Nicotto Town


A Balearic Dinner


揚げだし豆腐


~~~~~
冬は湯豆腐が定番ですが、
慣れてしまえば揚げだし豆腐も簡単&快速に出来てしまいます!
今回は更にあんかけも簡単に作ってしまいましょう~(・ω・)ノシ

材料
・木綿豆腐(固めのもの
・片栗粉
・揚げ油
・エノキ、なめこ+好みのキノコ
・めんつゆ
・刻みネギ、おろし生姜、もみじおろしなど好みの薬味

作り方
a,豆腐は8つ切りにし、まな板の上で少し水切りした後、
 表面の水分をクッキングペーパーなどでふき取ります。
 エノキは石づきをとり良くほぐして3~4cmの長さに、
 なめこをザルで水洗いし、他のキノコもスライスしておきます。
b,豆腐の全面に片栗粉を付け、170℃前後の揚げ油に入れます。
 全体がカリッとしてきたらクッキングペーパーで油を切ります。
c,鍋にめんつゆを、かけつゆの濃さで作り火にかけ
 そこにエノキ、なめこ、キノコ類を投入します。
 煮立ってきて泡が上がってきたら火を弱め、あんにトロミが付いてるか確認します。
 エノキとなめこでトロミが足りない時は、水溶き片栗を少量加えましょう。
d,小鉢に豆腐を盛り、あんをかけ、好みの薬味を完成です~

・揚げるのも面倒な時は、市販の厚揚げ、油揚げを焼いて仕上げても美味しいです。
・あんに片栗を使わないと、片栗粉がダマになったり薄すぎたりするのを防げます。

アバター
2014/12/09 00:25
>めぐめぐさん
薬味に生姜や大根おろしでさらにさっぱり頂けますし、
豆腐にしてはボリューム感のある仕上がりなので、
私は野菜多めのけんちん汁や豚汁と良くあわせたりしてます。

揚げ物が大変だと感じる時は厚揚げで作ったり
あと片栗を付けた豆腐を、油を引いたフライパンで豆腐ステーキにするのも有りかもしれませんw
アバター
2014/12/09 00:21
>まさみさん
やはり豆腐の水分と水切りの加減が大きいかと思います。
あと片栗粉はしっかり付けて、豆腐の中心に熱が通るように
中温で慌てず揚げるのもポイントです。

最初は誰でも初心者なので、色々試していきましょ~
アバター
2014/12/09 00:18
>KEIさん
キノコからの出汁も美味しいので、
単なるめんつゆより複雑な味になるのもおすすめですよー

厚揚げ、油揚げの場合は焼いてカリッとした所にあんかけも良いですし
軽く煮て味を馴染ませても美味しいです!
アバター
2014/12/08 18:14
キノコの旨みで揚げ出し豆腐がさらに美味しく頂けそうですヽ( ´¬`)ノ
揚げ物とキノコとろみの組み合わせはとてもヘルシーでバランスがイイですね。

昔、祖母の揚げ物を良く手伝わされた際に何かと後始末が大変で、揚げ物からしばらく遠ざかっておりましたが、今度再チャレンジしてみようと思います(*´▽`)
アバター
2014/12/08 14:06
揚げだし豆腐、作ったことあるんだけど、
しなっとしてしまって、市販のようにはいかないなぁって
がっかりした覚えがあります・・
温度の問題かな~??
でも、よんでたらまたチャレンジしたくなってきましたっ☆
次はうまくいきますようにっ♪
アバター
2014/12/08 12:46
なるほどー(☉∀☉)エノキとなめこでトロミ!
揚げ出し豆腐好きだし、なめこも使えるし、これはいいわ!!
油揚げをカリッと焼いたのにも美味しそう(´∀`*)
ありがとうございます。さっそくやってみまーす!



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.