Nicotto Town



我輩的エチゼンクラゲ利用法

福井県の越前松島水族館がエチゼンクラゲの人工繁殖に成功したそうである。
エチゼンクラゲと言えばここ数年日本海に大量に大発生して漁業に大被害を与えている厄介者。そんな物をなんで人工繁殖?と思ったら、クラゲの成長メカニズムを研究して将来の対策を立てるため、だそうだ。

実はクラゲの一生というのは海洋生物学の分野でもよく分からない事が多いらしい。
近年日本海に大発生するエチゼンクラゲも生まれ故郷は中国沿岸で、大量に発生するのは経済発展目覚ましい中国で海に流入する下水の中の有機物が増え、結果クラゲにとって海水の中の栄養分が豊富になったため、という説がある。

東京湾でも深海の魚の数が昔に比べて劇的に増えているそうである。
生活が豊かになった結果、下水から海に流入する水の中に有機物が増え、それが東京湾沖の深海域に沈みこみ栄養が豊富になった。それで深海魚が増えた、という事らしい。

中国は今が経済成長の絶頂期だからおそらく同じような現象が沿岸の海底で起きていて、その結果エチゼンクラゲの幼生が大発生。
それが日本海に流れ着く頃に成体に成長するため、馬鹿でかいエチゼンクラゲが日本の漁業に大迷惑をおよぼす、という構図らしい。

漁師さんにとってはいい迷惑だが、自然のメカニズムでそうなっているのなら人間の手ではどうしようもない問題かもしれない。
下手にエチゼンクラゲの発生を抑えようとしたら海の生態系を壊す危険もある。

ここはエチゼンクラゲの有効利用を考えるべきではないだろうか?
一般には知られていないかもしれないが、中華料理の珍味であるフカヒレとクラゲのかなりの部分は日本からの輸入品である。

我輩も中華料理のクラゲは好きだ。エチゼンクラゲをもっと食材として使うという手はないものだろうか?
中華料理の材料になるのだから、調理法さえ工夫すれば立派な海洋性たんぱく源になるはずだ。ホシイカならぬ干しクラゲのおつまみなんか出来ないものだろうか?

食材以外にも、土地の緑化のための保水材という使い道も考えられる。
クラゲの重量の大部分は水である。干すと小さく縮むから、逆に言えば大量の真水を含ませる事が出来る。

現在世界中の内陸部で砂漠化の進行が深刻になっている。
水をまけばいいじゃん、と考えがちだが砂漠に大量の水をまくと「塩害」が発生する。
もともと乾燥した気候で表土の乏しい土地に水をまくと、水に大量の塩分が溶けて地表に上がり、水が蒸発して塩分だけが地表に残ってしまう。
こうなった土地はもう植物が一切生えなくなる。これが塩害である。

現在砂漠の緑化では紙おむつの水分吸収材として使われるプラスチック系の樹脂を使うケースがある。樹脂が水を吸い込んで地下深くに染み込ませず塩害を防ぎ、かつ植物の根がそこから水分を吸収するので緑化が可能になる。

だが、そういう樹脂は値段が高いので貧しい発展途上国ではそう気軽に使えない。
中国も内陸部で砂漠化が進んでいて、その結果乾燥した地表から土の粒子が風に舞い上がり日本まで届く。いわゆる「黄砂」である。
九州などではこの黄砂の被害が年々深刻になってきている。

その点エチゼンクラゲを採って塩抜きをして真水を含ませ、プラスチック樹脂の代わりの保水材として中国内陸部の緑化に使う、という事は出来ないものだろうか?

そうなれば厄介者のエチゼンクラゲが一転、漁業資源になる。内陸部の緑化に使えるなら世界中から引く手あまたの日本の輸出品になるかもしれない。
そううまく行くかどうかは分からないが、越前松島水族館の研究成果に期待したいものである。

アバター
2010/06/22 23:05
食用としてはイマイチらしいから 緑化はいいかも。
アバター
2010/06/21 16:03
この問題ですね・・・何か有効活用ができないものかって考えますよね^^;
吸水力で砂漠の土を保湿は とっても良い 利用法ですよね^^

あと 一般の女性って、どんな方も(^^;「美しい」「ダイエット・痩せれる」とかの言葉が好物なようなので、
ダイエット関連に取り組んで 商品開発したら すっごくヒットすると思うのですが(^^;
「クラゲで痩せる!クラゲで美肌!」(笑)あはは^^
アバター
2010/06/21 15:25
本場中国では、食用だと、、聞いた事がありますが、、(まぁ、、テーブル以外の4つ足は、食べるというから、、)どうなんでしょう?

加工して、輸出するとか、、保湿剤として使えるなら、オムツや、生理用品にも、転用できますよね?
燃やしても、環境負荷が、少なく、お肌にもやさしいなら、言う事無しです。
アバター
2010/06/21 11:40
越前クラゲ、利用法出来れば良いですね。
緑化に使用というのはステキですね。
アバター
2010/06/21 07:48
ふむーー。面白いですな。
クラゲを特殊プラスチックと化合させて、砂漠用ポリマーという感じかな。
廃棄物が、一転有効利用されることだってあるから、
そういう実用法が開発されたらいいですねぇ。
アバター
2010/06/21 06:45
くらげといえば陸にあげるとバラバラになるイメージがありますが、それくらい水分比率が高いのであれば保水剤にも使える可能性があるかもしれませんね。
くらげが網にかかると魚も痛んでしまうときいたことがあります。
ふつうの漁業とは別にくらげ退治漁が必要なのかもしれません。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.