Nicotto Town



冷凍庫の中

冷凍庫の中身に疑問が呈されたが、自分でも何が入っているのか分からず、回答できなかった。

宝箱を探索した結果、一番、場所をとっていたのは、冷凍うどん(3個パック)。これは、お鍋の締めに登場するが、この冬、まだ、鍋をしていないので、待機し続けている。

その次は、お歳暮にもらったさつま揚げ。おでんくらいしか浮かばないが、送ったきた知人が、おでんにするのはもったいないというので、カチンコチンのままになっている。

餅は、今年のじゃなくて、昨年の餅。実家で搗いた時に、自分で丸めたので、大きさがまちまち。善哉を作ることにしよう。

有楽町の道産子プラザで買った、炭屋の塩ホルモン。焼肉やバーベキューにぴったりでお勧め。羽田空港第1ターミナルの北海道四季彩館にも、置いていたと思うので是非。

冷凍ブロッコリーは、先週買ったばかりだが、使いかけのものがあった。古いものは、急遽、カレーに投入し、本日、処理完了。

おやき(かぼちゃ)。おやきは、茄子と粒餡が好き。

柏餅(4個)。去年の子供の日に作ったのが、まだ、残っていた。

その他に、冷凍炒飯、干しエビ、ちりめんじゃこ、白身魚のフライ、別の棚にバニラのアイスクリーム。

書いたら多そうだけど、単身用の小さい冷蔵庫なので、そんなに多くはない。危険なものが発見されずに安堵。

アバター
2020/01/22 22:07
たまちゃん
セレブたまが、割引パンを買うなんて珍しい。きっと、スヌーピーパンとチャーリークッキーが割引になっていたのだろう。一般ご家庭の冷凍庫の方が、もっと、たくさん入っているような気がする。冷凍食品の進化が著しくて、フランスのように、ピカールのクロワッサンや牛頬肉の赤ワイン煮とかが入ってそう。
アバター
2020/01/22 21:57
量は少ないけど、種類が多いってことですね。
なんと楽しい冷凍庫!
冷凍庫の食材だけを使った料理で、フルコースメニューが作れそうw
ナスのおやき、いいですね!高菜もかぼちゃも好きです。
昨日と今日は、消費期限が迫って割引になっているパンとお菓子を買って
フードロス削減に貢献しましたw
アバター
2020/01/22 16:58
スズランさん
実家の冷蔵庫を点検したら、何も残らなくなる可能性があります。正月に、持って帰れと、ハムを渡されましたが、半年前に賞味期限が切れてました。
アバター
2020/01/22 15:34
さつま揚げはフライパンで焼き目をつけて、
大根おろしと醤油で食べるのを、九州で見た事があります。

先日実家の冷蔵庫の整理をした所で、化石が埋まってました(笑)
沖人さんの冷蔵庫は宝箱で羨ましいです(#^.^#)
アバター
2020/01/21 22:52
ろくさん
ろくさんの冷凍庫は、ロックアイスとウォッカでしょうか。鮭のルイベも日本酒にあいますね。冷凍庫の片付け、まかせました。

つん
よく、覚えてました。作っても食べきれないので、冷凍庫に入れて、忘れ去ってしまいます。鍋の締めやカレーうどんの時には、冷凍うどんが便利。冷凍うどんは、あなどれない美味しさです。
アバター
2020/01/21 22:47
じゃこと小松菜で和風チャーハンにしますよ
(仕上げにごま油入れます)
干しエビは料理酒をかけてレンチンしてから
酢の物に混ぜたりかき揚げにしたりします
一番使うのはたこ焼きですけどね(^_^;)
アバター
2020/01/21 22:32
おぉw
柏餅、おやき、さつま揚げ・・・
なんだか想い出を感じる品々が出てきましたねw

自分で打つほどのうどん好きの沖人さんの冷凍庫に
普通の冷凍うどんが入っていたのは いがいでしたぁ~

冷凍庫のおかたずけ・・・バニラアイスならお手伝いできますけど(*´ސ`)。。
アバター
2020/01/21 22:25
ぽちゃこさん
そう、ぽちゃこさんの質問の答えでした。ジャコがなかなか減らないのです。だんだん、水分が抜けてきて、頑なってきました。干し海老は、叔母に貰いましたが、使い道がなく、放置されています。
アバター
2020/01/21 22:18
冷凍庫の中・・・気になってました(笑)

冷凍うどんって結構場所取るよね
我が家も色々入ってますが
同じ大きさのジップロックの袋に入れて
日付書いて縦入れです
時短の為のカット野菜や料理別にワンパックにしてます
干しエビ、じゃこ、あるあるですね(;^_^A

中身報告ありがとうございました☆


アバター
2020/01/21 22:15
環謝さん
いえいえ、環謝さんの冷凍庫の中身より、少ない気がします。さあ、チェックしてみましょう。冷蔵庫の中は、少ないと思う。一年近く鎮座しているのは、酒粕でマロンペーストですね。

れんげさん
料理好きのれんげさんは、とても大きな冷蔵庫でしょう。自分の備蓄とは、軽トラとダンプカーくらいの違いのはずです。さくっと、おやきを作ってしまうのが、すごいですね。

genzoさん
鹿児島の薩摩揚げは、甘みがあって、おでんより、そのまま、焼いた方が美味しい気がします。お酒を飲めたら、つまみにいいと思いますが、飲めないので、おでんになる予感です。
アバター
2020/01/21 20:47
さつま揚げ、おでんにするのが勿体無いならそのまま食べるのはいかが^^
でもさつま揚げのおでん、お出しがしみててさらに美味しくなりそうな気がしますよ~ヽ(´▽`)/
貰ったものは、自分の好きなように食べるのが一番いいかと思います♪
アバター
2020/01/21 19:44
料理好きの冷凍庫って感じですね^^
人様のお宅の冷蔵庫の中身って、興味津々です。。
私もちょうど夕べ、冷凍庫チェックしたところ、、
奥の奥に、去年収穫したプチトマトとししとうが出番のないまま控えてました^^;
野沢菜漬けの葉部分を刻んで冷凍しておいたのを解凍し、
今夜は、おやきを作りました♪
アバター
2020/01/21 19:25
出張の間に片付けてしまいたい欲が…片付けてしまいたい…
おやき食べたい…
アバター
2020/01/21 17:42
単身用の小さい冷蔵庫なので、そんなに多くはない…ってそれだけ入っていたら、十分多いと思いますが@@www

とりま、それがなくなるまで、食べ物買い物に行くのやめましょうかねb
アバター
2020/01/21 15:34
リンゴさん
おやきは、高速のサービスエリアで買いました。冷凍で5種類のおやきが入っていました。粒あん、なす、野沢菜、かぼちゃと、もう一つを忘れてしまいました。なす、美味しいですね。かぼちゃにも期待してます。
アバター
2020/01/21 14:49
おやきは茄子が美味しいです。
時々アンテナショップで見つけると目がとまります^^
冷凍してあれば、小腹がすいたときに手軽に食べれますね♪
アバター
2020/01/21 11:49
mさん
桜餅は道明寺派です。クレープ風の長命寺も美味しいですが、出会ったのが学生になってからです。mさんと一緒、慣れ親しんだ味がいいです。しかし、桜餅より葉っぱを剥がしやすい柏餅派です。
アバター
2020/01/21 11:38
沖人さん・・・もし子供がいたら親子で柏餅作ってたかもしれませんねぇ

桜餅は?道明寺粉かクレープ風のどっちがお好き?

私は関西出身なんで道明寺粉しか大人になるまで知らなかったので
今でも道明寺粉が好き~(^^)/
アバター
2020/01/21 10:49
寧々子さん
柏餅の葉っぱが、20枚くらいあったので、大量に作ったのです。餅粉と上新粉と砂糖に水を入れてこね、餡子を入れて、蒸したら出来上がりだったとおもいます。柏餅が売り切れていたので、やむなく作りました。

トマトさん
カボチャも美味しいのですね。早く、解凍して、トースターで焼いて食べないといけません。おやきは、種類が多くていいですね。甘いのもしょっぱいのもあって、いろいろな時に楽しめます。

弓弦羽さん
レンコンとは珍しい。キンピラ風なのかな、煮物風なのか、ちらし寿司に入っている蓮根風なのかな、蓮根だけでも、アレンジが多そう。弓弦羽さんのことだから、想像できないようなアレンジになっているのでしょう。
アバター
2020/01/21 01:30
おやき、よろしですな。
わてレンコンでやりますねん。
アバター
2020/01/21 00:44
私もおやきは茄子が好きです。!(^^)!
あと、カボチャも美味しいです。♪
アバター
2020/01/21 00:05
柏餅は冷凍?
あんこ食べたくなった。おっと、こんな時間。おやすみなさい
アバター
2020/01/20 23:39
オレンジ先生
それが、明日ら出張なので、牛すじカレーを食べきれないので、ジップロックに入れて、冷凍してしまいました。まずは、毎日、柏餅を一個ずつ食べることにします。
アバター
2020/01/20 23:31
沢山入っていますね^^
それを消費するまで
新しいもの
作っちゃダメですよぉおお^^
アバター
2020/01/20 23:28
蓮さん
きっと、鹿児島の知人も、そのまま、焼いて食べて欲しいんでしょうね。薬味にショウガをつけたら、いっそう、美味しそうですね。それと、高野豆腐と一緒に出汁で煮たら美味しいかなと思いました。
アバター
2020/01/20 23:16
冷蔵庫小さいながら沢山入ってますね。
さつま揚げ、フライパンで油を引かずに焼いて醤油で食べるのもいいですよ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.