Nicotto Town


A Balearic Dinner


「白虎野の娘」「六等星の夜」


今回は春に聴きたい曲がテーマと言う事で、
邦楽から2曲紹介したいと思います(・ω・)ノシ

まずは平沢進さん「白虎野の娘」
https://www.youtube.com/watch?v=k3ZD0zClECQ

アニメ「ベルセルク」の音楽、主題歌や
日本のテクノの先駆者として有名な平沢さんですが
これもアニメ映画「パプリカ」のメインテーマとして使われた曲です。

聴いて頂けると解ると思いますが、
ホント他には無い世界中が絶賛する名曲になってます。

もう一つはAimerさんの「六等星の夜」
https://www.youtube.com/watch?v=jgSyul7n-8M

これはアニメ「No.6」のエンディングテーマでした。
確かAimerさんのデビュー曲だったはずですが、
ヴォーカルと曲のクオリティの高さに驚いた作品です。

アニメも主演を梶君、細谷君、安野さんと今売れっ子のブレイク作品で、
内容もしっかりした作品でしたね~

アバター
2015/04/20 00:37
>なつめさん
「六等星の夜」の歌詞も、シンプルなラブソングとしてだけじゃなく、
NO.6の全体のテーマを暗喩してて非常に作品にぴったりだったと思います
私は原作の方は観てないのですが、良作だったので機会が有れば是非~

「パプリカ」を始めとする今敏監督のアニメ作品も大人向けでお奨めですね。
「パーフェクトブルー」「千年女優」、大友 克洋作品「Memories」(「彼女の思い出」が今監督)あたりも是非w
アバター
2015/04/20 00:29
>かなめさん
>力強さといいますか、何かが芽吹くようなパワーのある曲ですね
メロディは綺麗な旋律ですけど、アレンジや節回しがそういう雰囲気を作ってますね~

かなめさんもNO.6観ておられたのですね!
私はアニメのみで原作だけでしたが、
アニメも脚本、映像共にしっかり作られてて良作でした~
アバター
2015/04/20 00:19
>めぐめぐさん
言われてみれば、平沢さんの曲は噴出するパワーみたいなものが特徴ですね。
静かなバラード調の楽曲も多いですが、それでも地の底で力がうねっている様な雰囲気が
めぐめぐさんに指摘されて気付きました(>∀<)

私もアニメ、ドラマ視聴は昔に比べて減りましたが、
アニメ「暗殺教室」のエンディング曲は最近の新作ではお気に入りです~
アバター
2015/04/19 23:46
六等星の夜 

しっとりしていてNo.6の切ない雰囲気にぴったりですね(≧▽≦)
原作が大好きで、アニメ見るとイメージが変わっちゃうような気がして
みてなっかたのでこの曲知らなかったです!

素敵ですね**

パプリカの曲も独特で好きです♡
見たいと思いつつまだ見れてないのでそろそろ探してみたいです!
アバター
2015/04/19 20:55
白虎野の娘は聞いた事が無かったので先程聞いて来ました^^
力強さといいますか、何かが芽吹くようなパワーのある曲ですね

No.6、懐かしいです~!
原作を一気読みしてそれからアニメを視聴した記憶があります
Aimerさんのデビュー曲だったのですね、それは知らなかったですΣ(゚Д゚)
アバター
2015/04/19 17:20
何かが機を熟して噴出するような平沢進さんの曲を聴くとパワーが湧きます。
春の息吹きというか、春一番にちかい強烈さがいいですね。
妄想代理人のOP「夢の島思念公園」も凄く印象深かったです。少し怖かったけど(;´・`)

残念ながら最近アニメは全く見れず。(見たいのですがw)
また昨年末のように時間ができ次第まとめてガァーーーッと視聴すると思います(゚∇^d)
「No.6」気になります。
アバター
2015/04/19 00:21
>七海さん
マイナーなアニメ楽曲なので世間にもあまり知られてませんw

Aimerさんは最近じゃなかなか無い雰囲気の声なので、
私も頻繁に聴く邦楽ヴォーカルの一人になってます、

軽ハスキーですけど温かみも有る感じに思えますねー
アバター
2015/04/18 13:59
2曲とも知らなかったので聴いてきました~♪
両方とも良い曲ですね♪
Aimerさんはとても声が綺麗で癒されました(..◜ᴗ◝..)



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.