20歳以下に見られるのは嫌ですね~。
それだけ落ち着きがないのかと思ってしまいます^^;
アバター
2009/09/03 17:51
そんなことがあったのですね~
私は昔から老けて見られてたので、若く見られるのは大歓迎なんですが^^;
まぁ、人それぞれですね;
アバター
2009/09/03 12:49
女心は複雑なもので、子供のころは早熟で背伸びしがちなので
大人に見られたいものらしいですが、20才を過ぎると若く見られたい心理になるそうです^^;

しかしいくら若く見られたいとはいえ、20過ぎて大学生ならまだしも高校以下に
間違われるのは、私なら腹立ちますよ。
そんなにガキ臭い女に見えるか!と(笑)
社会に出ればいくら童顔でも、全体の雰囲気に大人の落ち着きがでますもの;

ちなみに私、女性は30才前後に見えるが一番色香があって魅力的だと思っていますv
アバター
2009/09/02 22:20
わたしも成人していたが、医者に「今日、学校は?」
と言われた経験あります。
おい!っと思ったけど、友人達からは
「老けて見られるより良いじゃん」言って頂きました。
だから、まぁ 良いかなぁと。
アバター
2009/09/02 12:06
経験あります。
選挙でないないけど21歳の時、
東京駅で補導されそうになりました。
深夜バスに乗るつもりだったのですが、
出発するまで見送ってました。
若い頃の間違えは、失礼に感じるます。
(今は、若く間違われると、チョト、うれしいかも)
選挙での間違えは、絶対許されません。
何をチェックしてるんだ!゛(`ヘ´#) ムッキー

アバター
2009/09/02 10:33
職員もどこ見てんじゃー! と思いつつ~
しっかりジロジロ見たら、感じ悪いとか目つき悪いとか騒がれることもあるしなー><
アバター
2009/09/02 00:49
同僚の人が昔、旦那さんに来たはがきを
間違えて持って行って選挙に行ったら、そのまま、投票できたそうです。

年齢ならともかく、性別間違える、普通?

それくらいいい加減ってことですかねー。

その後激怒した旦那さんが、投票所に行って、皆さん平誤りだったそうですけど、
このことはマスコミには言わないで下さい。って懇願されたそうな。

記事にならないだけで、もっといろいろな事が、ありそうな気がします。
アバター
2009/09/01 23:47
こんばんは、最近お邪魔させてもらってます。

私は子供の頃から下に見られることが多かったので
下に見られると、もっとしっかりしなくちゃと
プレッシャーでもあり、悲しくもありってとこですかね。


アバター
2009/09/01 23:33
投票所の筆記具がエンピツなのもどうにかならんものか、と。
後で消しゴムでケシケシされるのかなぁ・・・
なんて連想しちゃいます。
アバター
2009/09/01 22:07
身長156センチの27歳なのですが
先週、「20やそこらのネエチャン」といわれ
一方では、同級生と一緒にいて
「お母さん」といわれたことも(-公-)

格好(服装・髪型)次第。
でも若く言っておこるのはマイノリティ
アバター
2009/09/01 21:56
平塚市のほうは、職員が失礼な態度だったから女性が怒ったとかなんとか。。。
彼女自身の対応もちょっと子供っぽいなぁ~とは思いますけどね^^;
23歳のときに既に30越えてるように見られていた私にはうらやましい話です。
(現在28ですので見た目年齢どうなっているのかと考えるとgkbr)
でも私は21で子供を産み、年上の女性達に囲まれてこの何年も過ごしてきた中で、
若く見られると舐められるから早く30歳くらいになりたいと思っていたのも事実です。



>実年齢より上、下、どちらに見られるのがうれしいか、あるいは腹が立つか。


どのような理由でどちらに見られるか、が鍵だと思います。

お肌が綺麗で生き生きと若々しい雰囲気をしているから若く見られるならとても嬉しいけど、
所帯じみてて生活に疲れたかんじでお肌もしぼんでいるから老けて見られるとなるとショックですねー;

逆に、落ち着いていて知的で貫禄がある印象から年上に見られた場合、悪い気はしません。
年に似合わずミーハーでカマトトぶってると思われて年下に見られた場合、私はそれはイヤだけど、喜ぶ女性もいると思います。


長々と書き込みすみませんでした;
アバター
2009/09/01 21:20
21歳の女性のケースは普段から間違われていてうんざりしているのではないでしょうか?
間違われて喜ぶのは普段まったく間違われない人だけだと思います。

最近の子供は発育がいいと言うより身長が高いだけだと思いますよ?
最近のダイエットブームは度を超しておりますので、発育の悪い大人が多いだけですよ。
精神的にも大人になりきれていないため、20歳前半とかはまだまだ子供顔。
最近の大人は幼いので、そのせいで子供が間違われたのだと思います。
もちろんちゃんと年相応に見える方もおりますですよ(^^
アバター
2009/09/01 20:36
なんか、すごい失礼な珍事だね^^;




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.