Nicotto Town



のんのん土曜日


のんびりと録画を消化しながら過ごしました。
いつも通りの休日の過ごし方です。
寒さは日々増していますね。
色々と装備するだけで大変です。
帽子かぶって、手袋して…スマホを忘れて出歩きました。
ウッカリでしたね(’’;
特に、不便はありませんでしたが、
時間が解らなかったです。
時計って、スーパーでも百貨店でも少なくなってる気がします。
見上げでもかなり探さないと時計が見つからない。
とりあえず、スマホを忘れないようにしないとですね(’’*
散歩は楽しいですよ。寒くても動けるのは楽しいです。

アバター
2021/12/05 22:46
コメントありがとうございます☆

>イヌリンさん
腕時計は最近付けていませんね8(’’*
百貨店は時計が少なくなって不便になりました。余計に時間が気になります。

>ごま塩ニシンさん
寒いので手袋必須になりましたね。
ヒーター付きのチョッキ…ちょっと憧れます。

>はこべらあさん
腕時計はどんどん見なくなりましたね。昔は色々と買い換えていましたが(’’*
公共の場の時計は確かにずれていると、困ることの方が多いですね。
コストを考えると、なくなっていく運命みたいです><
アバター
2021/12/05 22:06
お店とか公共の場所に時計って
あまり見かけなくなってきましたね。
おおむかしは腕時計は男性がするもので女性は腕時計する習慣がなく
男性でも腕時計するのはサラリーマンの営業マンとかだけで
一般にあまり時計する習慣がなかったり
腕時計そのものが普通の家庭の収入に対してちょっと高価なものだったり
そんなこんなで公共の場所の時計は需要があったんだと思います。
今は安価に腕時計が買えて、男女や職業の別なく腕時計しても変に思われない社会になり、
ポケベルが普及して携帯電話が普及してスマホが普及して腕時計も要らない社会になり、
公共の時計の需要が少なくなったと思います。

あと、お店や公共の場の時計が数分ずれていたり、電池切れで止まってたりすると
お客さんから苦情が行くんですって。
「オタクの時計がずれてた(止まってた)から電車に乗り遅れた!」などなど。
時計のずれを1分以内にピタリと常に調整して管理しておくのはお店にとって凄い負担だし
1分以内のズレでも文句言う客は居るだろうし
全ての時計を電波時計に今すぐ買い替えるコストをかけたくないだろうし
(電波時計も電波受信が悪かったりしたらズレるし、電波受信してても数十秒はズレることはある)
割と時計の電池って切れてしまうことがよくあるし
店内にたくさんの時計を置くと、時計の数だけ管理の手間暇がかかって大変なのです。
アバター
2021/12/05 13:25
寒いので私も手袋をして散歩しました。
今日はヒーター付きのチョッキを着ました。
結構、温かった。今年のヒット商品かもね。
アバター
2021/12/05 02:55
スマホで時刻を確認するので、腕時計は電池が切れたままです。
百貨店ではたしかに時計見かけないかも。ゆっくりたくさん買い物してほしいからかもしれませんね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.