Nicotto Town



東京ハラルレストラン

先週オープンしたばかりのレストランに行ってみた。
主に和食のメニューの店なのだが、少なくとも東京ではありそうでなかった店である。
出されるメニューが全て、イスラム教の食の戒律に則った料理なのだ。

その名はズバリ「東京ハラルレストラン」。
赤坂2丁目のちょっと奥まった路地にあって見つけるのに苦労したが、東京に観光や商用で訪れるムスリム(イスラム教徒)には朗報かもしれない。

中東料理の店ではない。店のコンセプトは「ハラルの和食」である。
たとえばディナーコースのメニューにあるのは、炊き込みご飯、鮭の塩焼き、鶏の照り焼き、豆腐のステーキなど。
欧風カレーや東南アジア風のセットメニューもあるが、あくまで「和食の店」なのだ。

ただし和食のコースメニューは事前の予約が必要で、今回は食べそこなった。
カミさんと二人で牛ステーキと欧風カレーのセットを食べたが、大きな楕円形の皿にいろいろ付け合せが乗せてあって、卵焼きと切干大根の煮物が添えてあった。
洋風のメニューでも、しっかり和食が味わえるわけだ。

「ハラル」とはイスラム教の戒律上食べる事が「許された物」という意味。
国や地域や個人によってどこまでこだわるかは様々だが、一般的にムスリムはハラルであるかどうかに神経質だ。
逆にイスラムの戒律上食べてはならない物は「ハラム」と言う。

豚肉が禁忌である事は日本でも知られるようになっているが、豚肉さえ使っていなければOKかというとそう単純な話ではないそうだ。
牛、羊、鳥の肉はハラルだが、こだわるムスリムはその家畜が屠殺される方法もイスラムの戒律に従っていないといけないと言う。

具体的には鋭い大きな刃物で喉を掻き切り、短時間で絶命させる。
そのまま逆さに吊るして完全に血抜きをする。
一番厳しい基準だと、屠殺の現場にムスリムが最低一人立ち会って、クルアーン(コーラン)の一節を朗誦していなければならないそうだ。

この手順を守らずに屠殺された肉は、たとえ牛でも羊でもハラムと考えるムスリムも多い。
従って「ハラルの飲食店」を名乗るためには、イスラム教関連の団体から「ハラル認証」というお墨付きをもらわねばならない。

東京ハラルレストランはこの「ハラル認証」を取得している数少ないレストランだそうだ。
東京には中東料理やアラブ料理のレストランは数えきれないほどあるが、ほとんどは「ムスリム・フレンドリー」に留まる。

飲食店としてハラル認証を取得するためには、酒類は一切提供してはいけない。
ほとんどの中東、アラブ料理の店はメニューに酒類を乗せている。
日本で、特に地価の高い東京でレストランを経営するとなると酒類を一切出さないというのは現実問題難しいのだろう。

従って、東京ハラルレストランでは酒は一切メニューに載っていない。
ソフトドリンクのみで、「ハラルティー」と銘打って抹茶がメニューに載っていたのには、日本人としては意外な気がした。

和食は豚肉を使わなければハラルに思えるが、意外な落とし穴がある。
イスラムではアルコールは禁止なので、料理の調味料にもアルコールを含んでいる物は使えない。
日本酒やみりんで味付けは不可なのだ。

さらに醤油も、製造の過程で一時的にアルコールが生成されてしまう種類がある。
最終製品にアルコールが残っているわけではないので、そこまで気にしないムスリムもいるが、ハラル認証を取得するには、こういう醤油は不可なのだ。

さらにややこしいのは、ハラル認証の基準が世界的に統一されていない事だ。
日本国内にも、ハラル認証を発行する団体、機関は複数あり、それぞれハラルの認証の基準が微妙に違う。

東京ハラルレストランが取得している認証は、日本イスラーム文化センターという宗教法人の物だそうだ。
この団体のハラル認証があると、UAEなどのアラブ湾岸諸国に輸出できるそうだ。

海外旅行の最大の楽しみの一つは異国の食文化なのだが、日本の場合、食がハラルかどうかがハッキリ分からない点が、イスラム圏からの観光客誘致の障害になっている面もある。

それでも東南アジア諸国からのムスリムの観光客は東京では既にざらに見かけるし、今後はアラブ諸国やトルコなどからの長期駐在ビジネスマンも増える可能性が高い。

せっかく日本に来るのなら和食の文化をたっぷり味わってもらいたいもので、ハラルである事が保証された「和食の店」というのは、是非もっと増えて欲しい。

アバター
2014/12/26 06:27
ハレの料理としての和食なら日本酒はメニューの内って気もしますので難しいところもあるでしょうね。
ムスリム向けにするために大半の日本人を切り捨てるというのも営業的に難しいでしょうから。

ムスリム仕様というと幅が狭くなるのでバリアフリーな発想で「お酒を飲まずに楽しめるお店」をコンセプトにしてしまえばいいのかも。
食材をどの宗教に配慮するのかは各お店で考えて店頭表示する、と。
ユダヤ教も制限がありましたし、僧籍の人とか菜食主義者も配慮が必要だったりしますから。
アバター
2014/12/26 01:52
和食で、砂糖、醤油、みりんは基本の味付けなので、どんな味でどんな和食が食べられるのか、興味があるが、とりあえず、食べに行くには、遠すぎる。関西圏にもあるのだろうか?あったらいいな。異国のお料理を食べてみたい。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.