Nicotto Town



竹島と尖閣諸島で綱引きをやろう

先日、秋田県と岩手県の住民代表が「県土拡大」の綱引き合戦を行った。
県境で双方から駆けつけた住民同士が綱引きをやり、勝った県の側に県境が20センチ移動し、次の年まで木の柱を立てておくそうだ。

もちろん県の境界線は国がきちんと確定しているから、実際に勝った方の県の面積が広がるわけではない。
まあ、単なる遊び、シャレとしてやる行事だ。

ここでふと思いついたのだが、竹島で日韓対抗、尖閣諸島で日中対抗の綱引きで、領土の境界線を毎年決めてはどうだろうか。

まず双方の政府から20人ずつ国家代表の引き手を用意する。
あとは両国の一般市民で、参加したい人を自由に参加させる。人数制限をするかどうかは、一回やってみて決めればいいだろう。

竹島の場合なら、ちょうど島の真ん中の線をはさんで日韓両チームで綱引きをし、綱の真ん中の旗の位置をその年の、日韓双方の境界線とする。
もし毎年日本チームが勝って、後ろの海岸にたどり着ければ、竹島は晴れて日本の領土として国際的に認知させる。

ただし逆もあり得る。なにしろ今でも徴兵制がある国だから、力自慢の一般市民もけっこう多いはずだ。その場合竹島は正式に韓国の物になってしまう。

公平を期すために、審判は国際連合からけっこう偉い人を派遣してもらう。
しかも全世界に同時テレビ中継する。

現在のように、とにかく人を送り込んで住み着いているという既成事実を作って、それでうやむやのうちに自国の領土として認めさせてしまおうなどというやり方より、よほど潔い。
日本も竹島を取られたくないなら、筋肉に自信のある若者が大挙して押しかけて、この綱引きに参加するぐらいの意地は見せるべきだ。

こういう正々堂々とした勝負の結果なら、負けても相手国に対して恨みはあまり残らないだろう。
少なくとも、韓国人や中国人に「実行支配」されてしまってから、武力紛争で解決するなんて未来よりは、はるかにマシだと思うのだがどうだろうか?

アバター
2009/10/21 13:30
こんにちは。とてもいい話題ですね。
ちょこっと乗っからせてください。

私は領土問題が5年以上解決しなかった土地は
「地球に返す」
というルールでも作ればいいのにと思います。

そうすれば、全く土地がなくなるよりは・・・と、妥協案も出るでしょうし、
決着がつかなかった場合も、土地が地球に返るのは悪いことではありません。




アバター
2009/10/07 21:15
『審判は国際連合からけっこう偉い人を派遣してもらう。』
現在の国連事務総長は韓国の方では?
地元有利に判定された場合、日本の国益に著しい損害が発生しませんか?

アバター
2009/10/07 10:50
九州の方の島が、韓国の人にリゾート地として買い占められてる話を思い出しました。
島の全体の地主が韓国人名義になると領土の権利も韓国のものになってしまうのでしょうか?
北海道では、オーストラリア人が土地を買ってるというし、
長野の白馬周辺でも外国人が土地を買ってるってニュースみました。
日本の領土どうなるのか、心配になってきました。
アバター
2009/10/05 21:06
なるほど!面白いですね。

あたし、高校生なんですけど
今まで授業で習ったこと、ないんですよ。竹島のこととか尖閣諸島のコト。
竹島のことなら何度かテレビで見て知ってたけど、
尖閣諸島のことは知りませんでしたね。

せめて高校生くらいになったら、そういう領土問題のことを
くわしく習いたいです。
授業でやった領土問題と言えば『北方領土』だけですし・・・
アバター
2009/10/05 16:27
うーん。。。
勝負するも何も、竹島は日本のものなので、勝負する必要すらないと思ってしまうのです^^;
解決するために行動することは必要だと思うのですけど、難しい問題ですよね;


秋田と岩手で綱引きだなんて、面白いですね^^
ユーモアがあって、こういうの好きですw
アバター
2009/10/05 08:54
確かに、おもしろいアイディアだと思います。
しかし、私は、EUのようにアジアで結束して
アジア連合のようなものを作っていったほうが
良いのではないかと思います。
近未来においていずれ資源や環境問題など
1国では、解決できない問題が、沢山有ると思います。
やはり、欧米のエゴに対抗するには、結束すべきだと思います。
アバター
2009/10/05 02:03
・・・・中韓を相手にする以上、たとえ正々堂々であろうとも、日本が勝ったら恨まれるのは間違いないと思うぞ。

アバター
2009/10/04 22:27
サッカーW杯を見ればわかると思いますが、
韓国はサッカー発祥の地でもないにもかかわらず、
サッカーには異常とも言えるほど執念を燃やす国です。

というのも、韓国は軍隊でのトレーニングの一環として
サッカーを取り入れているからだとか。
韓国には徴兵制度があるので、ある意味では
「国民皆兵」ならぬ「国民皆サッカー部」なのだそうです。

さてそんな連中相手に綱引きで領土奪還ができるのだろうか…。
アバター
2009/10/04 18:44
面白いですね賛成です^^
が韓国や中国は強いですよ~徴兵制度がありますからね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.