Nicotto Town



地震情報木曜日


北海道で緊急地震速報ですね。
被害がないことを祈ります。
こちらは何事もなかったですが、
いつ起こるのか判らない地震。
いつも、備えなきゃ…と思うのですが、
全然備えていないのが現実です。
お仕事では、殆ど出歩いておりました。
暖かいのでよかったのですが、
花粉の恐怖は消えませんでした…無事でしたが。
今日も退校者が出ました…多いな。退校者。
授業に追いつけなくて断念する人も多いみたいです。
就職の人もいるのですが、寂しいですね。
気温がまた下がるらしいので、体調管理が大事です。
春の寒暖差に耐えうる体力が欲しいです。

ペーパークラフトNO.79
第三管区
八丈島灯台 東京都八丈町(石積ヶ鼻)
塔の太さ:円筒形 4.35m
高さ:建物 16.69m 光り 水面から95.59m
光のとどく距離:100万カンデラ 25.0海里(約46km)
光り方:10秒間に1回白く光る(第三等閃光レンズ)
設置年月:昭和26年6月10日(1951)
備考:
あなたが選ぶ「日本の灯台50選」

アバター
2019/02/22 23:25
コメントありがとうございます☆

>宿猫さん
確かに授業内容によっては、かなり頑張らないと難しいのありますね。
訓練校の中には、資格が必要になるものもあるみたいですよ><
この時期の冷房電車…ちょっとびっくりしますね(^^;
薄着だった人はさらに驚いたことでしょう><

>はこべらあさん
余震は怖いですね。
ただでさえ弱っているところに、さらにダメージが行きますね><

>ごま塩ニシンさん
仕事も病気も体力勝負ですね。
後は、気合かと(’’*
アバター
2019/02/22 12:42
人生は体力との戦いですね。仕事も体力。
病気との戦いも体力。男女関係にも体力。
アバター
2019/02/22 01:52
余震は怖いです。前回壊れそうで壊れず保ってた箇所が壊れるから。
アバター
2019/02/21 23:47
授業内容によっては真面目に勉強しないと無理なものもありそう。
どういう方向性の授業かは知らないのですががが。
寒くなったのに電車が冷房で吃驚しました。
コート着込んでいたので大丈夫だったけれど、薄着だった人は大丈夫だったのだろうか…。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.