喫茶について考えてみる。
- カテゴリ: 20代
- 2013/12/10 20:14:14
喫茶という文化
喫茶というものは、いつから始まったんでしょうか。
紀元前でしょうかね~
三国志の時代には、すでにお茶があります。
もっと前からあったと思われますが、
その当時でも高級品なので
やはり王族だけのもの、ということだったんでしょうか~。
世界で喫茶が嗜まれるようになったのは、...
いちはぜん、ぜんはいち。
喫茶という文化
喫茶というものは、いつから始まったんでしょうか。
紀元前でしょうかね~
三国志の時代には、すでにお茶があります。
もっと前からあったと思われますが、
その当時でも高級品なので
やはり王族だけのもの、ということだったんでしょうか~。
世界で喫茶が嗜まれるようになったのは、...
ネットで他人の書いた内容が間違っていることを
証明するのは困難です。
ネットに書いた記事を系内とすると
相手の系外からそれを否定する必要があります。
相手の系外なんてあるんでしょうか?
果たしてそれは証明可能でしょうか?
1+1=0だったら否定することは可能です。
1+1=2かそれ以外の答...
ブログのお題募集しますb
お題を募集すると新しい考えが浮かんできます。
また、新しい視点でテーマを提供していただけるので
書くことに幅が生まれるのです。
というわけで、募集します。
なんでもOKですb断片でも、アイディアでもOKです。
では、お待ちしておりますb
歴史は繰り返します。
だいたい、今と通じているのは295~656年ぐらいです。
1400~約1600年周期で1タームが来ると思っていいでしょう。
もちろん、次の周期は2115年ごろでその時の周期は
西暦500~700年頃の歴史と同じで、
それ以降は10年(現在時間)につき100年(歴史)がだ...
場の発想と気の遣い方について、です
気といっても、おせっかいのことです。
もし、人間のいる場を、場と呼んだ場合。
自分の、それぞれの宇宙を場と呼ぶのです。
そう、情報空間の宇宙を平面的立体的に見ている感じですねb
人間のいる範囲、その周りの範囲をすべて宇宙と呼ぶことにします。
もし、人間の...