Nicotto Town



【映画】レ・ミゼラブル

札幌に出張に出かけていた。仕事は、月曜だけだったが、冬場で天候の心配もあったので、日曜日に札幌に入った。札幌に着いたはいいが、することがない。サラリーマンとしては、すすきののネオンに吸い寄せられるのが、あるべき姿であるが、お酒を飲めないので映画を見ることにした。

大通りとススキノの間にある小さな映画館、シアターキノ。マルチスクリーンのシネコン全盛の中で、市民出資のNPO型の映画館。今は、63席と100席だが、98年に移転するまでは、日本一小さい27席の映画館だった。

小さな映画館のロビーや通路の壁一面に、ところ狭しと、直接、壁にマジックで俳優のサインが書かれている。見ていると、「かもめ食堂」と書かれた下に、小林聡美、片桐はいり、もたいまさこの三人のサインが並んでいる。

伊勢谷友介、岸部シロー、あがた森魚、長谷川俊太郎、京極夏彦、中国人でノーベル文学賞作家の高行健など、どうしてこんな小さな映画館にと驚くくらい有名な俳優、歌手、作家のサインがあった。

映画は、「レ・ミゼラブル」。ビクトル・ユゴーの書いた1832年のパリ蜂起ではなく、舞台は現在。2005年のパリ郊外暴動事件をモチーフにしている。
http://lesmiserables-movie.com/

舞台は、モンフェルメイユ。テナルディエが宿屋が開き、コゼットとジャン・バルジャンが出会った場所。今は、移民や低所得者が暮らす街になっている。貧しく、フランス社会に溶け込めない住民。権力を誇示し力で抑え込む警察。

サーカスからライオンの子供が盗まれたことをきっかけに、悪戯から盗んだ少年が警官にゴム銃で撃たれ怪我をする。警官は、その不祥事をもみ消すが、少年たちの怒りは消え去らない。怒りは暴力となり制御を失い、クライマックスに向かっていく。

映画館では昼寝をすることにしているが、この映画は、最初から最後まで、スクリーンにくぎ付けになった。後、15分続きを見たいと思った映画。

昨日のNews weekのネット記事に、コロナウィルスについて書かれている。日本とヨーロッパの違いとして、日本の医療水準の高さとヨーロッパの移民社会に触れている。ヨーロッパは階級社会が色濃く残り、さらに、移民が加わり社会階層の分断が深刻化している。その不満が時として、暴力につながる。
https://www.newsweekjapan.jp/obata/2020/03/post-45_1.php

前回書いた、パリ大改造の目的の一つには、暴動への対策もある。1832年のパリ蜂起では、ユゴーが書いたように、複雑な細い路地にバリケードを築き政府に対抗した。ナポレオン三世は、細い路地をつぶし、大きな通りを作らせた。

パリ蜂起の原因の一つに疫病がある。1832年春にヨーロッパを襲ったコレラ渦はパリにも及び、18,402人の市民が死んだ。特に、貧困層の被害が大きく、政府が井戸に毒を入れたとの噂も流れた。

民衆に人気のあったラマルク将軍がコレラで亡くなり、市民葬が行われた。バスチーユ広場に向かう途中、「自由か、さもなくば死を」と書かれた赤旗を振る者が現れ、民衆は暴徒化し、パリは混乱に陥った。
https://www.youtube.com/watch?v=WtfPZZtmThU

ヨーロッパ諸国は、コレラによる社会の混乱を記憶にとどめているだろうか。コロナへの対応が徹底していると思う。それでも、上手くいかないのが、ヨーロッパの分断社会の難しさだ。

今年こそ、帝劇に「レ・ミゼラブル」を見に行こうと思っていたが、公演は2021だった。ショックだ。今週から始まった、NHKドラマのレミゼで我慢しよう。

アバター
2020/03/21 17:11
あずさちゃん
朝から優雅なひと時を過ごしてますね。今、ルーブル美術館に行きたくなってきてる。先史時代から19世紀までの、歴史、芸術に関する展示をじっくりと見てみたい。パリからどこにも行かずに、毎日、ルーブル。いつかかならず、行ってきます。
アバター
2020/03/21 17:07
パリもウソみたいに人が出てないようです
わたし用のちょっと小さ目マスクも残り枚数が少なくなってきたので
今日2枚洗って干しました
あと最近朝お風呂に入るようになってヨーロッパ流になってきたと
自分で思ってます(*‘ω‘ *)
アバター
2020/03/19 16:58
genzoさん
空港ソフトクリームは美味しかったです。昭和天皇も食べたロイヤルアイスもあったので、そちらも美味しそうでした。
アバター
2020/03/19 16:40
(*≧m≦*)もうしわけございませ~ん^^美味しかったですか?^^
アバター
2020/03/19 12:59
りんごさん
あちこちのイオンシネマで上映していないでしょうか。近くになければ、豊洲イオンシネマか、シアターキノにお出かけです。

genzoさん
はなまるうどんのかけうどん中を食べた後に、ソフトクリームを食べなさいと指示があったのです。お腹がいっぱいになり、空港でちくわパンを探すのを忘れてしまいました。
アバター
2020/03/19 11:00
札幌出張お疲れ様です^^ちくわパン買えましたか?^^
アバター
2020/03/19 08:53
見に行く気持ち100%で調べてたら私の住んでいるところでは「レ・ミゼラブル」の上映がなかったの(๑•́_•̀๑)残念
気分は、ガオーだよぉおお ←沖人さんのお返事ガオーを取り入れてみちゃった(*´艸`*)
直接、壁にあるサインを見れるって♪また違う感動を味わえそうで行ってみたい映画館候補になりましたヾ(*´∀`*)ノ♪




アバター
2020/03/18 23:23
つん
この危機のために、ポッケのハンカチを使わない訓練をしてきました。
アバター
2020/03/18 22:53
えっΣ(・ω・ノ)ノ!
大人になりましょうかぁ~そろそろネ(^▽^;)
アバター
2020/03/18 22:13
つん
ここだけの秘密だが、手を洗ったあと、ハンカチで手を拭かない。小学生の頃から、手をバタバタして、自然乾燥だ。コロナ対策になっているような気がする。

りんごさん
子ライオンを盗んだ少年がつかまって、お父さんライオンのいる檻に入れられるの。怒ったお父さんラインが、ガオーと言っているシーンです。

トマトさん
News/weekも日本はよくやっているという評価ですね。報道も世界の評価も手のひら返しです。長い目で見ないといけませんね。

麻衣さん
コロナには感染しない気がする。落ちているものは拾って食べるし、多少のカビは気にしないし、賞味期限も無視してます。日頃から菌と仲良くしているので、コロナとも友達になる。

スズランさん
映画館はお勧めしません。この時期に映画を見ている人は変わった人ばかりです。なぜか、隣の隣の席に座っていた青年は、靴どころか靴下まで脱いでいました。

たまちゃん
札幌で暇だから図書館に行こうと思ったら、図書館も閉まってました。どこかの新聞が衝撃のラストを書いていましたが、ここで終わるんかーいと言うこともできます。
アバター
2020/03/18 21:39
4月の上野のオペラ、2本とも中止になってしまいました。
外国から歌手が入ってこられない。これじゃぁ新国も4月は怪しくなってきたな・・・
沖人さんが寝ない映画という、ひとつの基準ができましたね。
15分続きを見たいって、作り手としてはうれしい賛辞のはず。
帝劇のレミゼ、来年の方が確実かもしれません。今年はいろんな予定がぐっちゃぐちゃですもん・・・
アバター
2020/03/18 15:35
今の時期はどこに出掛けるにしても、考えてしまいますよね。
そういえば外出自粛で、映画館が人気に、と聞きましたが、それもどうなんでしょうね!?

アメリカでは銃を買う行列、国によって違いがありますね~(;'∀')
フランスはトイレ後に手洗いは10人中2人とかwww
徹底しても、これだと上手くいかないのでしょうね・・・

「レ・ミゼラブル」は現代風で面白そうです。
Amazonで無料になるのを楽しみにしていますd(^・^*)
アバター
2020/03/18 14:09
今日の日記は久々に、立ったままの姿勢で拝見することが出来ましたw

それにしても部長・・・テレビではしきりに「ライブハウスや映画館などは特に危険」と
常に報じられているのに、行ってしまうところがスゴイです><
その勇気を称えるべきなのか?怖いもの知らずすぎる部長を、部下として
説得すべきなのか・・・?答えが分かりません(:_;)

もしも部長が正真正銘の『部下思いな上司』ならば
せめてもう少しコロナが沈静化するまでは、大人しくしていて欲しいです(T_T)
どうか、どうか!よろしくお願いいたしますです(人´∩`)

真面目なコメントになってしまって・・・なんか私らしくないですね(^^ゞ
ぜんぶ部長のせいですw 責任とってください!(^◇^w
アバター
2020/03/18 00:53
ヨーロッパの新型コロナウィルスの感染の状況をニュースで見ると、日本は結構食い止めている方なのでは・・・とも思ってしまいます。
アバター
2020/03/17 23:20
日本一小さい27席の映画館←ワクワクしたです
沖人さんが後15分続きを見たいと思ったって言葉が心に残りました
その後どうなったのか?沖人さんは想像して考えたのででしょうか?
「レ・ミゼラブル」URL見ました、なぜライオンが出てきたのか気になったです
アバター
2020/03/17 23:06

沖人さんは先生みたいですw
私の知らないことが 沢山あふれていて
いつもワクワクして 読ませて頂いてますw

私にとってスポーツ新聞より『日刊 沖人』の方が楽しみです^^
いつも ありがとうございますw

お出かけ帰りは、小まめに手を石鹸で洗ってくださいね
最低でも25秒はあわあわしてくださいね




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.