Nicotto Town



防災の日日曜日


いろいろ考えないといけない日ですね。
実際はあまり考えていません。
防災セットを買って置いた方がいいのですがね。
どうしても、後回しにしてしまいます。
しっかり考えて行動できるようにならないといけませんね。
しかし、今日は一日のんびりしていました。
PCの夜用画面設定を発見して見たり。
付箋機能を見つけたりして、のんびりしていました。
防災の事考えていなかったですよ。
新聞の今日は何の日欄をみて、防災の日だと自覚下くらいです。
そういえば、テレビでも防災関連はあまりやっていませんでした。
大概、こういう時はテレビで何らかの番組がやっているのですがね。
注意喚起の意味があるのでしょう。
でも、今年は見ていないような…録画の消化で(^^;
自覚しましょう…天災は忘れた頃にやってくる。
昔は、この「天災」の部分を「天才」と勘違いして、
「結構天才と呼ばれる人が多いのに、
しょっちゅう忘れられるのか(’’?」
と、派手に勘違いしていました。
最近は垂直避難が流行(?)なので、
高くて頑丈な建物はチェックしておくといいかもですね。
避難所まで歩けるかも、CMでやっていましたね。
確認が必要です。

アバター
2019/09/02 22:32
コメントありがとうございます☆

>てつやさん
天才はテレビでいろいろ出ていたので、なかなかやってこないとは思っていませんでした(^^;

>宿猫さん
購入後のメンテナンスも大事なんですね…防災セット。
一気に買いそろえるより、徐々に入れ替えていくのが基本らしいですけど、
私には難しい気がします。

>はこべらあさん
防災セットは結構高くて場所をとる気がします…購入したい気もしますが。
今の防災セットはいろいろと充実して層ですよね。
実際にとっさに使えるかどうかも肝心かもしれませんね。

>イヌリンさん
防災セットは買ってからのメンテも大事みたいですね。
ニュースは夜のしか見ていない感じもします><

>ごま塩ニシンさん
建物の頑丈さも大事ですね。
耐震性の高い建物に引っ越しも難しい気がします。
アバター
2019/09/02 12:35
火災報知器は設置しています。防災リュックには
乾パン、ペットボトル、寝袋などを入れています。
しかし、家が築90年のボロ屋なので、ぐらッと揺れ
たら天井が抜けて、倒壊の危険ありです。こうなれば
家の下敷きです。リュックに手が届く前に即死か??
アバター
2019/09/02 01:54
防災セット ありますがチェックしてないです。
保存食も期限切れしていないか確かめないと。
わたしも録画ばかり見ているので ニュースを後から知ることが多いです
アバター
2019/09/02 00:21
防災セットは買ってないです。
40年ぐらい前は父が職場の共同購入で買ってましたが、それっきり。
当時の防災セットは「どうみても使いにくく、中身は家にあるものばかり」でした。
珍しかったのは乾米ぐらい。
今の防災セットはきっと充実してるでしょうね。
防災の「物」を入手することそのものよりも、セットを買って中身をじっくり見て
何をどんな時にどのように使うのか考えて、自分の家で使いそうなもの、いらなさそうなもの、足りないものを
考え直すキッカケを入手するのが「防災セットの購入」の良い面かもしれません。
アバター
2019/09/01 23:32
防災セットは買ってあるけど中身のチェックをしないとな…。
絆創膏など医薬品も揃っているかのチェックをしました。
あれもこれも期限切れというものが多かったので明日以降買って来る予定です。
アバター
2019/09/01 23:16
天才、なかなかやって来ないという意味には、とらなかったんだね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.