Nicotto Town


A Balearic Dinner


古い映画の発掘など


理想的な休日の過ごし方、と言う事で
HDD取り溜めたビデオや積んでる本を読む事も多いですが、
古い映画などを観るのもまた一つの楽しみかと思います。

最近は幻想物のブログが続いたんで、今回はSF映画を2本紹介したいと思います(・ω・)ノシ

『ガタカ』
監督 アンドリュー・ニコル
出演者 イーサン・ホーク、ユマ・サーマン、ジュード・ロウ

(wikiより)出生前の遺伝子操作により、生まれながらに優れた知能と体力と外見を持った「適正者」と、「欠陥」のある遺伝子を持ちうる自然出産により産まれた「不適正者」との間で厳格な社会的差別がある近未来。

 「不適正者」として産まれた主人公ヴィンセントは、子供の頃から「適正者」のみに資格が与えられている宇宙飛行士になることを夢見ていた。
 ヴィンセントはDNAブローカーの仲介で、事故により脚の自由を失った元水泳金メダル候補の「適正者」ジェローム・モローの生体ID(血液や指紋など)を買い取り、生体偽装によりジェロームになりすまし、宇宙局「ガタカ」の局員となる。
 努力の結果ついにヴィンセントは念願のタイタン探査船の宇宙飛行士に選ばれるが、出発間近に上司が何者かに殺された事件現場で「不適正者」ヴィンセントのまつ毛が発見されたことから正体発覚の危機が訪れる。
~~~~~
 1997年作品、俳優さん有名どころですが、結構ワゴンセールで見かける作品ですw
 内容は良く出来てまして、最近のアニメ「サイコパス」「NO.6」あたりと同じ「ディストピア」と呼ばれるジャンルですね。
 システムや成績といったデジタルな部分と、人間の人間らしい部分の戦いを静かに描いてる作品だと思います。

『13F』
製作 ローランド・エメリッヒ
監督 ジョセフ・ラスナック
出演者 クレイグ・ビアーコ、アーミン・ミューラー=スタール、グレッチェン・モル

(wikiより)1999年。バーチャルリアリティの研究をしているダグラスは、コンピュータ内に1937年のロサンゼルスを再現しようとしていた。
 ある朝、彼が目覚めると手元に血まみれのシャツがあり、自身の記憶も曖昧になってしまっていた。
 そこへ彼の上司であるフラーが、何者かによって殺害されたという報せが入る。しかも、アリバイがなかったダグラスは、その容疑者になってしまうのだった。

 身の潔白を証明しようと、事件について調べるダグラスだったが、そこでフラーが1937年のパラレルワールドと現実とを行き来していた事実を知る。
~~~~~
 1999年作品、こちらはヴァーチャルリアリティを扱っており、折りしも同年公開の『マトリックス』とテーマが被り、話題&興行では『マトリックス』の影に隠れた作品ですが、SF的にはこちらも完成度が高かったです!
 こちらは謎解きの要素が強いですが、それが徐々に黙示録的な意味合いが強くなり、観賞後も色々考えさせられる作品でした~

~~~~~
 こんな感じで、安くなってたり古い作品でも名作は多いので、
 ネットで調べたりあるいは店頭のジャケットやあらすじで買ってみるのも面白いと思いますよ~

アバター
2015/03/03 00:33
>めぐめぐさん
「ガタカ」はやはり観ていらっしゃる人が多いですねー
やはり遺伝子ディストピアと戦う物語ですが、映像が非常に綺麗に纏まってるので、
観た後からじわじわ来る作品なのかもしれません。

>SF短編傑作選「きょうも上天気」
はい、時間の有る時にでも是非レビューを拝見したいです(・ω・)ノシ
アバター
2015/03/03 00:30
>まさみさん
「ガタカ」は印象が強いのか、今でも根強いファンも多いみたいですね。
まさみさんの仰る通り、人間のDNAはA、C、G、Tの4種類のタンパク質が基本となってて

[GATTACA]はその4文字のアナグラムになってますねー
>遺伝子の折り返しや終わりには他のタンパク質も使われます。

>『オール・ユー・ニード・イズ・キル』
日本原作でトム・クルーズの作品ですね、私も興味を持ってました!
タイム・ループ作品は大好きなので、今度捜して見ます
アバター
2015/03/03 00:25
>なつめさん
13Fはマイナー作品ですが、個人的にはマトリックスよりも好きかもしれませんw

遺伝子や出自で全て決まるSFは
オルダス・ハクスリーの「すばらしい新世界」あたりから定番のテーマですね。

私も科学や遺伝子技術が進んだ所で、
人間らしい部分ってのはあまり変わらないかなあ、と思いますw
アバター
2015/03/02 18:56
『ガタカ』は以前観たことがあります(^-^*)
兄弟で泳ぐシーンが印象的でした。あと最後のジェロームが死んでしまうシーンも。
遺伝子で人の運命が決まってしまうなんて恐ろしいですね。
『13F』はまだなので、今度レンタルして観てみたいです^^

最近、SF短編傑作選「きょうも上天気」という本を読んでいます。
面白い作品がありましたらコメントしますね( ´¬`)ノ
アバター
2015/03/02 09:25
GATTAGA!!懐かしいですねっw
たしか「G」「A」「T」は遺伝子配列とかじゃなかったでしたっけ??
忘れちゃいましたが・・
ちょっと怖い印象もあったんですが、もう一回見てみようかなー♪
昨年みたんですが、『オール・ユー・ニード・イズ・キル』っていうSF映画もオススメですっっ
アバター
2015/03/02 07:17
13F気になりました!

理想の子どもを産むために人工授精で…という話を聞いたことがあります!
そのうち目や髪、肌の色を選べるようになるとかならないとか…笑

遺伝子で人の価値をはかる時代もそう遠くない気がします

でもいくら良い遺伝子を使ったからって性格は操作できない!!
って信じてます(`・ω・´)



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.