Nicotto Town



風が強いの火曜日


明日は暖かくなるらしいです。
今日の寒さからの寒暖差が激しい。
今日は風もあって、寒かったですよ。
マスクも一枚追加で作りました。
合計で4枚…5枚は作りたいですね。
毎日交換出来ます。
今まで、河村市長のマスクが気になっていましたが、
今日、謎が解けました。
有松絞りなんですね…派手だなとみていました。
ニュースで初めて知りましたよ。
可愛らしいガラのマスクも良いですね。
私は地味でシンプルなマスクを作っていますが、
時にははっちゃけて派手なのを作りたいと思います。

アバター
2020/04/15 21:54
コメントありがとうございます☆

>はこべらあさん
マスク増産中です。
私は手縫いなので微妙な感じもしますが、この期間さえ持ちこたえれば良しと考えています。
材料が揃うまでは二の足踏みまくりでしたよ><

>イヌリンさん
派手なものや可愛いのが増えれば、自分も勇気を出してつけられそうですが、
まだまだ不織布マスクが多い気がします。

>あけぼのさん
マスクも消毒液も不足していますよね。
本当に見かけなくなりました。

>ごま塩ニシンさん
中性洗剤で洗って干します。
銅は殺菌力があるみたいですね。最近のニュースで言っていました。
10枚くらいはあった方が安全なんでしょうか。

>銀月夜猫さん
立体の方がつけるのは楽ですよね。
大柄の方がなじむのは初めて知りました。
白いのは会社用に取っておきたいですよね…会社に柄物は着けていけないです。
アバター
2020/04/15 16:03
私は不織布ですが、以前買った花柄や水玉模様を使っています。
(白いのは夫の会社用にとってあるので)
自分でしてしまうと、ぜんぜん見えなくて気になりませんが、
周りの人が反応してくれて楽しいです。
最近は、手作りなどで、いろいろな柄の人がいて、見て楽しめます。
けっこう、手持ちのプリント柄で、大柄の方が、中途な手作り感よりなじみます。
そして、四角マスクより、ちょっと立体の方が縫いやすいようです。
母は、古いのをばらして型紙にしてましたが、
ネットでコーヒーフィルター(台形型)を型紙にしてるのもありました。
母から猫柄とおんぷ柄をもらったので、私もそろそろ作ろうかな。
アバター
2020/04/15 15:52
コロナ菌は空中で4~5時間生きているらしい。もし、マスクに菌が付着した場合、
1週間くらいは生きているらしい。金属の中で銅には殺菌力があるらしくて、5~6
時間で死ぬらしい。専門家ではないので間違っているかもしれないので各自調査し
てください。つまり、一度使ったマスクは銅板の上に乗せて置くと殺菌してくれる
のだろうか。マスクは10枚手作りし、アルコール消毒し、10日サイクルで循環させる。
アバター
2020/04/15 05:40
マスク湯消毒液の不足は深刻ですね。せめて過ごしやすい天気がありがたいです。
アバター
2020/04/15 02:06
派手なものや可愛いものをつけている人が増えれば
自分も柄物を身に着ける勇気が出そうです^^
アバター
2020/04/14 23:59
マスク増産中なのですね。素晴らしい!
私はミシンを眠らせたままで、直線縫いすらおぼつかない状態で十何年も触ってなくて、
型紙が苦手で、縫い方の説明を読んでも意味がわからないぐらい知識が足りず、
ちょっと。。。いや。かなり二の足を踏んでいます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.