Nicotto Town


A Balearic Dinner


シャロン・アップル


憧れのアイドル、というか
ロボットアニメ「マクロスプラス」に登場するヴァーチャル・アイドルですねw

「マクロスプラス」は今から考えるとなかなか凄い作品で、
監督は後に「カウボーイ・ビバップ」を作る渡辺信一郎さん初監督、
音楽は今やアニメ音楽の代表となった菅野よう子さんの初アニメ音楽作品、
キャラクターデザインにエヴァンゲリオンの副監督(後に監督)の摩沙雪さん、
2,3話の絵コンテは「ガメラ」「ローレライ」「のぼうの城」監督の樋口真嗣さん、
そして1話の原画で「エヴァンゲリオン」の庵野秀明さんが原画参加と、

後にアニメの一時代を築く人達が関わった隠れた名作ですね~

で、その物語の鍵を握るヴァーチャル・アイドルのシャロン・アップルですが
これは菅野よう子さんがアイドルソング、電子音楽に宗教音楽や電子音楽をミックスし、
更にソングライターの新居昭乃さんを中心に様々なアーティストが歌い上げるという
音楽的にもかなりの衝撃が有ったのを覚えています。

今ではゲームやアニメでヴァーチャルアイドルは普通になってますが、
ロボットアニメもその成立に一役買っている事を考えると面白いですねw

アバター
2015/04/28 00:19
>めぐめぐさん
>ヴァーチャルアイドルへの憧れ、
確かシャロンのコンサート・シーンも、今流行ってるプロジェクション・マッピングやホログラム、
更にヴァーチャル体感など、今では実用化されてたり実用化間近の技術が有って面白いですね~

マクロスは映画やらOVAやら私も把握して無いシリーズも多いので、
ガンダム系に次いでヒロインやキャラクターが多く解り難いですねw
アバター
2015/04/27 23:44
そうそうたる顔ぶれの皆さまが携わっておられたとは、驚きです。
しかも初監督作品や初アニメ音楽作品ですか。かなり貴重ですね。
マクロスプラス時代に育んだヴァーチャルアイドルへの憧れ、そんな夢があってこそのボカロ誕生。
アニメ大国日本が成した快挙に思えます。

昔イラストレーターさんの原画展に行った時、マクロスのポストカードを貰った覚えがありまして、
あれシャロン・アップルだったかもwと思って探し回った挙げ句、別人でした!il!ilorz
昔は神秘的な美人キャラが多かったですね(*´▽`)



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.