Nicotto Town


A Balearic Dinner


温野菜サラダ!


基本的に整腸作用のあるヨーグルトや、
あとはカフェインレス珈琲やカフェインレス飲料で刺激を抑えて
花粉症の症状を抑える事が多いのですが、
実は生のサラダもたまねぎやセロリなどの香味野菜で、
くしゃみや涙を刺激する事がありますね。

だもんで、この時期はサラダも温野菜にして食べる事が多いですね~

ブロッコリー、アスパラ、ラディッシュ、ジャガイモなどは茹でたりレンジ蒸しに
たまねぎ、セロリ、クレソン、トマトなどはオリーブオイルかグレープシードオイルで炒めます。
で、きゅうりも定番ですが、これまも縦に4つ割りにして炒めるとなかなか美味しいです!

あとは火を通さなくても、コールスローやマリネにすると、
刺激成分が大分抜けるので生の風味を残したい時はそれが良いですね。

アバター
2016/04/22 00:21
>碧さん
新玉ねぎとキャベツのマリネも美味しそうですね!
ジャガイモもシンプルに炒めたベーコンやコンビーフと和えて、
好みのドレッシングでも味がまとまって良いですよ~
アバター
2016/04/21 21:43
温野菜サラダは一手間かかりますが、おいしいですよね。
ジャガイモはマヨネーズのサラダもいいですが、ドレッシングも合うし腹持ちもいいし。
今は新野菜のキセルですから、サラダおいしいですよね。
うちではスライスして塩もみした新タマにオイルとお酢で味付けして、ちぎった新キャベツを合えて食べてます。
時間を置くとキャベツがしんなりして、それも美味しいです。
アバター
2016/04/20 00:14
>さくさくさん
グレープシードは低温でも白くなりませんし、
どの料理に使ってもさらっと仕上がるので良い食材ですよね~

温野菜は栄養の吸収も良くなったりします!
ビタミンCなどは他の食べ物でも補えますしねw
アバター
2016/04/19 22:05
グレープシードオイルは我が家で炒め物など一番使うオイルですが、オイル漬けにしても濁らないところが気に入ってます^^
温野菜だと生よりもたくさん摂取しやすくてよい面も多いですよね♬
アバター
2016/04/19 00:20
>七海さん
私も基本、生の野菜が好きなので温野菜は花粉症の季節くらいですねー

きゅうりは炒めたり茹でたりも美味しいですよ!
火を通しすぎると水っぽくなるので、表面に焼き目をつける位がおすすめです~
アバター
2016/04/18 20:23
寒い間は温野菜、暑くなったら生野菜にしてます(●´ω`●)ゞ
きゅうりは火を通したことなかったです。
今日はカレーとサラダにして、きゅうりが余っているので早速炒めてみます♪



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.