Nicotto Town


A Balearic Dinner


図書館、本屋など~


電子書籍の販売増加で、紙の本、更に本屋さんの苦境を聞く昨今ですが、
やはり読み易さでは紙の本が今でも安定!と考えている私w
週に一回か二回は短時間でも本屋に寄りたい気分になりますね。

更に本屋さんや、あるいは図書館なども利用者増加を狙い、
コーヒーショップとコラボして、
「読書しながらティーブレイク」
という所が増えていますねー。

山形の方は古書店カフェ、あと米沢の図書館などでそういう取り組みになってますが、
古くからの本屋+近くの喫茶店の組み合わせは多く、
暑い日などは家に帰る前に、本を買って近くの喫茶店で、
というのは自分も含めて今でも利用者が多いですねー

アバター
2016/08/06 08:07
>めぐさん
喫茶店で書店の本を読書可能に加えて、飲み物割引も多いですよねえ。
特に夏は冷房も効いているので、確かにやみつきになりそうです。

今年も金魚すくいがんばりましょう~!
アバター
2016/08/05 18:33
図書館や本屋さんは冷房効いて涼しくて、静かで、誰にも邪魔されず本を読めて、あ~~天国ぅ。
エコノミークラス症候群になりそうな快適さですね。
大型書店では本を何千円分か買うと店内にあるコーヒーショップの割引券や無料利用券がもらえたりするのでまんまとコラボ戦術にホイホイ( ゚Д゚)

↓つぶやきにも書いたのでもしご確認済みでしたらごめんなさい。
金魚すくいは金魚石を必ず2個取りそれを全てゲーム回数の追加に費やせば毎回44点でも最終特典まで届きそうですね。しかし毎日ゲームを続けるのも大変なのでなるべく早くもらえますように✿(*^-^*)目と腕をいたわりながら。
アバター
2016/08/05 00:33
>七海さん
やはり電子書籍はネット環境やバッテリーが必要な感じがあって、
紙の本のような手軽さが無いのが気になりますね。

古本屋さんも、BOOK OFFみたいなカジュアルなのもあれば、
神田町にあるような老舗で希少本が多い所もあったりと、入ってみないと分からないのもありますねw
アバター
2016/08/03 21:21
電子書籍で読んで、紙で欲しいなと思う作品は買うようにしています(●´ω`●)ゞ
近所に古本屋さんがあるのですが、ドアが閉まっていて間口も狭く、入る勇気がありませんw
でも結構昔からあるようなので、掘り出し物があるのでは。。と気になっているので
いつか、入ってみたいです( *´艸`)
アバター
2016/08/03 04:10
>碧さん
確かに復刊されない本が読めるのは電子図書の良い所で、
青空文庫は私も利用してます!
ただやはりトータルでの読みやすさや取り回しの良さは紙の本には勝てませんね><
アバター
2016/08/03 04:09
>さくさくさん
今は昔ほど本屋の混雑もなくなりましたしね、
じっくり本を選ぶ時間の方が貴重になってきて、
落ち着ける空間になってきてますね~
アバター
2016/08/01 23:37
電子書籍は初期の携帯での読みにくさやマンガの一コマ配信では無くなり、より紙の本に近づいてますから、キンドルあたりは利用者が増えてるようですね、定額読み放題も始まるし。
復刻しにくいものが手軽に読めるのはいいのですが、あれってリーダーに本を買って取り込むのではなく、元のサーバーに有る本を見る権利を買うものなので、いきなり閲覧禁止になった例もあるから、今一つ買う気になれません。
でも、万単位のプレミア付いてる本が読めたりもするので、悩みどころですね。
収納の問題さえ無ければ、紙の本が一番なんですが、装丁なども含めてこそ本ですし。
アバター
2016/08/01 08:00
こちらでは以前では「本屋の中にカフェ!?回転率悪そう!」なんて思ったものですが今ではすっかり定着してますね。カフェまではいかないまでも、自販機とそういうスペースがあったり。
最近は早く帰るようにしてるので本屋に寄れるのはありがたいです( T∀T)



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.