Nicotto Town



息苦しい

朝の4時頃に、鼻をかみたくなって目がさめてしまう。毎年、目がショボショボして鼻水が出るし、くしゃみもでる。しかし、寝ていて鼻をかみたくなるのは初めてだ。

おまけに、悪夢まで見る。今朝は、ヘリコプターに乗っていたら突き落とされて、海面に落ちるまでの間、飛び込みのように手を伸ばして頭から飛び込むか、つま先から飛び込むか頭をフル回転して考えたが、結局、海中で息苦しくなり目覚めた。

鼻をかんでから、また寝たが、目覚めたら、くしゃみが出る。南極あたりに転勤したくなる。

コロナより、花粉の方が当面の敵だ。マスクのゴム紐を付け直すのに合わせて、マスクを二つ縫った。前回は、薄かったので、ガーゼを九重にした重厚なマスクを作った。

ゴム紐が少し短くて耳が痛いし、ぴたっと顔に貼りつく。花粉を通さないかもしれないが、空気も通さなくて息苦しい。今夜は、宇宙遊泳をしていて、宇宙船に置いてきぼりにされる夢を見そうだ。

アバター
2021/03/21 23:35
つん
「マスク・消毒液等の確保のための経費1,730億円」という巨額の予算を無駄にしてはいけません。明日は、二重にアベノマスクつけて出勤です。
アバター
2021/03/21 23:16
アベノマスク?
あぁ~使ってないですw
職業柄なんとなく不織布のマスクで乗り越えてきていますw
なんか・・・すんませんw
アバター
2021/03/21 13:59
ぽちゃこさん
雨が降ると楽になりますね。今年は、外に出ているときは、マスクをしているし、なぜ、去年より症状が重いのか不思議です。きっと、花粉も新型に変異したのだと思います。
アバター
2021/03/21 13:23
今年は例年よりひどく感じますね
薬飲まないと無理な日が多いです
流石に今日は飲まなくて済みそうです(#^.^#)
アバター
2021/03/21 13:17
スズランさん
今日は、土砂降りなので、花粉が飛んでこないのか、とっても過ごしやすいです。これを踏まえれば、一日中、風呂に入っていたら、むんむんの湯気で花粉から守られると思います。お肌もすべすべになりそうなので、お試しください。
アバター
2021/03/21 13:11
私は夜目が痒くなってさめます。

悪夢、怖いですね~(( ;゚Д゚))
この時期は、コロナより厳しいですよね。
息苦しいのを選ぶか花粉を我慢するか、悩ましいです(;´Д`)
アバター
2021/03/21 12:09
寧々こさん
マスクは、しばらく付け続けないといけないから、買って損はないのです。服装に合わせたコーデなど、これからは、マスクをアイテムとしたファッションが増えそうな気がします。
アバター
2021/03/21 10:41
今日は台風みたいな低気圧で息苦しいですマスク1度買ってみるかな
アバター
2021/03/21 10:10
まあちゃん
昔は花粉症でなかったのに、年々、症状が悪化しているような気がします。このまま、後、100年生きたら、症状に筋肉痛、ぎっくり腰、歯痛、金縛りも加わりそうです。

wineさん
香川で杉を見かけたことがないなと思っていたけど、スギの人工林の面積は、沖縄に継ぎ、下から2番目。それも他の都道府県に圧倒的に引き離された46位。徳島、愛媛、高知のそれぞれと比較しても、1/100の面積しかない。これは、香川県民が総出で頑張れば、全部、スギを抜ける。
アバター
2021/03/21 10:00
つん
アベノマスクの2枚重ねみたいな感じです。まさか、まだ、アベノマスクを使っていないことはないでしょうね。ワッペンをつけたら、可愛くなります。

るるもさん
そうです鼻水が出るのは花粉症ではあります。まだ、少年だから、鼻水が出てしまうのでしょう。制服で拭うので、袖がテカテカになってしまいます。

りんごちゃん
はい、飲みません。花粉ごとき、根性で戦わないといけません。花粉なんぞは、ミツバチの餌です。ミツバチを大量発生させる対策を提案します。

寧々こさん
大きい方がいいのではないでしょうか。冬は防寒対策、夏は日焼け対策と副次効果を得ることができます。しかも小顔に見えるという特典付きです。

のあさん
杉は2月から4月、檜は4月から5月。ダブルで攻めてこないのがせめてもの救いです。山の中の杉林に行ってもくしゃみはでないので、何かと混じるからいけないのでしょうか。

トマトさん
日本列島にスギ花粉が、いつ現れたのか調べてみたら、1700万年前くらいです。それより前ならば、花粉症にならなくてすみそうです。まだ、東京は海の底でした。

あずさちゃん
その時間に目覚めたのは、鼻をかむためでしょうか。それとも悪夢にうなされたのでしょうか。若い頃は、空を飛ぶ夢を何度も見ていました。きっと、なんとかは高いところが好きだからでしょう。

アリスさん
花粉症じゃないかもしれません。シュークリーム欠乏症の疑いがあります。シュークリームを食べなくなってから、症状が出てきたような気がします。

れんげさん
ここ2、3日だと、随分最近です。ヨモギ餅か桜餅を、作られたのではないでしょうか。きっとその時に、ヨモギエキスや桜の葉っぱエキスに反応したのだと思います。

たまちゃん
たまちゃんなら、太極拳の発勁で、身体の中から花粉を追い出すのはどうでしょうか。太極拳の効能に「安定した運動による睡眠の深化」があった。たまちゃんが熟睡できているのは太極拳のおかげかも。

あずさちゃん
山菜には、まだ、早かった。やまうどしか手に入らなかった。北海道には、スギ花粉はないけど、白樺花粉症というのがあるみたい。だけど、空気が綺麗だから、花粉症の人はあまり見かけなかったです。
アバター
2021/03/21 08:18
花粉症...wineは薬に頼りました。今年は今の所くしゃみかなあ。黄砂も苦手です。
アバター
2021/03/21 07:47
お早うございます。
私も今年は辛いです。
花粉症歴13年目。
花粉症が始まってから、布マスクから不織布マスクに替えました。
今年私専用のローションティッシュ、なんと4箱目(400枚入り)
眼もちょっとかゆい感じ。
市販の風邪薬が服用できないことがわかり、最近漢方薬を飲んでますが、あまり効果が続きません。
スギなのでもうピークが過ぎたらしいのですが。
沖人さんは男性なのにマスクを手作りとは、器用な方ですね、
手作りマスク、私も沢山作りました。
アバター
2021/03/20 21:50
美味しい山菜に辿り着けましたか?
南極まで飛ばなくても、北海道は花粉から解放されるって聞いたことあるんだけども(^<^)
アバター
2021/03/20 21:27
花粉症の辛さ、わかるわかる!
夜しっかり眠れないようでは、疲労感も半端ないでしょう。
薬は飲みたくないという人もいるのでお勧めはしませんが、
私はかかりつけの中国医で抗アレルギー剤を処方してもらって(中国医だけど西洋薬も処方してくれる)
かなーーーり楽です。たまたま自分に合う薬のようで、
乾いた感じもないし、眠くもならず、花粉を大量に吸わなければ、普通に生活できてます。
QOL は歴然の差!
アバター
2021/03/20 20:20
悪夢を見るほど辛いのは、お気の毒。。
お大事にしてください。
私も、ここ2、3日、鼻炎なのか花粉症デビューなのか不明の症状でした。
今日はだいぶ楽になったので、やっぱり鼻炎だったのかな?

9重のマスク!すごい、、でも心配。。
ガーゼの重厚なマスクよりも、うっすい不繊維マスクの方が安心な気がします…(~_~;)
アバター
2021/03/20 05:06
おはよう。大変だね。
花粉症になってしまったのかな?
お大事にね。
アバター
2021/03/20 02:47
この時間に起きれたのも奇跡だけど、ペンギン便の時間がまたずれました
さぬどんが
恋をしたか?まさかコロナじゃないよね?って思って来たら
空気を吸っていないせいだった
いい加減にしてください笑
アバター
2021/03/20 01:21
私も花粉症で苦しんでいます。(>_<)
沖縄には杉の木がないので花粉症の人の旅行先としてオススメと以前聞いたことがありますが、まだ行った事ありません。
アバター
2021/03/20 00:56
今年は花粉症が酷いです;;
薬の効果もあまり無い気がします
鼻かみ過ぎて頭痛になるしツラいです
杉からヒノキになったら軽くなるのか?
はあ~タメ息しか出ません
アバター
2021/03/20 00:39
無印良品の布マスク、買おうかいつも迷うの
大きいしなーでもいいなー二重にするには(・∀・)イイかもー
アバター
2021/03/20 00:02
手作りマスク作りお疲れさまです。
鼻炎は辛いですね。パブロン(鼻炎シリーズ)は、即効性ありそうな気がしますが、副作用の眠気が強く出るから、おやすみの日などにいいかもです。←飲まないって言われそうだけどw
夢は最近、見てないです。
もしかしたら沖人さんの鼻が、鼻を噛んでほしくて夢の中で教えてくれたのかなぁ?w
アバター
2021/03/19 23:56
お疲れ様です。
鼻水が少し出るのは花粉症ではないですよね^^
怒られてしまいそう。
お疲れ様です。
息が出来ないマスクでは、生命が危うい。気をつけて下さいね。
アバター
2021/03/19 23:42
おぉ~同士よ☆
私は鼻が垂れる感覚で目が覚めました>< ←「ばっちい」って言わないでねw
ガーゼ九重のマスクって・・・見た目も凄そうですね?
招き猫の座布団みたいなかんじかな(๑◔‿◔๑)ん~…




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.