Nicotto Town



暑い時には昼寝

また、朝5時に目覚めてしまった。昨日は、5時に活動を開始して、時間を持て余した。反省を生かし、9時まで布団の中でゴロゴロしていた。しかし、ゴロゴロするにも限界がある。掃除を済まして、暇なときはうどん打ちだ。

昨日、有楽町の香川県のアンテナショップでうどん出汁ときつねうどんの揚げを買ってきた。スーパーで、白い小さな紙パックの出汁醤油やぶっかけうどんの出汁を売られている。その鎌田醤油が作った一人用の出汁。透明のビニールパックされていて、黄金色に透き通っていて美しい。

原材料と見てみると、昆布と鰹節類。香川のうどんはイリコ出汁なので、この出汁は関西風。きつねなので、関西風が合うかもしれない。小麦粉を捏ね捏ね、踏み踏み、切り分けてうどんを作る。

今回は、「ひやあつ」。香川のセルフうどん屋に行くと、「ひやあつ」と「あつあつ」を選ばされる場合がある。麺が水で締めたまま冷たいのが「ひやあつ」。「あつあつ」は普通の温かいうどん。夏場や急いで食べるときは「ひやあつ」がお勧め。美味しいのは「あつあつ」。

うどんを寝かしている間、ぼ~としていると、暑くなってきた。テレビでは、北海道で30度を超えたと言っている。30度を超えたのか~と思っていたが、30度と言えばパン生地の発酵にもってこいではないかと思って、パン生地を捏ね始めた。

冬場では考えられない発酵スピードだ。もりもりパン生地が膨らんでいく。イースト菌が元気いっぱいだ。密閉型のパン型で焼いたが、羽根つき餃子のように、生地がパン型から飛び出そうとして、羽根つき食パンが出来上がった。

あげ4枚トッピングのうどんを平らげると、昨日と同じく、することが無くなってしまった。出かければいいのだが、引きこもり症だ。ゴロゴロしているうちに、気持ちよく眠ってしまった。

総務省の2040年の自治体なんちゃら委員会の資料を見ていたら、土日の過ごし方のページがあった。20~30年前は、週末は、圧倒的に20代が外に出かけていて、高齢者の引きこもりが問題になっていた。

最新の調査では、20代より70代の方が外出頻度が多くなっていた。厚生労働省の資料を引用して、体力検査の結果、高齢者は以前と比べて体力的には、10歳以上若返っていると書かれていた。

土日(両方かどちらか一日かは資料から読み取れない)、一度も外出しない20代の割合が40%を超えて、いつの間にか若者の引きこもりの方が問題になっていた。20代から成長している気がしない。心は20代のままなのだろう。

アバター
2019/05/29 23:21
りんごさん
香川産讃岐うどんを買っていただいてありがとうございます。うどんとともに幸せもやってくるはずです。たくさん召し上がってください。
アバター
2019/05/29 23:05
今日はうどん県のうどんを買ってきました(香川の讃岐うどん)
沖人さんにお知らせしなきゃと(^^)/
アバター
2019/05/29 00:00
ピピモさん
ここ数日の暑い日には、風が通るリビングに寝っ転がっていました。床もビニールっぽくてひんやりしていて居心地が良かったです。なんで、寝っ転がっているんだと思われるでしょうね。
アバター
2019/05/28 23:57
なるにょんさん
それは、老人のお笑いネタかもしれません。しかし、老人が元気なのは間違いないです。休日の電車や観光地はご高齢の方が多いですね。外出したら、にゃんが寂しがるから、引きこもってもいいでしょう。
アバター
2019/05/28 23:55
さなちゃん
一言助言しよう。タンポポの根っこの珈琲は美味しくない。土の味がするし、焦げたような香りもする。それに、根っこを掘り出すのは、深くまで伸びてて、むっちゃ疲れる。珈琲豆も買いましょう。

寧々子さん
今は、家にいても楽しく過ごせるし、二コタのようにコミュニケーションもとれる。外の世界も持っていれば、無理に、外出しなくてもいいと思います。

環謝さん
働いているのだから、休日まで無理をしなくてもいいですね。たまに楽しい時間があればいいと思います。美味しい食パンを買いにいくとか。

スズランさん
たまにフランスパンを作って気分転換をされてもいいと思います。小麦、塩、水だけなので、カロリー控えめで、超柔らかい生地なので、あまり捏ねなくてもいいです。

aiさん
香川にいる妹はうどんにこだわりがありますが、東丸のうどんスープを差し入れしてくれます(こちらにも売っていますが)。妹が送ってくるということは、香川県民のお墨付きです。

オレンジ先生
暇つぶしですけど、やってみると思ったより簡単です。慣れてくると違うのも作りたいなと思うし、ネットにレシピもたくさん載っていて参考になります。まずは、うどんからどうぞ。

ゆりかちゃん
普通の包丁だとどうしても、細くなったり太くなったりします。麺切り包丁とこま板があれば、切り揃えることができます。活動的なお父さんに、蕎麦打ちをはじめたらと言ったり、麺切り包丁があれば、美味しいうどんを作ってあげれるのになと言って、道具を買ってもらいましょう。

みーぴこさん
たまにしか作らないので、うどん粉は、富澤商店で1kgの白椿を買っています。パン用は2kg。モルトパウダーを入れれば褐色の焼き色になるので、食パンにも混ぜてみます。

たまちゃん
暑いのが好きなんですね。漫画タッチの監督代行の柏葉英二郎。クーラーをつけますかと言われて、窓を開けたまま「いいです。夏好きですから。」、たまちゃんみたいです。

蓮さん
うどんは、出来栄えにムラが多いのですが、食パンと塩パンは安定してきたような気がします。自分で食べると思うと適当になってしまうので、誰かに食べてもらえれば、もう少し上達するかもしれません。
アバター
2019/05/28 23:39
暑くてかなわない時、私は床板だ。と思い込んでべたっと寝そべってると結構しのげます。
傍目には多分気絶してる感じになりますけど〜
アバター
2019/05/28 03:42
なんて行動力のある引きこもりなんですか。
私なんて、休みの前の日は「引きこもりセット」わかって、
一歩も家を出ず、ゴロゴロ買ったものを食べて寝て暮らすのに。

最近の老人、寝たきりにならないように毎日走ってたらボケた時に
家族の誰も追いつけないようになってしまった話とか。
昔なら、合気道家柔術の段持ちがボケた時、みんな投げ飛ばされて
捕まえられなかった話があります。
悪いけど笑っちゃった。
どう対処したんでしょうね。
アバター
2019/05/28 02:15
うどん作りにパンまで手作りとは、すごいですね。
沖人さんの作ったうどんとパン食べてみたいです。
アバター
2019/05/27 21:18
イースト菌と私の共通点を見つけました。
気温が高い方が元気いっぱい♥
まぁ、こんなに急に気温が上がると、私もちょっとびっくりして転寝しそうになりますけども^^;
フリーランスの人に仕事を出してますが、80歳の人も数名います。
70台も現役バリバリです。私よりパワフルです。いつも元気を吸い取られてます。
電話で話し終わった後、結構くたくたになりますwww
アバター
2019/05/27 20:54
沖人さん、こんばんは✿

うふふ( *´艸`) 私も心は永遠の20代ですwww
ちょっとずうずうしいかなぁ?

沖人さんはもしかして・・・粉系は業務用買いしてますか?
私、食パンの耳が大好き❤なんですw
『羽付き食パン』いいですねw売れますよぉ~✨
アバター
2019/05/27 18:02
こんばんは、沖人さん。

うどん作りにパン作りに、休日もはりきってますね^^
以前、沖人さんに教えて頂いたうどんレシピを大活用してますが、不器用なので、相変わらず麺の太さがバラバラです。しかも、めんつゆと卵をかけるだけ。

私も、休日は家に籠っていることが多いです~^^;
父はまだ70代ではないですが、私よりよほど活動的です。
確かにその調査には頷けるかも。
心は20代な沖人さんも、引きこもり休日を満喫してください♪
アバター
2019/05/27 16:30
お休みの日・・・
1日はのんびりする日がないと
次の週はお仕事つらいです・・・^^
お家で過ごすのも
幸せですー^^
沖人さんはマメですね^^
アバター
2019/05/27 15:53
休みの日、何もすることがなかったら1日でも寝られますw

うどんには、ヒガシマルのうどんスープか、だし道楽のスープで作ります。
ヒガシマルのスープは万能です!
本場香川の人にはどうだろう?
アバター
2019/05/27 15:48
マメですね~。尊敬します(@_@;)
気温も計算に入っていて、パンは自動パン焼きにお任せしてしまうので
勉強になります(`・ω・´)ゞ
今の老人は若い頃から不景気知らずなので元気ですよね~
アバター
2019/05/27 15:25
私は自分がアウトドア派(野山に行くアウトドアが好きというのではなくw)で出かける人だと思っていたけど、
最近、インドア派ではないかという疑惑がww
休みの日には、化粧もせずコンタクトレンズも入れずに過ごし、買い物は家族に頼み、一切外出せずに過ごしても苦にならなくなってきた。。。
ただ、単に疲れてんのかな(笑)
アバター
2019/05/27 00:05
うぅむ
高齢者のほうがお金持ってるってことじゃないかしら?
若者は将来が不安だから、遊ぶより貯金する堅実さが出てきちゃってるよね
アバター
2019/05/26 23:31
そういえば以前も5時頃起きて、早朝ランニングのついでに
タンポポを収穫してコーヒーを・・・って書いてた気がwww
今日は北海道で39度超えってニュースを見ました・・・寒暖差激しすぎます><




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.