Nicotto Town


A Balearic Dinner


冷製パスタ!


夏場はやはり食事から冷たく、という事で
自前で冷製パスタをよく作って食べますね。
麺も1.1mmや0.9mmと言った細いものを使い、
時間通りに茹でて氷水で絞めておきます。

で、肝心の具ですが、例えば・・・・

↓オリーブオイル、グレープシードオイルを麺に絡めて、
大根おろし+ツナ缶+刻みのり+醤油
刻みオクラ+もずく+かつおぶし+醤油
冷やしたラタトゥユ、ビシソワーズ+黒コショウ
くし切りトマト+ささみフレーク+ごまだれ

と、冷蔵庫にあるものや残り物で美味しく仕上がってしまいますw
コツは冷やしても固まらない油をつかうと
風味が良いまま食べられますよー

アバター
2016/09/30 21:20
>めぐさん
最近売ってる低糖質麺だと膵臓にも負担が軽いですし、
本場イタリアでも、乾燥しらたきを使ったパスタが流行ってますね!

お勧めは「パスタ半分+白滝半分」ので作ると糖質半減で良いと思います、
ソースはツナトマト、大根おろしツナが合うと思いますよー(・ω・)ノシ
アバター
2016/09/29 22:38
今年の夏はそうめんとひやむぎしか麺類を食べなかったので、う~ん冷静パスタ♪いいですね(´ω`*)
体に熱を持ちやすいせいか冷たい食べ物は好みです。
健康のためパスタも控えていますがあっさりしたトマト風味のパスタならいけるかなぁ。

昨日初めて山形のダシなるものを作ってみました。
夏野菜の歯ざわりとさっぱりしたお味がとても我が家好みで好評でした。
ひやむぎに山形のダシをかけたら少しパスタっぽくなるかしら*^^*
アバター
2016/08/26 00:24
>七海さん
外食のパスタで中る時は、大体食べなれないオイルやその鮮度で中るんですよね><;
食べなれたツナ缶のオイルをそのまま使ったり、
常温でもサラサラなグレープシードオイルなどが、市販のオイルを使うよりお腹にやさしいとおもいます~
アバター
2016/08/25 16:13
暑い時は冷え冷えでさっぱりがいいですね♪
過去にお店で食べたツナの冷静パスタで中ったことがありトラウマで、
冷静パスタは家でしか食べられなくなりましたw
masamiさんの組み合わせ、作ってみようと思います♪
アバター
2016/08/24 00:25
>さくさくさん
はい、変りそうめんにするのも美味しいですね!
山形ではもともと、そうめんに鯖缶やツナ缶が定番なので
パスタに逆輸入してる感じですね~
アバター
2016/08/22 19:56
その麺の部分をうちは素麺で食べてるかもです。
だって早く茹で上がるし( ´∀`)
シソとか茗荷など薬味を沢山いれても美味しいですよね~



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.