Nicotto Town



防災の日水曜日


防災の日になりましたね。
色々準備しないとと毎年思いますが、
結局準備はしていないという。
最近の災害は怖いのが多いですよね。
備えないと行けないですよね><
何から始めればいいのやらで、
解らないことが多過ぎです。
お仕事は、バタバタしていました。
月初ですからね。
色々と忙しいです。
社内の人が、ワクチンで発熱したそうです。
そのためにお休みですよ。
副反応がちょっと怖いですね。
今週末が一回目ですよ。
頑張って行きましょう(’’*

アバター
2021/09/02 22:39
コメントありがとうございます☆

>じりじりさん
微熱ならばお薬でなんとかなりそうですよね。
私もそれくらいで収まって欲しいです><

>はこべらあさん
なるほど、コロナ副反応対策が災害対策になるんですね。
すぐに飲める物と非安物。調理の手間のいらない物は、購入しておきたいです。

>イヌリンさん
発熱がかなり副反応のしてはポピュラーなんですね。
会社の人は酷い副反応だったようです><

>ごま塩ニシンさん
いざって時にすぐに持って行ける場所に置いておくのが大事ですね。
最近はインテリアにもなる防災グッズもあるみたいです。
アバター
2021/09/02 16:11
避難用のグッズをリユックに入れています。水、乾パン、寝袋などです。玄関を入った
目立つ場所に置いています。でも、災害はゼロがいい。住む場所の点検も必要です。
アバター
2021/09/02 02:09
わたしも2回目の時に発熱しましたが1日で下がりました。
周りでも 副反応がひどい人はいないです。
アバター
2021/09/02 00:55
ワクチン接種スムーズにいきますように!!!
副反応の発熱に備えて、すぐ飲めるスポーツドリンクや、冷やすものや、
調理の手間無く食べられるものを準備しておくと良いですよ。
発熱に備えて準備するものや、万が一コロナで自宅療養を想定して準備するものと、
災害に備えて準備するものって
わりと共通してます。
日持ちして、すぐ食べられて、必要な水分を補えて、
冷やすものは災害とは別個に用意が必要ですが
パウチタイプのスポーツドリンクを冷凍しておけば
必要な時に凍ったパウチを布でくるんで腋や首を冷やせるし
冷やし終わって溶けたものを飲んで水分補給できるし
一石二鳥です。
わりと保存がきくので災害用の備えの水分にも転用できます。
アバター
2021/09/01 23:39
うちは2回目の24時間後ぐらいに微熱が出ました。
でも、薬飲んだらすぐ治まりました^^;
それ以後普通です^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.