Nicotto Town



国造り

2週間ぶりにジョギング。折り返し地点の荻窪で喫茶店で休憩した。新聞を読んでいたら、隣の親子の会話が自然と聞こえてくる。それは、関西弁が心地よいのと声が大きいから。

30代くらいの息子さんとお母さんの親子。伊邪那美と伊邪那岐の国造の話になったので、耳を傾けた。

「伊邪那岐と伊邪那美が、雲の上から、どろどろの世界を矛でかき混ぜよって、ぽっちゃんと落ちた滴が固まったんが淡路島やで。ぽっちゃんや~」

息子さんが真面目に国造りをお母さんに解説していたら、お母さんからのコメントが返ってきた。

「ほんま。琵琶湖を掘った土を置いといたんが、淡島島やと思てたわ~」

思わず、アイスコーヒーを噴き出しそうになってしまった。昨日の夜布団の中で見ていたサンドイッチマンのコントと同じくらい面白い。大阪のおばちゃんは偉大だ。

しまった。盗み聞きをしていて、新聞のレシピ欄を見るのを忘れてしまった。

アバター
2019/07/17 22:36
弓弦羽さん
大阪のおばちゃんの中でもエース級のおばちゃんだったのかもしれません。間も完璧でした。あのおばちゃんが職場に一人いると、場が和やかになるのは、間違いなしです。
アバター
2019/07/17 22:06
琵琶湖を掘った土で淡路島。。。。。
その発想はなかった。。。。

アバター
2019/07/15 10:08
clefさん
新聞のレシピ欄の難点は、一工夫をしようとしているところです。ベーシックな作り方を教えてくれればいいのですが、料理研究家のプライドからか、季節感を演出したりしてしまうのです。昨日の羊羹も葡萄が入らなくてもいいんじゃないかと思いました。関西弁もいいですが、関西人の笑いのセンスが素敵です。
アバター
2019/07/15 02:39
沖人さんを吹き出させそうにするとは。。。。。
大阪のおばちゃんもやりますね(笑)

何気に沖人さんの晩御飯は新聞のrecipe欄から来ていたことが発覚した件、
又クスクスでしたw

関西弁が懐かしいなら、いつでもお付き合い致しますよ(笑)
アバター
2019/07/15 01:02
環謝さん
短いから、駆け足で読まなくても大丈夫。サンドイッチマンは、仙台愛、東北愛ですけど、誰が見ても面白いし、人を落としてとる笑いじゃないので素直に笑えますね。

ゆりかちゃん
ポルトガルはイギリスの真下あたりなので、東経0度くらい。正反対は日付変更線付近なので、ニュージーランドあたりになるのでしょう。従って、淡路島は、四国八十八か所を回った後、結願の高野山にお参りしやすいように弘法大師が作ってくれた島だと思います。

さなちゃん
これで、どうでっしゃろ。しかし、寝る前にyou-tubeで見始めると、ついつい、見過ぎてしまって寝不足になってしまうのです。
https://www.youtube.com/watch?v=txXdFOtbKoU

あずささん
関西には面白い人がたくさんいるので、逆に清楚なお嬢様路線でも希少価値からもてるのではないでしょうか。自己主張できるのはいいことですね。海外からの観光客が激増しているのもそういう理由かもしれません。

Cherryさん
テレビ欄でなくて、レシピ欄。ちなみに、今日のレシピ欄には、葡萄を使った羊羹でした。材料は、葡萄、白あん、寒天だけだったので、作れるかもしれませんが、棒状の羊羹を一人で食べきったらカロリーオーバーになるので断念します。

蓮さん
僕は、ジョギングの最中に日記に何を書こうかな~と思いながら走っていますが、関西の人だったら、重い白い話やオチを考えているんでしょうね。新聞のレシピ欄はよく見てます。社会面や政治面よりはるかに大事で、切り抜いたりしてます。

リンゴさん
関西の人は、サービス精神が旺盛なのでしょうね。同じ時間を過ごすのならば、楽しい方がいいような雰囲気だと思います。↓どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=AMewII-MfmU

たまちゃん
今日は、東京のおばさま3人組がお隣でした。東京のおばさまも楽しそうに盛り上がっていました。温泉に行こうという話で盛り上がっていました。おばちゃまの一番人気は上高地でした。喫茶店も涼しいけど、梓川の清流も涼しそうですので、都内から脱出、是非お出かけください。
アバター
2019/07/14 21:00
休憩のひとときに、思わぬところでコントを聞けて
ラッキーでしたねw
喫茶店で休憩っていいですよね~
この夏は出かけた先で喫茶店をハシゴして読書なんかいいな~とか思っているのですが、
私には冷房が強すぎて長居できずにすぐ退散しそうです^^;
アバター
2019/07/14 19:18
関西の人は話にオチがあるとか^^
うらやましい~楽しく話ができるように、私も習いたいくらい^^;
サンドイッチマンのコントが気になる♪
アバター
2019/07/14 00:53
大阪人は面白いですね。
小さいころから、おもしろさを鍛えてるんでしょうね。
サンドイッチマンのコントどんなのか気になります。
お料理得意の沖人さんは、新聞のレシピ欄を参考にされているのですか?
アバター
2019/07/13 22:26
大阪のおばちゃん、面白いですね!
新聞のテレビ欄喫茶店で見るんですか?!
それはそれとして大阪のおばちゃんの上をいく?
アバター
2019/07/13 21:33
大阪のおばちゃんがひとりいたら明るくなりますね
関西でモテる第一条件はおもろいことって聞きました
すぐにテンポよく返せるのは小さい時からオカンに育てられるからね
Yes, No はっきり言うし英語圏の人ともうまくいきそ~
アバター
2019/07/13 21:30
昨日見ていたサンドイッチマンのコントの方が気になりますが
普段からそんな会話の親子、素敵すぎます(* ´艸`)クスクス
お友達になりたいwww
アバター
2019/07/13 20:34
こんばんは、沖人さん。

雨続きで、ジョギングもご無沙汰気味ですか?
明日も、1日雨模様らしいので、晴れ間が恋しくなりますね。

日本神話に花が咲くとは、私も耳を傾けたいです。
伊邪那美と伊邪那岐は、国産みの神話よりも、黄泉の国での泥沼愛憎劇?のほうが印象深いですね~^^;

琵琶湖と淡路島は、本当かウソかわかりませんけど、そういう話もあるらしいですよ。
ダイダラボッチが地面を蹴飛ばしたら、琵琶湖がある場所が淡路島に飛んで行ったとか。
ポルトガル沖に落ちた隕石の影響で、地球の反対側にある琵琶湖がくり貫かれ、淡路島まで飛んで行ったとか。

え~。そんなことってあるの??
という感じですが、写真を見るとびっくり!
一回転すると、琵琶湖と淡路島は形がそっくりですね。
想像が膨らみそうなネタではありますv

専門知識がある沖人さんのご意見はどうでしょう(*^-^)
アバター
2019/07/13 19:51
あぁ、息子さんが30代…ね。
お母さんと小さな息子だと間違えて読んでました(*´Д`*)
なるほど、すごい発想やねぇ!( ̄▽ ̄;)
そして、サンドイッチマン好きです(●´ω`●)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.